NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

ばたでん!(2019.7.26 一畑電鉄沿線にて)

2019-07-31 23:30:58 | 鉄道
少し間が空いてしまいましたが、出雲空港で撮影した後は初めて一畑電車の撮影に行ってみました。一畑電車は島根県松江市にある宍道湖の北側で松江市と出雲市を結ぶ私鉄ローカル線です。中井貴一氏主演の映画「RAILWAYS」で有名になりましたね。路線は松江市の松江しんじこ温泉駅から出雲市の電鉄出雲市駅を結ぶ北松江線と北松江線の途中にある川跡駅から出雲大社の最寄り駅、出雲大社前駅を結ぶ大社線の2路線から成ります。今回は北松江線沿線でロケハンがてら撮影してみました。


まず訪れたのは、北松江線の園駅~湖遊館新駅の間に広がる田園ポイントです。一畑電車の魅力の1つは田園風景の中を走るということです。昔ながらの田園風景は旅情を誘います。


早速列車が湖遊館新駅にやってきました。一畑電鉄が86年ぶりに自社で導入した新型車7000系です!


7000系は一畑電鉄が計4編成導入しています。こちらは普通松江しんじこ温泉行きです。


今度は電鉄出雲市行きがやってきました。こちらも7000系。車体中央部にある一畑グループのマークの色が4種類あります。


1分の停車ですぐに出発。ローカル線らしく上り下りとも朝夕を除いて毎時1本ずつなので結構待ち時間が長いです(^-^;


待ち時間の間にポイント移動。次に訪れたのは北松江線の中で一番有名な一畑口駅です。この駅の最大のポイントは平面でのスイッチバック駅だということです。普通スイッチバックは急勾配な山岳路線でありがちですが、この一畑口駅は昔はこの先にある一畑駅(現在の一畑薬師の下にあった)まで伸びていたのですが、一畑~一畑口間の路線廃止に伴い線路が一部撤去され、このような形になったとのことです。


駅手前の踏切横で撮影します。線路が2方面に分かれているのが分かります。


松江方面から列車がやってきました。先ほど撮影した7000系の赤です。




ダイナミックな入線が撮影出来ます!


出雲方面からも列車がやってきました。こちらも7000系の青です。


7000系同士が行き違います。


赤の方は電鉄出雲市へ。


青は松江しんじこ温泉へ向かいます。


縦構図がカッコイイですかね?


待ち時間を使って再びポイント移動。今度は北松江線の松江フォーゲルパーク駅の近くにある国道沿いにあるポイントです。


ここはS字になっており迫力のある構図で撮影出来ます。近くに道の駅もあるので車で訪れても比較的楽にアクセスできます。


列車がやってきました。また7000系(^-^;


駅停車中。松江フォーゲルパーク駅の屋根は出雲大社と同じ大社造りの屋根になっています。


今度は松江しんじこ温泉行き。また7000系!? 一畑電車は関東や関西の私鉄で活躍していた車両が第2の人生を送っているのも魅力の1つなのですが、需要の多い出雲大社前~電鉄出雲市間で走っているのかな?




迫力あるのですが、違う車両が撮りたい(^-^;


梅雨明けであまりに暑すぎるのでこれにて撮影終了。新型車ばかりで正直がっかりだったので大社線でリベンジします。実は移動中に回送される元東急の1000系が走っていたのですが、まさかここまで見られないとは思いませんでした(^-^;

鉄道ファン的には関東や関西の私鉄で活躍した車両が第2の人生を送るのがこの一畑電鉄最大の魅力だと思うので、これからは飛行機、JRに加えて一畑電鉄もしっかりと撮影していかないといけませんね。

2019年7月26日:出雲空港(梅雨明け直後の出雲にて!)

2019-07-26 16:20:03 | 出雲縁結び空港
7月25日、中国地方梅雨明けです! ようやく長かった梅雨が終わり本格的な撮影シーズンが再開しましたので、早速、本日出雲空港へ出撃してきました!


朝の定番の宍道湖堤防へ。


朝一の東京行きは諦めて大阪行きから撮影開始! JAL2342便です。






朝一の時点で視程があまりよろしくない中での離陸でした。


ランウェイ25へ着陸機がやってきました。シジミ獲りは朝の宍道湖の日常風景です。


名古屋からのFDA411便。スカイブルーのJA02FJです。


綺麗にタッチダウン。


続けてランウェイ25へ着陸機がやってきました。


東京からのJAL277便です。767-300ERでの運航。


JA612Jは元JALセレブレーション・エクスプレス塗装機です! 今年の3月までディズニージェットとして飛んでいましたね。3クラス制の機材で羽田発着の幹線に飛んでいますが、たまに地方路線に回ってきます。


大迫力の着陸です!


3番スポットへ。


少し時は進んでランウェイ25へ着陸機。


静岡からのFDA181便です。


緑のJA11FJです。


3機のジェット機が並ぶ風景も珍しくなくなりました。


そしてブルーのJA02FJは折り返しFDA412便として名古屋へ向かいます。


ランウェイ07よりテイクオフ!


少し引っ張って上がっていきました。


そして先程から背景に移りこんでいたのが今回の目的! 出雲から撤退したサーブ340Bに代わって、福岡・隠岐線で運航スタートしたJACの新型機、ATR42-600! 出雲空港に7月1日から就航しています!


Q400以来久しぶりの高翼プロペラ機であるこのATR。これから新しい出雲の顔として頑張ってほしいです(^^♪


東京行きJAL278便の出発です。


ランウェイ07へ。


離陸滑走開始。いつもより滑走路へ近づいてみました。


ド迫力!




最高の離陸を見せてくれました!


FDAのJA11FJは折り返しFDA702便として仙台へ向かいます。


こちらはランウェイ25へ。




離陸滑走開始! 宍道湖と。




元気よく上がっていきました! そして、本日、FDAから冬ダイヤの就航路線の正式発表がありました! 10月27日から始まる冬ダイヤで神戸空港に乗り入れることは以前の記事で紹介していましたが、正式発表で開設された路線は神戸~松本・出雲! 出雲空港のFDA4路線目が決まりました! 詳しいダイヤはこれから発表されますが、これで出雲空港はFDAの就航する空港で小牧、静岡に次ぎ福岡と並んで3番目に多い空港になります! FDAは出雲を第4のハブ空港にでもしようとしてるのかな? FDAは10月以降で神戸発着の高知線やその他路線も検討中とのこと。すごい勢いですねw


最後は隠岐からのJAC3434便です。




ATR42-600のJA03JCが帰ってきました。


綺麗なランディングカットをゲットできました(^^♪


出雲発着の歴代のプロペラ機が使用していた1番スポットへ。


島根県警のヘリコプターを撮影して撤収。

この後、違う撮影目的で移動。次回に続きます。

ANA1272便 B737-800(2019年7月5日:新千歳~広島)

2019-07-24 23:13:34 | 飛行機搭乗記
2019年7月5日(金) ANA1272便 新千歳18:50~広島20:50 新千歳SPOT:5 広島SPOT:6R 機種:B737-800(JA80AN) 座席:26A 飛行距離:749マイル 飛行時間:1時間36分 飛行高度:30000ft


帰りは広島直行便であるANA1272便を利用します。5番ゲートには搭乗機である737-800のJA80ANが駐機しています。


搭乗順はグループ3で搭乗します。




2回目のANA!


座席は中央ちょい後ろ側の26Aです。


シートピッチはLCCに乗ってきたのでかなり広く感じました。


定刻より5分早くプッシュバック。


ANAの機内セーフティビデオは歌舞伎ですw


バニラエアと親会社のANA。


オープンスポットには新千歳らしくバニラエアとAIRDO。


ランウェイ19Rへ向かいます。


ランナップ。


ランウェイ19Rよりテイクオフ!


眼下にはランウェイ19Lに着陸したエアアジア・ジャパン。


すぐに雲の上に出ます。雲の上は晴れています。


反対側の座席の窓から差す西日がまぶしいです(^-^;


ベルトサインが消灯し、夜ご飯。豚丼食べてなかったので豚丼弁当を買って乗っていました。機内ドリンクはANAビーフコンソメスープをオーダーしました。


間もなく夕暮れ。


うとうとしていたら瀬戸内上空でした。写真は姫路上空。


空港を西側に大回りして定刻より12分早くランウェイ10へランディング!


スポット6Rに到着しました。広島空港は6、7番スポットをR・Lに分けて運用できるようにしています。


CAさんにお礼を言って降機します。


闇夜に浮かぶANAの737-800。この後、最終の羽田行きとなります。


最終的に10分の早着となりました。やっぱり大手も良いなと思う快適なフライトでした(^^♪ この後、車で島根へ帰りました。めっちゃ疲れました(^-^; こんな無茶なフライトもたまには良いですねw

次回の遠征は8月中旬。またまた初搭乗となるエアラインです! 8、9月は飛行機+鉄道も織り交ぜた壮大な遠征になる予定ですw ようやく梅雨明けとなるみたいなので地元の空港で撮影しないと(^-^;

2019年7月5日:新千歳空港④(JAL、A350テストフライト!)

2019-07-22 23:16:26 | 新千歳空港
7月5日の新千歳編今回がラストです。


JALのA350-900がランウェイ19に姿を現しました!


アプローチしてきます! ん? なんか近くない?


アレ!? ランウェイ19Rアプローチです! 事前にランウェイ19Rアプローチをリクエストしていたようです。エアバンドきちんと聴いてなかった(^-^;


テストフライトならではの光景ですね! ランウェイ19Rアプローチは初めて見ましたが、まさか初撮影がJALのA350とは(^-^;


ドスンとランディング! 大型機のランウェイ16Rアプローチは迫力あります!


タキシングしてきます。背後ではエアチャイナのA330がベイパーマシマシで飛んで行きました! 何気に今回のベストショットな気がします(^^♪




再び空港南側のオープンスポットに入りました。


後続でハワイアン航空のA330がランディングしてきました!


国際線ターミナルへタキシング。背後ではバニラエアがランディング。


エアアジア・ジャパンは折り返しセントレアへ。


バニラエアは成田から。


後続のスプリングジャパンも成田から。


今回の遠征を象徴する2社です(^^♪


JALのA350がプッシュバック開始。出発にしてはかなり早いです。


16番スポットへトーイングされるようです。これもテストプログラムの1つのようで、別日には他のスポットにもトーイングされているようです。




16番スポットはちょっと見づらいスポットですが、テストらしい珍しいものを見れました(^^♪ これにて展望デッキからは撤収。この日のうちに帰るので搭乗手続きに行きました。


スムーズに搭乗手続きも終わったので少し時間が余りました。フードコート前のガラスエリアで少し撮影。


いきなりの登場にびっくりしました! ホンダジェットです! 朝、成田空港でバニラエアの隣に駐機していた機体です! 撮影していて良かった(^^♪


最後にこの遠征の目的となったバニラエアで新千歳空港編を締めます! 新千歳空港は天気が悪くてもいつも来るたびに良い撮影が出来るので私的には相性良いです(^^♪ また来ます!

次回は遠征最終回。広島直行便のANA1272便で帰ります!

2019年7月5日:新千歳空港③(カラーバリエーション豊かな新千歳空港)

2019-07-21 23:24:24 | 新千歳空港
更新が進まなくてすみません。7月5日の新千歳空港編です。午後の部もかなり枚数が多いので2回に分けます。JALのA350は次回で掲載しますm(__)m


展望デッキに出ていきなり大物がタキシングしてきました。チャイナエアラインの777-300ERです。退役が進む747-400に代わる新たなフラッグシップですね。どうせならA350が見たいです(^-^;


午後の到着ラッシュです。




少しは視程が回復したようでこの時点で視程10kmでした。


FDAは前回も新千歳で撮影したオレンジのJA05FJが松本からやってきました。FDAは冬スケジュールから新たに神戸空港に乗り入れを開始します。路線は神戸~松本、高知とのこと。FDAの関西圏初乗り入れになります! さらになんと神戸~出雲も検討中とのこと! 神戸は大好きな街なので是非実現してほしいです(^^♪


短いほうの737-700。




胴体延長型の737-800。737NGの標準サイズは737-600なのですが、日本のエアラインは導入していません。


スカイマークはタイガースジェット!


中国の春秋航空と日本のエアアジア・ジャパン。LCC共演!


エアアジア・ジャパンは現在、中部~新千歳と台北線を運航中ですが、新たに中部~仙台線も開設しました。仙台線は元々のエアアジア・ジャパン時代から開設検討中だった路線でしたが、ついに実現しましたね! 名古屋経由での仙台、良いですね(^^♪ 仙台へのアクセスルートがまた一つ増えました(^^♪


AIRDOはJA613Aが羽田から戻ってきました。AIRDOの767-300は最近はこの機体ばかり撮影していますw


後続も羽田からのANA777-300。


大韓航空は777-300ERでの運航。日韓関係が悪化している中でもソウル線は好調ですね。


海南航空は新千歳では良い光線状態で撮影出来ます。


FDAはネイビーのJA13FJが山形からやってきました! 前回の福岡に続いての遠征先でのゲットです!


スカイマークのタイガースジェットが折り返し出発。


成田からバニラエアがやってきました。


バニラエアの2ショット! だんだんとこのコラボも難しくなってきますね。


FDAオレンジは折り返し松本へ。


大韓航空は今度は777-200ERがやってきました。


エアアジア・ジャパンと中国の上海吉祥航空。エアアジア・ジャパンは折り返しセントレアへ。現在3機で運航していますが、就航路線も増えてくるのでフリート規模も大きくなっていくことでしょう。本格的に撮影し始めたころからテストフライトをしていた新生エアアジア・ジャパン、他のLCCに負けないように独自の魅力を放って頑張ってほしいです。私も今年の秋に搭乗予定です!


数が少なくなってきている737-500でのアンコリライトヒットは他の機体の3割増しくらい嬉しいです(^^♪


ネイビーのJA13FJは折り返し山形へ。出雲~神戸線が開設されたらFDAのみで廻ってみるのも良いですね(^^♪


見落とすところでしたが、スカイマークは最新号機のJA73ACです! ウイングレットに桜が描かれていますね。


チャイナエアラインの777-300ERは折り返し台北へ。


キャセイパシフィックもジャンボ無き今、777-300ERでの運航です。


バニラエアは1枚でも多く撮っておきたいです。


出発するANAの777-300、JA751Aは就航から20年以上が経過していますね。そろそろ退役でしょうか?


JALの777-300も同時刻に羽田へ向けて出発。こちらはJA751J。


セントレアからエアアジア・ジャパンがやってきました。


時は進んでキャセイトリプルが出発。


スカイマークのBリーグジェットはこの日は羽田~新千歳をピストン運航中。


ANAトリプルは翼の上にブワッと雲が出来ていました!

ここで一旦切ります。次回はJALのA350が帰ってきます!