NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2018年9月20日:岡山駅(ハローキティ新幹線!)

2018-09-30 04:50:50 | 新幹線

9月20日は家族と岡山へ行きました。岡山駅に着いて時間があったので、新幹線ホームに上がってみました。N700系S・R編成のみずほ605号鹿児島中央行きが停車していました。


そして、今回のお目当てが入線! 500系ハローキティ新幹線です! 5月13日に引退した500 TYPE EVAの後を引き継ぎ、6月30日より運行開始しています。


ピンク色のド派手な車体です! 500 TYPE EVAと同じ500系V2編成が使用されています。これは上りのこだま730号新大阪行きです。岡山駅に9:46に到着して、9:57に出発する運用になっています。


10分間の停車中に車体を見ていこうと思います。ロゴマークはキティちゃんがリボンでできた500の文字の上にちょこんと乗っている可愛らしいデザインです。






車体全体にピンク色のリボンのラインが入っています。


車内も所々にキティちゃんが描かれています。


そして、ハローキティ新幹線の特徴として、西日本地域の特産物とコラボしたキティちゃんが各号車に描かれています。新大阪方先頭車両の8号車には、たこ焼きを持ったキティちゃんが描かれています。


7号車は、パンを持ったキティちゃんが。神戸とコラボしています。


6号車は岡山のフルーツを使ったパフェを持っています。


5号車は広島のもみじ饅頭。


4号車は鳥取の20世紀梨。


3号車は私の地元島根の特産品、シジミです。


2号車は山口県下関のフグ。


そして、1号車は福岡のイチゴです。


1号車の先頭にもキティ新幹線のロゴが載っています。


最後尾まで歩いてきました。なかなか決まっていますね!


もう少し時間があるので。


一瞬だけ中を見てみます。今回は入場券での入場のため、乗ることはできません。細かいところまでキティファミリーが描かれています。


2号車を少しだけのぞいてみました。2号車は特別内装車としてハローキティの世界観でデザインされています。500 TYPE EVAの時も2号車は特別デザインでした。時間の関係上、1号車の展示ルームは見ることが出来ませんでした。








間もなく出発。


銀河鉄道999の発車メロディーが流れて、こだま号発進! カッコかわいいがコンセプトのハローキティ新幹線、500 TYPE EVAの時みたいに人気者になることを願っています! 是非、乗りに行きたいです!

今日は、飛行機で遠征の予定でした。目的地は初の成田空港。非常に楽しみにしていたのですが、狙ったかのように突っ込んでくる台風24号。朝一のJAL276便で羽田へ向かい、バスで成田空港へ。丸1日撮影して1泊。翌日も成田空港で午後まで撮影して、夕方羽田からのJAL285便で帰る予定でした。ですが、このまま台風の中無理やり行って満足に撮影出来なかったらもったいないと思い、旅程は中止にしました。往復共に台風の影響が見込まれる便なので運賃は往復とも無手数料で全額帰ってきました。代替えとして、秋晴れを期待して、11月の上旬に伊丹往復の飛行機を予約し直しました。成田遠征は来年へのリベンジにします。

ということで、遠征の予定が無くなったので次回の遠征は10月下旬です。今年2回目の鹿児島・熊本へ行く予定です。それまで記事ネタがあまりないですが、何とかネタを作っていきたいと思います(^-^; とりあえず出雲空港に通い詰めることになりそうです(^-^;

2018年9月10日:出雲空港(IZUMOでディズニージェット!)

2018-09-29 04:08:34 | 出雲縁結び空港
沖縄遠征から帰って4日、朝の出雲空港にある機体の撮影を目的に行ってきました。


出雲空港に着いて早速、展望デッキに出てみると、始発で羽田へ向かうJAL276便がプッシュバックされているところでした。


737-800のJA323Jです。出雲空港は朝から雨が降っています。


ランウェイ07へ向かいます。


水しぶきを上げて離陸滑走開始!


行ってらっしゃい!


到着第1便は大阪伊丹からのJAL2341便です。


水しぶきを上げてJ-AIRのE170がやってきました。




機体番号はJA212Jです。2番ゲートに到着。


そして、お目当ての機体がランウェイ25に着陸してきました!


JALと東京ディズニーリゾート35周年記念のコラボ塗装機、通称「JALセレブレーション・エクスプレス」です!


豪快に水しぶきが上がります!






エプロンへ入ってきます。ド派手な塗装ですね(^^♪


機体番号はJA612J。前日の夜、JALの運航情報を見ていたら、この羽田からのJAL277便に投入される予定だったので、今回撮影しに来た次第です。


3番ゲートにスポットイン! このJA612Jは元国際線仕様機で国内線にコンバートされてからは、ファーストクラスを備えた3クラス仕様で羽田発着の幹線中心に投入されているのですが、この日は出雲空港に来てくれました! まさかの初撮影が羽田でもなく伊丹でもなく地元出雲になるとは(^-^;


J-AIRのE170がプッシュバック。折り返し大阪伊丹行きJAL2342便になります。私もよくお世話になっている便です。


タキシング開始。


ディズニージェットと。


誘導路でしばし待機。ランウェイ25に福岡からのJAC3551便がやってきました。SAAB340Bでの運航。


「ようこそ、但馬へ」塗装機のJA8642です!


1番スポットに入りました。


E170は大阪へ飛び立っていきました。


時は進み、SAAB340Bは折り返し、JAC3433便として隠岐へ出発します。


ランウェイ07へタキシング。


隠岐まで約30分の短い空の旅です。


フジドリームエアラインズのE175は名古屋からのFDA411便です。


紫のJA06FJです。


2番ゲートにスポットイン。この機体の後方にはアニメ「銀河鉄道999」のステッカーが貼ってあります。作者の松本零士氏はFDAが就航している北九州市の出身なのです。


ディズニージェットは折り返し、羽田行きJAL278便になります。


タキシング開始。


ランウェイ07へ向かいます。


FDAと。銀河鉄道999とディズニーのコラボ!


ランウェイ07エンドで方向転換。


水しぶきを上げて離陸滑走開始!






羽田へ飛び立っていきました! この日は午後からお仕事のため、これにて撤収。

地方空港は就航便数や就航機材の関係でなかなか撮りたい機体がやってこないのですが、こういうタイミングを大事に撮影していきたいです。

JAC3555便 SAAB340B(2018年9月6日:福岡~出雲)

2018-09-28 04:12:55 | 飛行機搭乗記
2018年9月6日(木)JAC3555便 福岡15:10~出雲16:15 福岡SPOT:18 出雲SPOT:1 機種:SAAB340B(JA8900) 座席:3A 飛行時間:52分 飛行距離:188マイル 飛行速度:510km/h 飛行高度:15000ft


最後は福岡から出雲へフライトです。新しくなった福岡空港出発ロビー、撮影していた4番ゲート付近にバスラウンジへの階段があります。


バスラウンジから出発する便の出発表示板もあります。


バスラウンジには自動販売機と簡易的なビジネステーブルが備えられています。


意外と広々としています。


待合室の窓際からはグランドレベルでエプロンを見ることが出来ます。ボーディングブリッジや空港車両の関係で撮影するのは難しいです。


41~45番ゲートがあります。今回は44番ゲートからのバス搭乗です。


バスに乗り込みます。


優先搭乗希望者は2人しかおらず3番目に乗車できました。バスの座席は絶対に右側! と思って乗りました。


その理由はこれ! グラウンドに駐機する機体の間近を通るのです!


グラウンドレベルから見る767-300は迫力あります!








良いですね(^^♪ ちょっとした福岡空港エプロンツアーです!


ANAのQ400はプロペラを回転させて間もなくタキシング開始。


そして、本日の搭乗機が見えてきました! サンアーク塗装のJA8900です! 日本航空グループに残っている最後のサンアーク塗装機ですね。


搭乗します。


本日の座席は3A。左側の1列シートです。


タキシング開始。


ランウェイは16運用に戻っていました。インターセクションディパーチャーをリクエストして滑走路手前で待機。




数機の到着・出発を見届けてランナップ。




離陸滑走開始。


福岡の街並みを眼下に見ながら上昇します。




雲の上に出ました。


CAさんと話しているうちにあっという間に出雲市上空に差し掛かりました。


宍道湖の南側からランウェイ25へアプローチします。




ランウェイ25へファイナルアプローチ。




ランディングしました!


1番スポットに到着。


CAさんがドアをオープンします。


機内を撮影し、最後に降機します。


最後に乗ってきたJA8900を1枚。CAさんにお話を伺ったところ、JACは運航機材の統一化を目指しており、SAAB340Bは残りが5機ほど。Q400に至っては残っているのは3機のみで、稼働しているのは2機のみとのこと。そして、Q400は正式発表はまだですが、年内の完全退役を予定しているとのこと。出雲~伊丹線で大変お世話になったJACのQ400、今年の搭乗は叶いませんが、10月後半に鹿児島へ行く予定なので何とか撮影出来ればいいなと考えています。SAAB340Bも私の飛行機好きの原点となった機体なので来年の完全退役を前に1回でも多く搭乗しに行きたいと思います。

さて、沖縄・石垣遠征、台風に振り回されて1泊追加というハプニングは起きましたが、滞在中はおおむね晴れてくれて満足のいく撮影が出来ました。沖縄は気候が安定する梅雨明けに行ったほうがよさそうですね。次回の遠征は9月最後と10月初頭をまたぎます。台風24号がかなり心配ですが(^-^;

2018年9月6日:福岡空港(出発ロビーから撮影!)

2018-09-27 05:05:17 | 福岡空港

JTA052便で福岡空港に降り立ちました。


到着時、隣に駐機していたスカイマークの最新号機、JA73AAの出発を到着口で見届けていきます。


プッシュバック。


ここからはランウェイ16着陸機が撮影出来ます。


JA73AAがタキシングしていきました。撮れれば良いなと思っていただけに出逢えてラッキーです(^^♪


私が搭乗してきたJTAのJA01RKと。


そして、お昼ご飯を食べて、お土産を買ってから出発ロビーへ入ります。4番ゲート付近で最後の撮影です。


スカイマークが出発。福岡空港の出発ロビーは関空や新千歳同様、ガラス越しですが、なかなかの撮影環境です。






福岡空港はランウェイ34運用に変わっていました。


FDAは緑のJA04FJがやってきました。


目の前の4番スポットにいたERJ190が出発。


わかぱんジェットでした!




4番ゲートにはすぐさま別のE190がスポットインしてきました。


わかぱんジェットがタキシング開始。


先程のスカイマーク機がテイクオフ。






続々と離陸していきます。


ANAの767-300がやってきました。


スターフライヤーがプッシュバック開始。


ランウェイ34へタキシングしていきました。相変わらず福岡空港はトラフィックが膨大で撮っていて非常に楽しいです(^^♪ これにて撮影終了です!

次回はようやく遠征最終回。JAC3555便で出雲へ帰ります!

JTA052便 B737-800(2018年9月6日:那覇~福岡)

2018-09-27 04:40:51 | 飛行機搭乗記
2018年9月6日(木) JTA052便 那覇10:20~福岡12:05 那覇SPOT:22 福岡SPOT:4 機種:B737-800(JA01RK) 座席:29A 飛行時間:1時間38分 飛行距離:537マイル 飛行速度:730km/h 飛行高度:37000ft


那覇から福岡へ向かいます。22番ゲートから出発。


那覇のランとJALトリプル。


搭乗機とラン。奥にジンベエジェットが駐機しています。


本日の搭乗機はJTAの737-800の1号機であるJA01RKです。


座席は後方左窓側の29A。


このJA01RKのウイングレットには可愛らしいヤンバルクイナが描かれています。


JALトリプルのサムライブルー応援塗装機が到着してきました。


プッシュバック直前、JTAの737-400がスポットインしてきました。


プッシュバック開始。


那覇の青空と沖縄の翼たち。


ANAの787-9は大阪伊丹から。


サムライブルー応援塗装機がタキシングしてきました。


ランウェイ18へ向かいます。


T-4練習機が離陸していきました。


ランウェイエンド到達。ANAトリプルとPEACHが待機しています。当機は3番目の離陸となるそうです。


ANAトリプルが先行で出発していきました。


後続はRACのQ400CC。


ランナップ。


離陸滑走開始!


管制塔を見ながらエアボーン。






しばらくランウェイヘディングで飛んでからレフトターン。ようやく那覇脱出です(^-^;




綺麗な海が見えました(^^♪






降下を開始したら雲の中に入っちゃいました。


福岡空港はいつものことながらランウェイ16運用。


市街地をかすめながらファイナルアプローチ。




ランウェイ16にランディングしました!


4番ゲートまでタキシングします。自衛隊のC-2輸送機が来ていました! 朝、那覇空港で見た機体です!


後続はANAのQ400。


アシアナ航空のA350-900が出発していきました。


出発待機しているのはJALの767-300ER、JA614Jです。


4番ゲートに到着しました。隣にはスカイマークの最新号機、JA73AAが駐機しています! ウイングレットには桜の花が描かれています。


降機しました。福岡空港は出発ロビーと到着口が分けられました。到着口は3階になります。降りてすぐにエスカレーターを登りました。


動く歩道が整備されています。




到着口からはガラス越しですが、撮影出来そうです。




かなり広々とした最新の空港に生まれ変わっています。


福岡空港に到着です! ですが、福岡空港は改修工事の影響で展望デッキの撮影環境が悪くなっているので、この後お昼ご飯を食べてお土産を買ってからラウンジにこもってリラックスしていました。少し早めに出発ロビーに入って飛行機撮影をします。

次回は福岡空港撮影編です。到着直後のスカイマークの出発の模様も一緒に載せます。