NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

JAL277便 B767-300(2018年7月13日:羽田~出雲)

2018-07-31 14:27:38 | 飛行機搭乗記
2018年7月13日(金) JAL277便 羽田7:40~出雲9:00 羽田SPOT:8 出雲SPOT:3 機種:B767-300(JA8988) 座席:48K 飛行時間:1時間6分 距離:405マイル 飛行高度:38000ft 飛行速度:710km/h


最終回。JAL277便搭乗記です。早めに保安検査を受けて本当はカードラウンジに行って朝食パンのサービスを受けようと思っていましたが、人が多すぎてうんざりしたので搭乗口に向かいました。搭乗口は8番。優先搭乗から始まり、一般の搭乗です。


搭乗機である767-300のJA8988が待っています。このJA8988は1999年11月に登録された19年目の機体です。


座席は後方の48K。隣のスポットにはJapan Endless discoveryのJA614Jが駐機しています。


プッシュバックスタート。737-800が出発していきました。




この時間の羽田は出発機やスポット移動の機体でグラウンドさん大忙しです(^-^;


国際線スポットには遅れていたカンタスジャンボが駐機しています。遅れたせいでオープンスポットになったのですね。


管制塔と777-300。


ランウェイ16Lに向かいます。


先行はANAの777-300。新千歳行きです。


ランウェイ16Lにランナップします。先程のJALトリプルが後ろに来ていました。


後続はAIRDOの737-700。


離陸滑走開始。


国内線第2ターミナルを横目にエアボーン。


ランウェイ16Rを離陸したJAL737-800としばらくランウェイヘディングで並走。


当機はレフトターン。進路をぐるっと北へ向けます。


さらにレフトターンして進路を西へ向けます。


今日も安定したフライトです。寝てなかったのでうとうとしていました。


日本海側に出ました。


一気に鳥取県境港市上空。先行のJAC機と近かったため、ここで大きくライトターンして境港上空を一周します。


境港や遠くに米子市も見えます。




ぐるっと一周して再びアプローチコースへ。


ランウェイ25へのランディングです。遠くに島根原発が見えます。


宍道湖へ出ます。


低空飛行。


ランウェイ25へランディングします。


出雲へ帰ってきました!


3番スポットへ。


すぐにハイリフトローダーが荷物の積み下ろしを始めました。


最後方から一気に駆け抜け降機します。


先行で着陸していたJACのSAAB340Bは西郷どん塗装機でした。


これにて関西・札幌・羽田の東日本周遊遠征終了。関空、新千歳共に晴れの下多くの飛行機撮影が出来て大満足です。羽田もオールナイトはきつかったけど、カンタスジャンボやカタールA350など深夜ならではの機体の撮影が出来て良かったです。次回の遠征は8月中旬。初の沖縄に向かいます。台風とか来ないといいけど(^-^;

そして、ようやく記事が追いつきました(^-^; 先日久々に出雲空港でがっつり撮影出来たので次回はそちらの写真をアップしていきます。

2018年7月12~13日:羽田空港(国際線ターミナルで羽田オールナイト!)

2018-07-30 13:35:00 | 東京国際空港
JAL520便で羽田空港に着いた後は、すぐさま国際線ターミナルへ。


国際線ターミナルへやってきました。夜でもにぎやかですね。


展望デッキへ。ANAの787がずらりと並んでいます。実は今回、ホテルの予約を取っていません。羽田空港国際線ターミナルの展望デッキは日本で唯一24時間解放されています。今回は羽田空港国際線ターミナルでオールナイトしようと思います(^-^;


まずはオールナイトのお供を。国際線ターミナルで販売されているずんだシェイクです。とても気になっていて今回、飲んでみたかった逸品です。一口飲んだ瞬間ずんだの香りが口に広がりとても美味しかったです(^^♪ お気に入りになりました。


飛行機見ながら飲むずんだシェイクは最高です(^^♪


さて、飛行機撮影モードです。JALの777-300ER、JA739Jは本日のフライトが終了したようでオープンスポットに向かいました。


流し撮りは難しいですが、タキシング中の機体はそれなりに撮れます。7D MARKⅡの性能に助けられています(^-^;


ANAの787-9はここ最近、国際線で一気に増殖してきましたね。


国内線はほとんどフライトが終了したようで多くの機体がスポットで羽を休めています。


JALトリプルがアンコリ光らせて出発。


ANAスターウォーズのBB-8ジェットがやってきました!


夜の空港はなんといってもアンコリライトですね! 787はライトがLED化されているのでヒットしやすいですが、トリプルはタイミングが難しい(^-^;


そして、オールナイトしてまで撮影したかった機体がトーイングされてきました!


カンタス航空の747-400ERです! シドニー線に投入されていますが、早朝に到着してきて、深夜の出発のため、なかなか撮れないのですよね。


カンタスジャンボもアンコリライトがLED化されているので比較的ヒットしやすかったです。


114番スポットにトーイングされてきました。




オープンスポットに駐機していたANAの787-9。JA888Aのぞろ目です。


シンガポール航空は白いスターアライアンス塗装、通称「白アラ」がやってきました! 収穫が多いです(^^♪








カンタスジャンボの出発時刻がやってきました!




この機体の出発は夜遅くにも関わらず多くのスポッターが見学していました。


タキシングしていきました。


カンタスジャンボ最高にカッコイイです! あと2年で引退してしまうのがもったいないです。この機体を撮影出来ただけでもオールナイトしてよかったです(^^♪


そして、お目当ての機体がもう1機。


カタール航空のA350-900です! カタール航空は羽田か成田じゃないと見れないし、A350は羽田でしかお目に掛かれないので今回、どうしても撮っておきたかった機体です。




シンガポールの白アラが出発。


キャセイパシフィックは777-300。


BB-8ジェットがプッシュバック。


アンコリヒット!


ANA106便としてロサンゼルスへ出発していきました。


タイ国際航空もこの時間はA350-900で来ています。もちろん初撮影!


バンコクへ向かいました。


同時にカタール航空がプッシュバック。






タキシング開始。


ANAの777-300ERが後を追いかけます。


一通り撮ったら、いったん休憩。少ししてからデッキに出てみたらPEACHのA320が2機駐機していました。国内LCCで唯一羽田に就航しているPEACHですが、深夜早朝枠を使って、ソウル線と台北線を運航しています。


閑散とした国際線ターミナルもこの時間ならではですね。意外と人が多いですが(^-^; みんな早朝の国際線出発客でしょうか? ベンチはほぼ満席です。


私も空いたベンチで少し仮眠を取りました。目を覚ましたら夜が明けていました。


まだこれから動き出す羽田空港です。忙しい羽田空港もこの時間が一番静かでしょうか?


まだ多くの機体がオープンスポットで寝ています。


到着便はフィリピン航空のA340-300です! カンタスジャンボは到着が遅れていて国際線ターミナル滞在中に撮れませんでした。明るい時に撮りたかった(T_T)




まあ、4発のA340が見れただけでも良しとしましょう。


少しずつ到着機がやってきました。


キャセイドラゴン航空は旧塗装。


ANAは787-8と。


787-9もやってきました。すっかり国際線の主力機種ですね。これで国際線ターミナルは撤収します。あとは国内線第1ターミナルでゆっくりします。

次回は最終回、JAL277便搭乗記です。

JAL520便 B737-800(2018年7月12日:新千歳~羽田)

2018-07-29 00:13:50 | 飛行機搭乗記
2018年7月12日(木) JAL520便 新千歳17:25~羽田19:00 新千歳SPOT:12 羽田SPOT:10 機種:B737-800(JA334J) 座席:37K 飛行時間:1時間19分 距離:510マイル 飛行高度:36000ft 飛行速度:750km/h

新千歳での撮影を終え、ここから折り返し。JAL520便で羽田へ向かいます。


JAL520便は羽田空港航空管制混雑のため、5分遅れての出発となっていました。


搭乗するのは737-800のJA334J。幹線でもある新千歳~羽田線の主力は767か777ですが、このJAL520便には737-800がアサインされています。


機内へ。


座席は後方の37K。隣に駐機しているトリプルセブンは同じ羽田行きJAL518便ですが、こちらはさらに出発が遅れ、私が乗るJAL520便の後続便となるそうです。


出発します。ランウェイは19R。


ランウェイ19Rにランナップ。


離陸滑走開始。JAL518便のトリプルセブンがプッシュバックされていました。


エアボーン。


新千歳上空はドン曇りだったため、すぐに雲の中へ突入。雲を抜けると幻想的な世界が広がっていました。




フライトレーダーを開くと、私が乗るJAL520便の前に1機。調べたら後続で出発したJAL518便でした。当機の約10000ft上空を飛行しており、トリプルセブンの強力エンジンも相まって当機を追い抜いて行きました。


間もなく陽が沈みます。美しい(^^♪


東京アプローチ圏に入りました。


ランウェイ23へのランディングのようです。


羽田空港ランウェイ23へ着陸しました。


D滑走路連絡橋を渡って第1ターミナルへ向かいます。


途中、オープンスポット横を通過しましたが、多くのANA787がエンジン整備のためエンジンを外された状態で駐機していました。


10番スポットに到着。隣にはエコジェットの姿が。奥には西郷どんジェットも駐機しています。


15分の遅着となりました。出雲行きの便はすでに最終便が出発したため、この日は羽田空港にステイします。

この後、国際線ターミナルへ向かい、初の試みです! 次回に続きます。

2018年7月12日:新千歳空港②(振り向けばシグナス!)

2018-07-27 04:48:46 | 新千歳空港
新千歳空港編続きです。


エバートリプルが出発。


アイベックスエアラインズは一時期新千歳線から撤退していましたが、仙台、松山に就航して路線復活となりました。








フジドリームエアラインズはピンクのJA03FJがやってきましたが、鼻が白い!


キャセイパシフィックは新塗装のA330がやってきました。


ちょっと曇ってきちゃいました。




離陸機渋滞が起こっちゃっていますね(^-^;


大韓のトリプルも出発。


FDAは黄緑のJA08FJもやってきました。


J-AIRのERJ190はミニオンジェットがやってきました!


後ろからジェット機の爆音。振り向いたら政府専用機がタッチアンドゴー訓練を行っていました! コールサインは要人輸送時以外は「シグナス」です。


ベアドゥジェットは羽田~新千歳線をピストン輸送しています。


チェジュ航空とバニラエア。両社ともLCCの航空連合、バリューアライアンスに所属しています。


上空を今度はF4ファントムが通過。飛んでいるファントムを見るのはかなり久しぶりです。


チャイナエアラインの777-300ERは折り返し台北へ。


ERJ190はわかぱんジェットもやってきました!




大韓航空は数多くの便がやってきます。


新旧737コラボ!


ミニオンジェットが出発。


エバートリプルの着陸を撮って撤収。

これにて新千歳での撮影終了です。次回はJAL520便で羽田へ向かいます。

2018年7月12日:新千歳空港①(朝から展望デッキ!)

2018-07-27 04:20:58 | 新千歳空港
翌日、エアポート快速で新千歳空港へ。


まずは国際線ターミナルへ行きました。ターミナル北側のガラスエリアから1枚。政府専用機が2機駐機しています。できれば訓練などを見に行きたいですが、国際線ターミナルの増築工事で立ち入り禁止エリアだらけでよく分からないのです。大韓航空のCS300、今日も来ていますね。この前日、エアバスとボンバルディアは提携を発表。CSシリーズは正式にエアバス機となり、エアバスA220となりました。CS300はA220-300となります。


国内線ターミナル展望デッキに出ました。展望デッキは午前逆光ですが、北に向ければ順光で撮影可能。


コントレールを引いて飛んでいるのはポーラエアカーゴの747-8Fです。


今日はランウェイ19運用。ランウェイ19Lに着陸機がやってきました。


エア・アジアXは新千歳~バンコク・ドンムアン線に就航しています。


この日の視程は60kmとまたまた高視程です!




737-700も意外と多く見れます。


エア・アジアジャパンもセントレアに向けて出発します。


ランウェイ19Rから上がっていきました。


この日は平日。千歳基地航空祭まで10日ほどだったので多くの自衛隊機が訓練をしていました。




戦闘機もカッコイイです。


AIRDOはベアドゥジェットがやってきました。


タイ国際航空は777-200ERです。何気にタイの777-200ERは初撮影です。


バンコクへ向かいました。


エンブラエル機と比べるとトリプルの巨大さがよく分かります。




737コラボ!


737コラボパート②


今度はトリプルセブンコラボ!


気持ちの良い夏空バックに多くの飛行機が降りてきます。


スカイマークはタイガースジェットがやってきました。


PEACHとバニラエアは統合し、バニラエアはPEACHに吸収されてしまうので早くバニラエアに乗りに行きたいです。


頭上をF-15イーグルが通過。




今日もエコジェットに会いました。


エア・アジアXはバンコクへ出発。




ジンエアーはトリプルセブンでやってきました。


ソウル~新千歳線は高需要なのですね。








昼食を取ってから撮影再開。とりあえずフードコートのガラスエリアで撮影。


エバートリプルは今日も新塗装。


サムライブルー応援トリプルがやってきました。


スポットイン。


エコジェットが羽田へ向かいました。


時は進み、再び展望デッキ。


ジンエアーは折り返しソウルへ。


飛行機コラボ。PEACH。


ANAQ400。


ANAとJAL。


AIRDOとスカイマーク。


AIRDOとANA。


春秋航空は久々の撮影になりました。




大韓航空は777-300ER。






新千歳はトラフィックが膨大で忙しいです。






スタアラの737、今日も来ていました。


サムライブルー応援機が出発。


羽田へ。


チャイナエアラインは777-300ERがやってきました。


元々747-400が就航していただけに定期就航機がトリプルではもうジャンボ機は機材変更じゃなきゃやってこないですね。


777-300ERはエンジンが巨大です(^-^;


吉祥航空とPEACH。


中国東方航空はA319です。

一旦切ります。次回も新千歳編です。若干曇ってきました。