NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

JAC2342便 ボンバルディアDHC-8-Q400(2017年7月22日:出雲~伊丹)

2017-07-31 04:38:04 | 飛行機搭乗記
2017年7月22日(土) JAC2342便 出雲8:55~伊丹9:45 出雲SPOT:4 伊丹SPOT:24 機種:ボンバルディアDHC-8-Q400(JA850C) 座席:14D 飛行時間:38分 距離:151マイル 飛行速度:620km/h 飛行高度:17000ft

今年3回目の遠征は、北海道へ向かいます。7月23日に開催された航空自衛隊千歳基地航空祭に行ってきました。もうSNS等で速報があった通り千歳基地航空祭は残念なことがたくさんありちょっと不完全燃焼な結果でした。まあ、それは追々紹介していくということで札幌新千歳空港へ向かうのですが、出雲~札幌間は8月にならないと直行便の運航は無いので、今回は往復大阪経由です。予定通りいけば4レグ全て違う機材に乗ります。まずは大阪伊丹空港までのJAC2342便搭乗記です。


出雲空港へやってきました。JAC2342便は定刻での出発の模様です。


出雲空港は保安検査場が2レーンになりました。混雑時の待ち時間解消になりますね。


保安検査場を通過します。


保安検査を通過してレシートの搭乗券が発券されました。なんか長いと思ったら乗り継ぎなので2区間分の搭乗券でした。


本日の搭乗機がJAC2341便として伊丹空港からやってきました。鶴丸塗装のDHC-8-Q400です。折り返しの2342便に搭乗します。


東京からJAL277便として767-300がやってきました。


搭乗時刻になったので2番ゲートを通過し、搭乗機まで向かいます。2341便の到着が遅れたため、搭乗時刻も5分遅れます。


ゲート通過後、3番スポットに駐機する767-300を1枚。


搭乗機は4番スポットに駐機しています。










3番搭乗口より階段を1階に降ります。


外に出ました。3番スポットに駐機する767-300ER、JA613Jが目の前です!


グランドレベルで撮影できるのは徒歩での搭乗の魅力ですね(^^♪ このJA613J、後々出てきます。


本日の搭乗機はDHC-8-Q400のJA850Cです。鶴丸塗装です。なかなかサンアークに当たりませんね。


搭乗します。


本日の座席は右窓側の14Dです。


座席間隔はプロペラ機ということもあって少し狭いです。


窓の外はこんな感じ。Q400は翼の下に胴体があるのでほとんどの座席が翼の下なのですよね。


出発時刻になりプロペラが動きだしました。


自走で方向転換して滑走路へ向かいます。


滑走路へ出ます。ランウェイ07から離陸するようです。


ランウェイエンドで方向転換。


離陸滑走開始。


エアボーン。


ランディングギアを閉まってようやく外が見えました。




松江市上空。


中海上空。


一旦、日本海へ出ます。


右側に見えてきたのは!


中国地方最高峰、大山です。今日は綺麗に見えます。


大山横を通過。


気流もなく順調なフライトです(^^♪


鳥取市上空付近でライトターン。


徐々に街並みが見えてきました。遠くに伊丹空港が見えます。




見えづらいですが、大阪城も見えます。






ランディングギアを出します。


眼下の大きな川は淀川。


千里川土手を超えて。


CRJ200と767-300が待っています。


9:43、伊丹空港ランウェイ32Rにランディングしました。離陸時間が9;05だったので飛行時間はわずか38分です。短距離路線ですね。


24番スポットに到着しました。


CAさんにお礼を言って降機します。


到着口からターミナルに入ります。


到着ロビーから乗ってきた機体を1枚。


このまま乗り継ぎできますが、次便へのトランジットタイムが2時間あるため、一旦出ます。少しだけ展望デッキで撮影します。これが後に大正解でした!

次回は伊丹空港撮影編です。

2017年7月18日:米子空港(空港第2駐車場から787を撮影)

2017-07-21 23:47:27 | 米子鬼太郎空港
ようやく、溜まってた記事が追いつきました(^-^; 7月18日は787を撮影しようとEOS 7D MarkⅡの練習も兼ねて米子空港へ。


航空自衛隊のT-400練習機が降りてきました。と思ったら、タッチアンドゴーですぐさまテイクオフ! この日は平日、多くの自衛隊機が訓練を行っていました。


先程の機体がランディングギアを出してゴーアラウンドしていきます。






そしてANA383便としてANAの787-8がアプローチしてきました。


迫ってきます。


今度は胴体に787ロゴのあるJA824Aです。


綺麗にランディング。


先程着陸したT-400の後ろからタキシングしてきました。


アップで。787はどう撮っても絵になります。




エプロンへ入ってきます。


機首アップで。


スポットイン。


時間が沢山あるので展望デッキに行ってみます。空港横の第2駐車場はこんな感じ。ここで撮影する場合は3段程度の脚立があったほうが良いですよ。奥の空港連絡橋は空港と空港駅とをつないでいます。


米子駅から終点の境駅まで運行されている鬼太郎電車が来ました。前が猫娘で後ろの車両が鬼太郎です。


デッキに上がりました。C-1輸送機が訓練に出発するためタキシングしてきました。


ランウェイ25へランナップ。


離陸滑走開始。


テイクオフ! JT8Dエンジンの雷のような爆音が響きます。


出発準備中の787-8と撮って元の撮影ポイントへ戻ります。


時は進み、出発時刻。


プッシュバック開始。




ちょっと斜めに止まります。


誘導路へ出てきました。


かなり近い!








この近さ! こんなに近くで787が見れるポイントもそうないはずです。


滑走路へ入っていきます。天気が良ければ後ろに大山が見えるのですが、雲が掛かって見えない(^-^;


ランナップ。


離陸滑走開始。




タキシングしてきたT-400と被りました。


主翼をきれいに張って!


テイクオフ! これにて撤収。

明日から、遠征に行ってきます。目的地は新千歳空港。千歳基地航空祭にも行こうと思います。天気がかなり悪いようでモチベーション下がり気味ですが精一杯楽しみたいと思います。それでは、行ってきます!

2017年7月2日:米子空港(新しい相棒&ドリームライナー山陰初飛来!)

2017-07-21 23:12:44 | 米子鬼太郎空港
6月末にボーナスが出たのでメインカメラを新調しました!


こちら! CANON EOS 7D MarkⅡです! 特筆すべきは連射速度の速さでしょうか? 10コマ/秒の速さは飛行機撮影にはもってこいです。ショップの店員さんも動くものなら7D MarkⅡがダントツで良い! とおっしゃっていました。


早速、出してみました。EOS Kissx8iを購入してから2年半経ちそろそろグレードアップしてもいいかなというタイミングだったのでこちらにしました。


メインレンズとして使用しているCANON EF100-400mmレンズを装着してみました。プロの航空写真家の方や飛行機撮影をしている数多くの方がこの組み合わせで撮影していらっしゃるのではないでしょうか?


EOS Kissx8iと並べてみました。7D MarkⅡが一回り大きい分重量も増加しています。加えて100-400mm砲を装着したら総重量は3kgあります。鍛えないといけませんね(^-^; Kissx8iはこれからはサブ機としてまだまだ活躍してもらいます!


7D MarkⅡ初仕事は、7月1日から米子空港に初飛来した787-8の撮影です! ランディングは撮れなかったのでファーストカットは駐機中の機体です。胴体に787ロゴのないJA825Aです。


展望デッキに上がります。


787-8が出発準備を行っています。787-8の就航は山陰初です! ついに山陰にも最新鋭の機体がやってきました!


787-8は折り返し12:30発のANA386便で羽田へ戻ります。到着したのが11:00だったのでターンアラウンドタイムは1時間半もあります。たっぷり撮影できますね。


787山陰初就航のボードがあります。


有志の方々が羽田などで撮影した写真の展示もあります。


展望デッキ前にはモニターで787やその他米子空港に就航している機材の紹介も行っていました。


ハイリフトローダー接続訓練。


就航してから2日目だからか、まだ扱いに慣れていないグランドスタッフの皆さんが集まっています。


さあ、出発の時間がやってまいりました。PBBが外されます。


ちょっと見づらいけどパイロットさんお手振り(*´▽`*)


プッシュバック開始。


ちょいアップで。




グランドさんお手振り。パイロットも答えます。


グランドスタッフ勢揃いでお見送りします。なんか良いですねこういうの(*´▽`*)


機首アップで。


誘導路へ出ていきます。






駐車場でもたくさんの方が写真を撮っています。


ランウェイ25へランナップ。


離陸滑走開始。


エアボーンの瞬間は建設中の建物で見えません。


テイクオフ!


羽田へ向けて飛んで行きました。

さて、新しい相棒EOS 7D MarkⅡですが2014年発売でちょっと古いけど、連射性能やっぱり高いです。画質も良好なのでこれから大いに活躍してくれるでしょう。787-8の就航は7月1日から9月末までとのことなので、今年の夏はこの新しい相棒とともに米子空港が熱くなりそうです!

2017年6月5日:出雲空港②(出雲からホノルルへ!②)

2017-07-21 13:56:41 | 出雲縁結び空港
出雲空港編続きです。


時は進み、FDA416便として折り返し名古屋小牧へ出発するゴールド塗装のJA09FJがプッシュバック開始。


トーイングカーが切り離されます。


T1誘導路から出ていきます。


ランウェイ07へ向けてタキシング。


機首アップで。ゴールドの機体が光り輝いています(^^♪


テイクオフローリング!


真横ピタッと合わせました(^^♪


エアボーン。


夏空のもと、名古屋へ帰っていきました。


続いて17:55着、大阪伊丹からのJAL2357便はJ-AIR運行のCRJ200がランウェイ07へアプローチしてきました。


前傾姿勢で降りてきます。


目の前でタッチダウン。


折り返してタキシングしてきました。


正面!


機体番号はJA208Jです。夕暮れの空に機体がマッチしています(^^♪


2番スポットにイン。


ドクターヘリも一仕事終えて帰ってきました。


そして、ホノルル行きJAL8892便として767-300ER、JA609Jがプッシュバック開始。




向かってきます。


目の前を通過します。ド迫力!


55mmでぎりぎり入ります。


滑走路へ出ます。


767といえど近くで見ると度肝を抜かれるくらい迫力があります!


機首アップで。


テイクオフローリング!




爆音響かせ通過! 迫力あります!


エアボーン。


ホノルルへ向けて、夕暮れの出雲の空に飛んで行きました。行ってらっしゃい!


J-AIRのCRJ200もJAL2358便として折り返し伊丹へ出発します。自走でターン。


タキシング開始。後ろにはランウェイ07へ向かっている東京からのJAL767-300が飛んでいます。


CRJは誘導路で待機。


先程のJAL767はランウェイ07へのサークリングアプローチを開始しました。


ファイナルアプローチ。


迫ってきます。


夕日で機体が輝いています。


タッチダウン。ワンワールド塗装のJA8980です!


逆噴射で轟音が響きます。


CRJと2ショット。


CRJはランウェイ07へ向けてタキシング。


真横!


後ろからアップで。


先程のワンワールド767がタキシングしてきました。昔から思っていましたが、出雲空港は夕暮れ時が一番絵になる思います。私はこの夕方の出雲空港が大好きです(*´▽`*)




T2誘導路からエプロンへ。


機首アップで。


3番スポットに入ります。


CRJが離陸滑走開始。






エアボーン。


伊丹へ向けて飛んで行きました。


最後に尾翼の鶴丸を撮って撤収しました。

久しぶりのホノルルへのチャーター便。これがきっかけとなって出雲空港に国際線が定期就航してくれることを祈っていますm(__)m

2017年6月5日:出雲空港①(出雲からホノルルへ! ①)

2017-07-20 18:47:33 | 出雲縁結び空港
JALは今年、2014年2月以来約3年ぶりに出雲発のホノルル行きチャーター便を運航することが決まりました。6月5日に出発して6月10日に戻ってくるツアーです。これは撮らなければと思い6月5日は出雲空港へ。


撮影ポイントに間に合いそうになかったので、羽田からのJAL283便は空港へ向かう農道脇のパーキングから狙います。機種は737-800。


民家の上すれすれを通っていきます。出雲空港周辺は高い建物がないのでこんな感じの絵が撮れるポイントが数多くあります。


撮影ポイントに到着。先程の737-800とサンアーク塗装のSAAB340B、写真には写ってないけど鶴丸のSAAB340Bも駐機しています。今回も撮影ポイントは空港西側のパーキングから少し歩いたところにある芝生エリアです。夏場の午後順光のオススメポイントです(^^♪ また撮影ポイント紹介の記事でも作ろうかな?


JALの767-300ERがやってきました。


スモークを上げてタッチダウン。成田からJAL8892便という回送便でやってきました。ホノルル行きはこの767-300ERで運行します。願わくば、767-300ERのウイングレット付きか787-8あたりを期待したのですが、ノーマルな767です。まあ、滅多に見れない国際線専用の機体なので良いのですが…。


機体番号JA609Jは今年3月にセントレアで撮影した機体です。


逆噴射の轟音が響きます。


ランウェイエンドで折り返してタキシングしてきました。背後に対岸の松江市のビルが映っています。今日は視程も良いです!




エプロン地区へ入ってきます。


今日は若干雲はありますが、非常にいい天気だったのでPLフィルターを装着して撮ります。


JACのSAAB340Bが大阪へ向けて出発します。


すれ違います。


767-300ERがスポットイン。青空と相まって超美白です! PLフィルターが本気を出しました(^^♪


先程の737-800の横にスポットイン。JALの767と737の並びは出雲空港じゃ滅多に見れない貴重な瞬間ですよ(^-^;


SAAB340Bが滑走路へ出ていきます。機体番号JA8649は5月の福岡遠征の往路で搭乗した機体です。機体後方に「おきのえらぶに行こう」のマーキングがしてあります。


テイクオフローリング!


大阪伊丹空港へ向けてテイクオフ!


今度は展望デッキに出て撮影します。ホノルル行きはJAL8892便です。回送便の便名をそのまま使うのですね。


デッキに出ました。サンアークのSAAB340Bが出発します。


自走で方向転換。


後ろからアップで。


離陸します。


エアボーン。機体番号はJA8888。ぞろ目ですね(^^♪


福岡へ向けて飛んで行きました。


伊丹空港から鶴丸塗装のQ400がやってきました。


逆噴射。


折り返してタキシングしてきました。


エプロンへ。


スポットイン。


767と737の並びを取って展望デッキを出ます。レアショットですよ!


再び、先程の撮影ポイントへ戻ります。737-800がプッシュバック開始。JAL284便として折り返し羽田へ戻ります。機体番号はJA306J。






出発準備が整ったようなのでタキシング開始。


近い! 




T1誘導路から滑走路へ出ます。


良い青空が広がっています。




機首アップで。ウイングレットが大きく見えます。


離陸滑走開始。


爆音響かせ通過! 迫力あります。


テイクオフ!


鶴丸塗装のQ400も折り返し伊丹へ。機体番号JA841CはJACのQ400初号機ですね。そしてQ400の鶴丸第1号でもあります。




テイクオフローリング!


フワッとエアボーン。


続いて、名古屋小牧からFDA415便としてフジドリームエアラインズがやってきました。果たして何色でしょうか?


ERJ175。ゴールドのJA09FJです! 陽の光でキラキラに輝いています! 今回のお気に入りショットです(^^♪


タッチダウン。


逆噴射。


折り返してタキシングしてきました。


T1誘導路からエプロン地区へ。ピカピカな機体にエンジンと主翼を反射させています。


ゴールド塗装は青空に映えますね。そういえば、FDAは来年3月から1年置きに新しい機体を導入しますね。またカラーリングの募集とかするのでしょうか? 来年3月に納入予定の12号機はすでに候補の色が出ていますね。何色になるのか楽しみです(^^♪


2番スポットに入ります。

今回はここで一旦、切ります。次回はホノルル行きの出発です。