NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2017年8月18日:出雲空港(空港西側にて)

2017-09-24 23:45:39 | 出雲縁結び空港
米子空港での撮影後、午後は出雲空港へ行ってきました。


早速、JACのSAAB340Bが出発していきます。機体番号JA8649は5月の福岡遠征で往路の時に乗った機体です。「行こう!おきのえらぶ!」塗装機です。


誘導路で待機します。ランウェイ25にJALの737-800が降りてきました。機首がこちらを向いています!


ランディング。


JAL EXPRESS塗装です。この塗装まだいたのですね。全機JAPAN AIRLINES塗装になっているかと思ってました(^-^;


折り返してきました。




このポイント、迫力あります!


スポットインの時は日陰が(^-^;


先程のSAAB340Bがテイクオフ! こちらも日陰が(^-^;


さらに飛行艇も飛んで行きました。飛行艇が滑走路から飛び立つのは違和感あります(^-^;


もう1機いたSAAB340Bも折り返し福岡へ向かいます。






このJA001Cは福岡遠征復路で乗った機体です!




テイクオフ!


JAL737-800がプッシュバック開始。


フェイスイーストでプッシュバックされます。


誘導路で待機。奥には名古屋・小牧からのフジドリームエアラインズのERJ175が降りてきました。


紫の6号機、JA06FJです。


折り返してきました。






スポットへ。


JAL737-800の離陸です!








爆音轟かせテイクオフ! やっぱり東京便の機体が迫力あって良いです(^^♪


大阪からのJACQ400が降りてきました。






スポットイン。プロペラ機はプロペラが回っている様子が撮りたいのでいつもシャッタースピード落としていますが難しいです(^-^;


FDAが折り返し出発。


こちらもフェイスイースト。


アップで。


このサイズの機体をこんなに間近で撮れるのは地方空港ならではの魅力ですね(^^♪








テイクオフ!


JACQ400も折り返し、大阪へ出発します。






テイクオフ!


時は少し進み、大阪からJ-AIRのCRJ-200が降りてきました。




エプロン地区へ。




機体番号JA207Jは先日の札幌・大阪遠征の一番最後に乗った機体です。


出雲空港の管制塔をバックにスポットイン。


人気医療ドラマで話題のドクターヘリも一仕事終えて帰ってきました。


東京からJAL767-300がやってきました。


ランディング。


フルリバースをかけてT1誘導路からエプロン地区へ。すごい制動力ですね。






767-300はでかいです!


スポットイン!


J-AIRのCRJ-200が折り返し大阪へ出発します。




滑走路へ。


ランウェイエンドで折り返してテイクオフ!






迫力のある良いショットが撮れました(^^♪

明日からちょこっと遠征に行ってきます。行先はまたまた大阪! 夏の忘れ物を撮りに行きますW 直行しても面白くないので経由便を利用します。どこを経由するかはお楽しみに(^^♪

2017年8月18日:米子空港(エアソウル&ドリームライナー!)

2017-09-23 14:37:59 | 米子鬼太郎空港
夜勤明けの8月18日は朝から米子空港へ。お目当てはこの夏限定で羽田~米子線で運航されているANAの787-8、そして米子~ソウル・仁川線を運航している韓国のLCC、エアソウル。金曜日のみ午前11時台にANAの東京便とエアソウルのソウル便が並ぶので数少ない撮影チャンスなのです。


ということで、米子空港第2駐車場に到着しました。すでにエアソウルのA321が駐機しています。意外と道が混んでいて到着が遅れたのでエアソウルの着陸は撮り逃しました(^-^; エアソウルはアシアナ航空第2の傘下のLCCです。アシアナ航空で運航されてきた日本の地方路線はどんどんこのエアソウルに移管されていますね。


海上保安庁のヘリコプター、アグスタ式AW139です。機体の愛称は「みほづる」です。


ランディング。


地上に降りて自走でタキシングします。ヘリが地上をタキシングするのは変な感じですね(^-^;


美保基地内に建設中の格納庫をバックに海上保安庁の格納庫前に到着。この格納庫が完成したら、美保基地側は全く見えなくなります。


ふと北の空を見るとJALの737-800が飛んでいました。出雲空港へのJAL279便でした。間もなくファイナルアプローチです。


エアソウルの出発時間です。


プッシュバック開始。




タキシング開始。今回は、3段脚立を持って行ったのでフェンスをクリアして撮影できます。近い!




機首アップで。陽が当たりました。




手前の工事中のフェンスが無ければもっとクリアに撮影できるのですが…。


離陸滑走開始。




ソウルへ向けて飛んで行きました。ソウル行ってみたいですが、韓国の空港は写真撮影禁止なので仁川空港は乗り継ぎか純粋な旅行で利用します。


続いて、東京からの787-8は展望デッキで狙います。


東京からANA383便として787-8がやってきました。




長い翼をピンっと張ってランディングしてきました。


ランディング。


タキシングしてきました。


エプロンへ。






スポットイン!


ターンアラウンドタイムは1時間30分ですが30分以上遅延していたので、今回は1時間後に出発します。


出発は再びP2駐車場から脚立を使って撮影します。


プッシュバック開始。






タキシング開始。


迫ってきます!




近い! 出雲空港に負けず劣らず近いです!


機首アップで。


良いアングルです(^^♪




手前のフェンス邪魔!


離陸滑走開始。




テイクオフ! 787乗りたいです。 先日ANAカードに加入したので機会があったらANA乗りに行きたいです!これにて撤収。


車で走っているといい景色だったので少し風景撮影。この場所は松江市と米子空港がある鳥取県境港市の間にある大根島という島です。この道路は中海を埋め立てて造られた干拓道路です。この看板、島根県の至る所にありますW


そしてパーキングから中海を1枚。いい天気なのでこのまま帰宅するのはもったいない! ということでドライブがてら午後は出雲空港へ行きました。次回は午後の出雲空港撮影編です!

JAL2357便 ボンバルディアCRJ-200(2017年7月25日:伊丹~出雲)

2017-09-22 14:23:18 | 飛行機搭乗記
2017年7月25日(火) JAL2357便(J-AIR運航) 伊丹17:10~出雲17:55 伊丹SPOT:41 出雲SPOT:2 機種:ボンバルディアCRJ-200(JA207J) 座席:13A 飛行時間:40分 距離:151マイル 飛行速度:559km/h 飛行高度:16000ft


楽しかった旅行も今回が最終回。伊丹空港から出雲へ帰ります。関空からバスで伊丹空港に到着しました。JAL2357便は定刻での出発のようです。


疲れでもう写真を撮る気も起きなかったので着いた足で向かったのは、3日ぶりのラウンジオーサカです。


しばらくアイスコーヒーでリラックス。


搭乗時刻が近づいてきたのでラウンジを出ます。伊丹空港は大規模な改修工事を行っています。伊丹空港のマスコットキャラクター「そらやん」がお辞儀して謝っています。かわいい(*´▽`*)


保安検査を受けます。


保安検査場を通過。レシートの搭乗案内を発券します。


今回の搭乗口は23Cです。新千歳へ向かう時と同じ方向に進みます。歩きながらなのでめっちゃぶれています(^-^;


23番搭乗口に到着。出雲行きJAL2357便は23C搭乗口からのバス搭乗になります。


本来の23番搭乗口にはJ-AIRのERJ170が駐機しています。


遠くにCRJ-200が駐機していますが、あの機体が今回の搭乗機になります。今回は初めてのCRJ-200搭乗になります!


1階に降りました。23C搭乗口です。


搭乗時刻になりバスへ乗ります。


駐機中の機体の前を通ります。


搭乗機が見えてきました。41番スポットからの出発です。


特徴的なリアエンジンとT字型ウイングの機体。今回の機体はCRJ-200のJA207Jです。


搭乗します。


ここが今回の座席。左窓側最後尾の13Aです。リクライニングは使用できませんが、


窓の外はウイングレットとちょっと振り向けばリアエンジンを見ることが出来ます♪


CAさんがセーフティーデモを行います。J-AIR運航なのでJ-AIRの乗務員が担当します。写ってないですが、ピンク色のスカーフがJ-AIRのCAさんの証です。


タキシング開始。行ってきます!


サンアークのSAAB340Bが駐機しています。新千歳行きの時と同じですね(^-^;


ERJ190。


ERJ170と後輩たちの前を堂々とタキシング。


ERJ190だらけのJAL側スポット。このERJ190の増殖でCRJ-200は退役が進行しています…。


東京オリンピック塗装機と伊丹空港の管制塔。オリンピック塗装機はこの遠征期間中、毎日見ました。


プッシュバックするANAトリプル。大迫力です!


ランウェイ32Rにランナップ。


離陸滑走開始!


テイクオフ!


すぐさまレフトターン。


伊丹空港の全景が見えました! かなり霞んでいます。


新千歳行きの機内からも見えた昆陽池。


ベルトサインが消灯しました。


短い路線なのでキャンディーサービスのみです。


外はドン曇りです。地上は全く見えません。


ちなみに座席ピッチはこれくらい。リージョナルジェットらしくちょっと狭めです。


機内誌はスコットランド特集です。


途中、軽くレフトターン。どこを飛行しているか全く分かりません(^-^; この後、ベルトサインが点灯。水平飛行時間15分くらいでした。




雲を抜けたら、すでに宍道湖上空。


ベイパーを引いています! ファイナルアプローチ中ですがなかなか高度が下がらない!


ランウェイエンドに到達しても高度そのまま! ゴーアラウンドです!


エンジンを吹かして再度上昇します。


空港を通り過ぎたら大きくライトターン。










斐川~平田~宍道湖上空。大きく旋回して再びファイナルアプローチ。








今度は無事にランディング!


ランウェイエンドで方向転換します。


3日ぶりの出雲空港へ無事に帰還しました!


エプロンへ。到着!


すぐさまベルトローダーが来て手荷物の積み下ろしを始めます。


ログブックを受け取って、CAさんにお礼を言って降機します。最後にCRJ-200、JA207Jをパチリ! こんなに近くで撮影できるのは徒歩での乗り降りの魅力ですね(^^♪


手荷物を受け取って到着ロビーへ。千歳・関空遠征完結です。

さて、今回の遠征、新千歳空港、関西国際空港ともに素晴らしい飛行機撮影が出来ました。千歳基地航空祭は天候と予期せぬトラブルで残念でしたが来年リベンジですね(^-^; 飛行機搭乗は4レグ全て異なる機材に乗りましたが、どの機体も個性があって楽しかったです。初LCCのPEACHはかわいいCAさんやおいしい機内食に巡り合えて最高でした。また利用したいです。そして、最後に乗ったCRJ-200ですが、残念ながら来年2018年1月に完全退役が発表されています。出雲線からは撤退しますが、今回がラスト搭乗になる可能性もあったので最後のゴーアラウンドはちょっとしたサプライズでした(^^♪ 退役までにチャンスがあれば乗りに行きたいです!

今回で千歳・関空遠征の全ての記事が終了です。時間かかりました(^-^; 次回の遠征は9月末。もう間もなくです。その前に8月の間に行った米子空港と出雲空港での撮影した写真をアップしていきます! 10月から年末まで岡山に出張が決定したので今より更新頻度がさらに落ちる可能性がありますが遠征にも多数行く予定なので今年中にすべての記事のアップは無理かもしれませんが長い目で見てやってくださいm(__)m

2017年7月25日:関西国際空港③(B787とA350!)

2017-09-20 01:49:56 | 関西国際空港
関空編、最終回です。エントランスホールでお土産を買ってから少し時間が余ったので、ショップの奥にあるガラスエリアで最後の撮影です。


FedexのMD-11Fがタキシングしてきました。


3発機は旅客型は完全に姿を消してしまったのでこの貨物型をできるだけたくさん撮りたいですね。


テイクオフ!


チャイナエアライン737-800と。


中国南方航空A321と。


大きなエンジンをぶら下げてやってきたのは…。


エバー航空777-300ERです。午後の関空で一際存在感を放っていますね。


春秋航空A320。


上海吉祥航空A320。


天津航空A320。午後の関空は中国勢が多いです。


Fedexがもう1機離陸。


3発機も渋くてカッコイイですね(^^♪


ここで関空で撮りたかった機体が。エアインディアの787-8です。


ランウェイ24Rにランディング。


そしてもう1機撮りたかった機体。チャイナエアラインのA350-900です!


機体後部にミカドキジの絵が描かれています。


エアインディアの787-8がタキシングしてきました。




エプロンへ。


スポットイン。関空へ毎日来るわけではないので今回撮影できて良かったです。チャイナエアラインのA350は南ウイングに入るのでここでは撮影できません。ということでここは撤収します。


最後に南ウイング端へやってきて撮影。丁度、チャイナエアラインはA350とA330のコラボが撮れました!


チャイナエアラインA350-900。これで関空へ就航しているA350コンプリートです!


キャセイパシフィック航空のA350-900がやってきました。半日でA350コンプリートです!


最後に分かりづらいですが、チャイナエアラインA350-900とキャセイパシフィックA350-900のコラボを撮って撤収します。

今回の関空遠征、A350の撮影が主な目的でしたが無事に全機撮れました!787や747-400、A380も撮影できたし、ランウェイ24Lランディングで関空連絡橋とのコラボも撮影できたので大満足です! これでバスで伊丹空港へ移動しました。次回は、千歳・関空遠征最終回。JAL2357便で出雲へ帰ります。初搭乗の機体に乗ります!

2017年7月25日:関西国際空港②(離陸ラッシュ!)

2017-09-20 01:08:58 | 関西国際空港
関空編続きです。


前回の記事の最後で少し触れたルフトハンザ航空の747-400が出発。


誘導路へ。




関空へ来たら必ずこの機体は撮らなければいけないですね。数少ない747-400。後継機は777-9Xになるようなので退役はもう少し先ですね。少しでも長く飛んでもらいたいです。


エアバンドからは女性の声が。管制官もルフトハンザジャンボのパイロットも女性です。今、関空で一番大きなこのジャンボ機を操縦しているのが女性ということに驚きました! 女性パイロット、カッコイイですね(^^♪


ランナップします。手前の海上保安庁の建物が無ければもっといいのですが(^-^;


フィリピン航空のA330-300もやってきました。


ルフトハンザジャンボと!


ルフトハンザジャンボはチャイナエアラインのA330-300ともコラボ!


滑走路をめいいっぱい使ってテイクオフ! ルフトハンザジャンボの離陸をきっかけに関空は離陸ラッシュが始まりました!


フィリピン航空A330-300テイクオフ。


チャイナエアラインA330-300も続きます。


エバー航空A321は新塗装。


KLMオランダ航空の787-9がやってきました。まともに撮るのは今回が初めてです。




機首アップで。アンコリライトもヒットしました!


テイクオフ!


ベトナム航空のハノイ行きは夏スケジュールから787-9に機材変更されました。今回、関空で撮りたかった機体です! プッシュバック開始。


タキシングしてきました。






787はアンコリライトがLED化されて撮影しやすくなりましたね(^^♪


日本トランスオーシャン航空の737-400、SWAL塗装機とコラボ! JTAはどんどん737-800が導入されてこの737-400は少なくなってきましたね。このSWALジェットもまもなく退役とのこと。ジンベエジェットは2機とも737-800で塗装延長されますが、このSWALジェットも塗装延長してほしいです。


キャセイパシフィック航空A330-300。


ガルーダ・インドネシア航空A330-300も出発。


関空グランドは慌ただしくなってきました。


エールフランス航空777-200ERは折り返し、パリへ。旧塗装機ですね。


行ってらっしゃい!


そして、本命が出てきました。ベトナム航空A350-900です。こちらはホーチミンシティ行き。


飛行機が並んでタキシングする姿はカッコイイですね(^^♪


マレーシア航空A330-300も出てきました。


北ウイングからフィンエアーのA350-900も出てきました。


ベトナム航空A350-900×フィンエアーA350-900。奥ではマレーシアのA330-300が先行して離陸。


ジンエアー777-200ER×ベトナム航空A350-900。






機種アップで。


テイクオフ!


続いて、ベトナム航空A350-900。昨年秋の関空遠征の時に撮影しましたが、まともに撮るのは今回が初めてです。あの時より4社増えて現在5社がA350で乗り入れています。一気に増えましたね(^^♪




こちらも機首アップで。


テイクオフ! 私は今のところ個人的にA350はこのベトナム航空の塗装が一番合っていると思います。ブルーの機体がカッコイイです(^^♪


ユナイテッド航空の737-800も折り返しグアムへ出発。ユナイテッドはA350はダッシュ1000を発注していますね。777-300ERの対抗機種、A350-1000早く見たいですね(^^♪


アシアナ航空のA350-900も出てきました。


奥でベトナム航空のA350がテイクオフ!


小型機が列を成してついてきました。


機首アップ。


ランナップ。


PEACHとコラボ!


スターフライヤーとも。


ソウルへ向けてテイクオフ!


ずらりと並ぶ出発機。でもあまり時間が無いので離陸はカット。


関空の全景を撮って一旦、お土産を買いに中に入ります。

次回は、関空編最終回。少し時間が余ったのでエントランスホールのガラスエリアで最後の撮影です。