NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

岡山で山陽新幹線撮影!(吉井川橋梁&宍甘遊園地 2017年12月15日)

2018-03-29 23:10:18 | 新幹線
今回からしばらく新幹線の撮影記です。岡山に期間限定で出張に行っている間に新幹線の撮影もがっつりしてみたいと思い、撮影ポイントを調べてみました。調べているうちに岡山県内は新幹線の撮影ポイントが点在していることが分かりました。今回は2か所行ってみたのでそちらを紹介します。


まずは瀬戸内市の国道2号線沿いにある長船サービスエリアです。このサービスエリア、吉井川の川沿いに立っているのですが、背後の高架橋が新幹線の吉井川橋梁になります。


土手の上に登ってみます。こんな感じで車の往来が激しいので注意が必要です。


土手の上に登ったらこんな感じで見ることが出来ます。


新幹線の橋梁はこんな感じです。川を渡るときは防音壁ではなくフェンスになるので車両を下側までスッキリ撮影できます。


早速やってきました! 川を渡る新幹線を撮影できます。








反対側はこんな感じです。下り列車は建物の影から突然現れるので撮るのは難しいです。




500系だ!


カッコイイです!


土手の下に降りてみました。こんな感じでサービスエリアの建物と絡ませて撮れます。ロケハン程度で訪れてみたのであまりいい写真は撮れていません。この長船サービスエリアにはさらに大きな魅力があるのですがそれは後の記事で紹介します。


ポイントを車で移動して訪れたのは、東岡山駅近くにある宍甘遊園地です。このポイントは…。


こんな感じで新幹線の線路と街を俯瞰する形で撮影できます。丁度新幹線のトンネル出口の上にあります。お手軽に撮影できるし、新幹線の雑誌の写真にも使われるポイントとして有名です。


岡山へ向かう下り列車が通過していきました。


上りののぞみがやってきました。






迫力があります!


公園から下るところにも逆光ですが撮影できるポイントがあります。夕日バックの新幹線が撮影できます。






こだまレールスターがやってきました。




間もなく陽が沈みます。


今度はN700系7000番台のさくらがやってきました。


夕日バックにひた走ります。






完全に陽が沈んだのでこれにて撤収。新幹線撮影楽しいです。もっとがっつり撮影してみたいです。時間をかけて撮影ポイント探しても良いですね(^^♪

この翌日は駅撮りに新倉敷駅に行ってみました。次回は新倉敷駅での新幹線撮影です。

2017年12月4日:岡山空港(外周ポイントにて)

2018-03-24 22:49:33 | 岡山空港
今回から昨年の12月分の記事です。まずは12月4日の岡山空港撮影編です。外周ポイントに向かってみました。


車で向かいましたが撮影ポイントはこんな感じで滑走路を一望できるなかなかの好ポイントです。


すでに朝一のANA、JALの羽田便は出発した後なので札幌行きのAIRDOと那覇行きのJTAと上海行きの中国東方航空が駐機しています。


AIRDOが先行でプッシュバック。


タキシング開始。


このポイントはターミナルをバックに撮れます。滑走路の南側なので終日順光です。


使用ランウェイは07です。


インターセクションディパーチャーをリクエスト。


ランウェイ07よりなのでかなり機体と近いです。


エンジンの出力を上げていき離陸滑走開始。


新千歳へ向けて離陸していきました。AIRDOは現在はこの札幌線から撤退してANAが運行を担当しているので岡山でAIRDOはもう見れないです。


続いて日本トランスオーシャン航空の737-400がタキシング。


こちらはランウェイ25をリクエスト。




テイクオフ!


もうちょっと引っ張って上がってくれたらターミナルバックの離陸シーンでした(^-^;


元気よく那覇へ向けて飛んで行きました。


ランウェイ25に着陸機がやってきました。


タッチダウン。


東京からのANA652便です。767-300での運航です。






ターミナルバックにスポットに向かいます。


スポットイン。


上海行き中国東方航空のA319がプッシュバック。


ランウェイ25から離陸滑走開始。








曇っていますが良い位置で上がってくれました。


東京からJAL231便として737-800がやってきました。中国5県でJALグループが就航している空港では出雲のみワイドボディー機の767-300がやってきます。残りの空港ではすべての羽田線が737-800での運航というなんとも味気が無いです。




スポットへ向かいました。


ふと上空に目をやるとエアソウルのA321が飛んでいました。関空に向かっていました。




今度は大韓航空のA330-300が飛んでいます。フライトレーダーで確認したら、なんと岡山空港に向かっていました!


その前にANAの767-300が折り返し出発します。


タキシングしてきました。


背後の紅葉が美しいです。




ランナップ。






爆音響かせテイクオフ!


大韓航空のA330-300が着陸してきました。


タッチダウンは目の前!


逆噴射の爆音が響きます。


スポットへ。


JAL737-800の隣へスポットイン。


すぐさまJALがプッシュバック開始。


ランウェイ07へタキシングします。




こちらはインターセクションディパーチャーをリクエスト。




ランナップ。


テイクオフ!


上空を自衛隊のC-130が通過していきました。


時は進み、いよいよ本命。A330-300が出発します。


岡山らしいショットが撮れました!








ランナップします。


離陸滑走開始。


爆音響かせ通過。


テイクオフ!


ソウルへ向けて飛んで行きました。


スポットに機体が居なくなったのでこれにて撤収。これが2017年の飛行機撮り納めになりました。岡山空港外周ポイント、また来たいです!

次回から、ちょっと飛行機から離れてある乗り物の撮影記行きます。

JAL2357便 ERJ-170(2018年3月8日:伊丹~出雲)

2018-03-19 23:14:18 | 飛行機搭乗記
2018年3月8日(水) JAL2357便 伊丹17:30~出雲18:15 伊丹SPOT:23C 出雲SPOT:2 機種:ERJ-170(JA222J) 座席:19C 距離:151マイル 飛行高度:22000ft 飛行速度:528km/h

帰路の搭乗記です。


出発ロビーに来ました。大阪は大雨です。


搭乗口は23C。バスでの搭乗です。


搭乗開始。


バスで搭乗機まで向かいます。


バスは機体の横にぴったりついてくれます。


タラップを登ります。


本日の座席は最後尾の19Cです。今回も通路側です。後ろを振り向けばCAさんの座るジャンプシートが見えます。


普段はなかなか撮れないギャレーも。


タキシング開始。外は大雨です。




ランウェイ32Rよりテイクオフ!


離陸後すぐにレフトターン。


ずっと雲の中のフライトです。


ようやく雲を抜けました。


外は夕焼け空です。


すぐに雲の中へ。


間もなく着陸と思ったら突然フル加速! ゴーアラウンドです!


どうやら出雲空港天候不良で視界が悪かったようで着陸やり直しです。このまま大阪まで引き返しになったらどうしよう…。引き返しになった場合のことを考えながら飛行していると再度出雲空港に着陸する旨の放送がありました。


無事に出雲空港ランウェイ25にランディング。


無事に帰ってきました。


降機します。同乗者の子は激しい揺れで気分が悪くなったようで帰りの車ではずっとブルーでした(^-^;


ゴーアラウンドがあったとはいえ出雲~伊丹線はフライト時間が短いです。ここのところ毎月大阪に行っているのでそろそろ違う路線に乗りたいです(^-^; これで3月のフライトは終了です。次回のフライトは4月上旬です。

これで直近の記事は終了です。次回からは昨年の12月に溜めてた記事から今年の1、2月の別の記事をアップしていきたいと思います。

JAC2342便 DHC-8-Q400(2018年3月7日:出雲~伊丹)

2018-03-19 22:51:27 | 飛行機搭乗記
2018年3月7日(火) JAC2342便 出雲8:45~伊丹9:35 出雲SPOT:1 伊丹SPOT:42 機種:DHC-8-Q400(JA844C) 座席:5B 距離:151マイル 飛行高度:17000ft 飛行速度:600km/h

3月のフライトは再び大阪へ。今回は私の好きなロックバンド「UVERwould」のライブが大阪であるので大阪まで行ってきました。


出発ロビーです。


本日搭乗する機材がやってきました。前回大阪遠征からの復路で搭乗したJA844Cです。


搭乗開始。


ボーディングブリッジの階段を下りていきます。


完全逆光ですが搭乗機が目の前に。




搭乗します。


今回は同乗者がいます。同乗者の子が初めての飛行機搭乗なので窓側を譲ってあげました。初めての通路側席です!


機内はガラガラ。あっという間に搭乗終了。ドアが閉まります。


座席は前回と同じ列の5Bです。手を伸ばして外を1枚。


タキシングします。


滑走路に出る前に東京からJAL277便の767-300が降りてきました。今回は窓越しに。


ランウェイ07から離陸滑走開始。


テイクオフ!


ベルトサインが消灯したら席を立って反対側座席から外を1枚。良い天気です。


自席から。


あっという間に大阪上空。大都会です。


眼下に新大阪駅が見えました。


伊丹空港ランウェイ32Rにランディング。


降機します。


ターミナルまではバスで移動します。


同乗者の子の荷物を受けとっていざライブへ! 同乗者の子は何もかもが初めてで不思議な感覚だと言っていましたが私も初めて搭乗したときは緊張しました。何だか懐かしい気分でした(^-^;

今回の大阪旅行は初日はライブメインで、2日目に道頓堀に行きましたが大雨で写真撮っていないのでカットします。なので今回は搭乗記のみです。次回は帰路の搭乗記です。

JAC2341便 DHC-8-Q400(2018年1月27日:伊丹~出雲)

2018-03-19 22:23:31 | 飛行機搭乗記
2018年1月27日(土) JAC2341便 伊丹8:40~出雲10:05 伊丹SPOT:23A 出雲SPOT:1 機種:DHC-8-Q400(JA844C) 座席:5A 飛行時間:42分 距離:151マイル 飛行高度:18000ft 飛行速度:540km/h

更新遅くなりました。大阪遠征最終回、JAC2341便搭乗記です。


JAC2341便は本来は7:25発ですが、出雲空港大雪のため、出発が1時間15分遅れて8:40になっていました。


バスで搭乗機まで向かいます。


本日の機体はJA844Cです。


いざ搭乗!


座席は初の前側、5Aです。プロペラが目の前の席です! JAL CLUB-Aカードに入会してから選択できる座席が増え、前方座席も選択できるようになりました。


デアイシングが完了していない関係でさらに出発が遅れ、結局タキシング開始は9:13になりました。


寒い中お疲れ様ですm(__)m 行ってきます!










ランウェイ32Rにランナップしたらランウェイ32LにANAトリプルが降りてきました。


ランウェイ32Rよりテイクオフ!




大阪上空を通過して西へ向かいます。


上空は青空が広がっています。


最近は神戸空港上空を通過する機会が多いです(^-^;


明石海峡大橋が見えてきました。




姫路上空。姫路城も見えます。


機内でCAさんからJACのポストカードをいただきました!


水平飛行時間10分も経たないうちにベルトサイン点灯。降下開始。






雲の中を進みます。


雲を抜けたら出雲市上空でした。眼下は出雲市駅です。丁度東京からのサンライズ出雲が入線するところでした。




斐川町上空。斐川町は工業地帯でもあり様々な工場が立っています。


学校のグラウンドになんか並べられています。


間もなく着陸。雪が多いです。


ランウェイ07にランディングしました!


ランウェイエンドで方向転換。


1番スポットに到着しました。


降機します。


無事に帰ってきました。Q400での運航も5月までなのでこのアングルの写真も撮りづらくなります。




1時間半の遅延でしたが景色も良くいいフライトでした!


最後に空港西側から搭乗機を1枚。後続のJAC2347便は定刻通りの運航だったため、2機並びました。

大阪遠征の日程が全て終了しましたが、J-AIRのCRJ-200と搭乗してお別れできて良かったです。これからQ400も退役に向かって加速していくのでQ400もラストフライトが近づくまで追っていきたいと思います!