NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

航空自衛隊築城基地航空祭2017①(地上展示機&オープニングフライト!)

2017-12-31 00:54:03 | 築城基地
更新遅くなりました…。岡山での出張が終わり引っ越しやら片付けなどでバタバタしていたのと疲れで更新さぼってしまいました…。今年の記事は今年中にリリースしようと思っていましたが思ったより記事数が多いので年明けに全て上げる予定です。年明け後、すぐにアップしていく予定なので気長に待ってやってください(^-^;

大変遅くなりましたが、航空自衛隊築城基地航空祭編スタートです!


朝4時半に起きてホテルを出たのは5時過ぎ。そこから電車で築城駅まで行き、徒歩で築城基地を目指します。朝5時半というまだあたりは真っ暗な時間ですが、周りは航空祭へ向かう人で溢れかえっていました。皆、気合が入っています(^-^; 


間もなく入場。明るくなってきました。かなり曇っています。果たしてプログラム通りいくでしょうか? ここで航空自衛隊築城基地についておさらい。築城基地は福岡県にある西日本を代表する航空自衛隊基地になります。2015年度まで第6飛行隊のF-2と第304飛行隊のF-15部隊が在籍していましたが、同年度内に304飛行隊が南西の防空強化で那覇基地に移動し、代わりに航空自衛隊三沢基地からF-2を装備する第8飛行隊が移動してきたため、築城基地は第6、第8飛行隊によるF-2を主力とする部隊に生まれ変わりました。北朝鮮問題で、アメリカ軍と合同演習を行っているのもこの築城基地所属のF-2なのでTVで紹介されることもあったと思います。航空祭でもF-2を中心としたプログラムが多数組まれ、まさにF-2好きの為の航空祭と言っても過言ではないでしょう。その他、リモートで同じ福岡の航空自衛隊芦屋基地から赤いT-4部隊や宮崎の航空自衛隊新田原基地からF-15などが飛来して展示飛行を行うなど人気の高い航空祭です。


入場します。皆、我先にと場所取りに走っています。


エプロン前はまだ規制線が貼られています。エプロンにずらりと並ぶF-2が見えました。


エプロン地区に入ります。まずは地上展示機から。空き時間に撮ったので時間がバラバラですが、気にしないでください(^-^; 陸上自衛隊のCH-47 チヌーク。


赤と白のこの機体は福岡県の航空自衛隊芦屋基地第13教育飛行隊所属のT-4、通称「レッドドルフィン」です! T-7練習機からT-4に乗り換えた学生が空でいきなりグレーの機体だと認識しづらいということから赤白に塗られています。芦屋基地航空祭ではこの機体が編隊飛行を行うのでブルーインパルスに負けず劣らず人気の機体です。


地上展示機では一番撮りたかった機体なのでいろんなアングルから撮ります。


隣に駐機するF-15Jと。


正面!


そして隣に駐機するF-15J。言わずと知れた航空自衛隊の主力戦闘機ですね。部隊マークは航空自衛隊新田原基地の第305飛行隊所属のものです。


防府北基地の第12飛行教育団所属のT-7練習機。


航空自衛隊美保基地の第41教育飛行隊所属のT-400練習機。


陸上自衛隊からも多数のヘリコプターが。AH-64D アパッチ。


UH-1J。


OH-6。


今年の航空祭にはウイスキーパパ競技曲技飛行チームのエクストラ300Lも参加してくれました。昨年に引き続きの参加のようです。後に飛行展示も行う予定なのでお楽しみに!


ガルフストリームU-4。航空祭ではおなじみの地上展示機ですね。


こちらもおなじみ、C-130H。


海上自衛隊のP-3C哨戒機も各地の航空祭に展開しています。


最近、地上展示が増えてきた空中給油機、KC-767。


そして、築城基地の目玉、F-2戦闘機。エプロンにずらりと並ぶ姿は圧巻です! 滑走路エンドにも多数のF-2がスタンバイしています。


そして、ブルーインパルスも! 千歳基地以来の再会です。果たしてこの天候でどんな演技になるでしょうか?


今回は久々にCANON EOS kiss x8iを持ってきました。メイン機のEOS 7D MARKⅡに100-400mmを、kiss x8iに55-250mmを装着。EOS M10の広角と合わせて3台体制のフル装備で挑みます!


ここでフライトレーダーを見てみます。築城基地周辺は当たり前ですが航空機は飛んでいないです(^-^;


F-2がオープニングフライトの為、タキシング開始。




曇っていますが、雲は意外と高くオープニングフライトのため、続々とF-2が爆音響かせテイクオフ!


さあ、いよいよ築城基地航空祭の幕開けです! オープニングフライトは築城基地所属の第6、第8飛行隊のF-2による航過飛行です!


まずは第8飛行隊! 3機編隊で航過していきます。


続いて、第6飛行隊! こちらも3機で航過。


最後は、第8飛行隊の「8」を意味する八の字で航過。


曇っていますが、航空祭のスタートを華麗に決めてくれました!

今回はここで一旦、切ります。次回はF-2の機動飛行です!

2017年11月25日:博多駅・小倉駅(レールスターで北九州へ!)

2017-12-25 13:15:15 | 新幹線
福岡空港での撮影を終えて北九州へ移動します。


福岡空港から地下鉄で博多駅まで来ました。小倉駅までは新幹線で移動します。博多駅のホームに上がったらいきなりこれがいました! 500系TYPE EVA-01です!




残念ながら博多南へ走り去っていきました。


小倉駅まではこだま752号新大阪行きに乗車します。


こだま752号として700系ヒカリレールスターが入線してきました。


今回も自由席です。


レールスターの文字が誇らしげです。


1号車に乗ります。


座席は1A。こだまなので車内はガラガラです。


出発。




大都市福岡を抜けて…。


新幹線は田舎を走ります。






30分ほどで北九州は小倉までやってきました。




小倉駅到着!


レールスターは快適でした! 小倉駅はのぞみも必ず停車するほどの大きな駅です。山陽新幹線では新大阪、博多を除けば広島、岡山に次ぐ規模です。


小倉から築城の隣町、行橋まで移動します。


行橋までは大分行き特急ソニック39号に乗車します。


ソニック39号として885系が入線してきました。てっきり青い顔の車体が来るものだと思っていたので予想外でした(^-^;


指定席、自由席ともに満席。私は5号車のデッキに立っていました。


885系は2001年にブルーリボン賞を受賞しています。長崎方面を走るカモメも同じ車両を使用していますね。




行橋駅に到着。


ソニックは大分へ向けて走っていきました。ソニックは博多から乗車できますが、この日は軒並み遅延していたので少しでも早く到着できるように途中まで新幹線を利用しました。


この日の宿はアパホテル行橋駅前です。素泊まりなのに20000円近く掛かりました。航空祭前日でどこのホテルも空いていなかったのです。しょうがないですね…。

さあ、翌日はいよいよ遠征のメイン、航空自衛隊築城基地航空祭です! 朝一から築城へ移動します。次回から築城基地航空祭編行きます!

2017年11月25日:福岡空港(大収穫の福岡!)

2017-12-25 12:36:15 | 福岡空港
SFJ33便で福岡空港に到着しました。移動まで展望デッキで撮影します。


福岡空港は盛大に改修工事を行っているので、展望デッキも一部閉鎖されていました。ランウェイ16エンド方向しか見えなくなっています。タキシングしてきたのは大韓航空の777-300ER。スカイチーム特別塗装機は何気に初めて撮影しました! アシアナ航空のA321と。


ランウェイ16にランナップ。


離陸していきました!


FDAはシルバーのJA10FJがプッシュバック。


エコボンのQ400も見れました!


着陸ラッシュ! ANAウイングスの737-500。


JAL767-300ER。


FDA、赤の1号機。JA01FJ。


ジェットスター・ジャパン。


ノーマル塗装のQ400は流しで。


ジェットスターとJTA。


JTA737-800。


先程のJAL767-300ER、JA602Jがやってきました。


スポットイン。


元第3ターミナルはスポットが復活していました。多くの機体が駐機しています。


飛行機コラボ。ジェットスターとJ-AIRエンブラエル190。


FDAとジェットスター。


スカイマークとスターフライヤー。ともに中堅航空会社ですね。


プッシュバックするJALトリプルと着陸してきた大韓航空のトリプル。


777-200ERでした。


大韓航空系LCCのジンエアー。ウイングレットなし機によく当たります。


中国東方航空のA321は新塗装のシャークレット装備。


後を追いかけるように737-800もやってきました。


737-800はアンコリヒット!


出発待ちの中に降りてきたのは!


ANA767-300ER、スターアライアンス塗装のJA614Aは初撮影!


JALトリプルが出発。


私が乗ってきたJA06MCは折り返し羽田へ出発。


スカイマークとJ-AIR。


スカイマーク同士のコラボも。


J-AIR2機とエアプサンが1列に並びました!


キャセイドラゴン航空のA330-300が降りてきました! ようやく新塗装機です!


J-AIRのエンブラエルと。赤色の尾翼にキャセイのブラッシュウイングが決まっていますね!


J-AIRとスカイマーク。


大きいJALと小さいJAL。


トリプルが重なることもしばしば。


ANAトリプルの後をFDAのピンクが追いかけます。福岡はFDAが多いですね。


JAL767-300ERがプッシュバック。ANAトリプルは離陸していきました。


エアプサンのA321。シャークレット装備機は初撮影! つい最近、アシアナ航空から移籍してきたようです。


そして、福岡で撮りたかったJ-AIRのCRJ200! 2018年1月いっぱいでの完全退役が発表されていますね。今のところ詳細な退役日は発表されていませんが、私は1月中にCRJ200に搭乗する予定です! 退役記念の特別塗装機も出てきたので是非撮影したいです。一応、伊丹空港での撮影時間も設けているのでしっかり記録したいです!


767-300ERが出発。


JALトリプルと。


赤の1号機も出発。




ANAウイングスのQ400はチェジュ航空と。


中国国際航空の737-800は前回の新千歳に続きウイングレットなしです。


ANAとJALの小型機の主役!


ジェットスターと親玉JAL。


機首アップで!


黒組と白組!


スタアラトリプルが降りてきました!


スターフライヤーは羽田へ。


スタアラトリプルのスポットインを見届けて撤収。2時間ほどの滞在でしたが、大収穫でした! 福岡空港は羽田、成田に次いで国内3番目の離発着回数を誇っていて、滑走路が1本しかないので常にひっきりなしに飛行機がやってきます。撮っていて楽しいですが管制官は大変です(^-^; 新しいターミナルが出来たら展望デッキはどんな感じになるでしょうか? できればワイヤーフェンスが良いです(^-^;

この後、行橋へ行くため一旦、博多駅へ。博多駅から北九州の小倉駅までは新幹線で移動します。ついでなので新幹線の撮影も少しします。次回は博多駅、小倉駅での新幹線写真です!

SFJ33便 A320-200(2017年11月25日:中部~福岡)

2017-12-24 12:36:42 | 飛行機搭乗記
2017年11月25日(土) SFJ33便(ANA3833便) 中部12:10~福岡13:45 中部SPOT:10 福岡SPOT:7 機種:A320-200(JA06MC) 座席:26A 飛行時間:1時間11分 距離:374マイル 飛行速度:433km/h 飛行高度:24000ft

中部国際空港から福岡空港へフライトします! 中部~福岡線はANAのジェット機、プロペラ機やアイベックスエアラインズ、スターフライヤーと様々な航空会社、機種が就航していますが、私は初めてのスターフライヤーを利用します! 北九州を拠点に羽田等へ就航しているスターフライヤーですが、中部~福岡線も1日3往復しています。黒と白のシックなデザインの機体がカッコよくて前から乗ってみたいと思っていました。せっかくの機会なので今回、搭乗してみます。


ということで、搭乗記行きますが、保安検査を受ける前に訪れたのは「プレミアムラウンジセントレア」! このラウンジ、ほかのブログの方の記事にも多数出ていますが…。


国内空港で唯一、生ビールが飲み放題なのです! 今日はこの後移動が多いですが、せっかくなので1杯いただいていきます。ハートランドビールは飲み口が軽くて飲みやすかったです! ほかにもハイボールなども飲み放題になっていました。大盤振る舞いですね(^-^;


昼食に名古屋名物、天むすも一緒にいただきます!


時間になったので保安検査場へ。私が搭乗するSFJ33便はANA3833便とのコードシェア便です。私はANA3833便で予約していました。


保安検査を受けて出発ロビーに出ました。


10番搭乗口までの移動の間に少し飛行機撮影。




広くて開放感がある出発ロビーです。


本日の搭乗口である10番搭乗口までやってきました。


搭乗まで暇なので飛行機撮影。春秋航空のA320。


国内線に駐機している飛行機がよく見えます。






隣の9番スポットには新千歳へ向かうAIRDOの737-700が駐機しています。


搭乗します。


長い坂を下ります。


ボーディングブリッジからは隣に駐機しているAIRDOがよく見えます。セントレアの管制塔と。




目の前には本日の搭乗機。A320-200のJA06MCが。


カッコイイです!


座席は左窓側の26Aです。JA06MCはウイングチップ装備の初期導入機です。シャークレット付きに乗りたかった(^-^;


座席間隔はかなり広め。


隣にいたAIRDOが先行でプッシュバック。




スターフライヤーは国内線の飛行機では珍しく全席パーソナルモニターが装備されています。安全のビデオはスターフライヤーオリジナルのデモビデオ。ジャズ風のデモビデオはホントに安全のデモンストレーションか?と思うほどスタイリッシュでした(^-^;


プッシュバック。


行ってきます!


タキシング開始。


ランウェイ36へ向かいます。


スカイデッキには飛行機見学の人が多数いました。


国際線オープンスポットに駐機していたJALの787はなんと787-9でした! JALの787-9は初撮影です! まさかこんなところでお目に掛かれるとは(^-^; 機体番号JA870Jは現時点でJALフリート最新の機体です。ビジネスクラスは最新のJALスカイスイートⅢを搭載していますね。


ターミナルの国際線側は大規模な改修工事が始まろうとしています。A380や747-8対応スポットなども増設されるのでしょうか?


787初号機は屋外での姿はこれで見納めです。次回会うときは787ミュージアムですね。


ドリームリフターオペレーションセンターの格納庫前には787の胴体がスタンバイしていました。この後ドリームリフターがやってきたのでしょうか?


ランウェイ36にランナップ。


離陸滑走開始。


エアボーン。


上昇します。


パーソナルモニターでは様々な動画が見れましたが外が見たかったのでずっとフライトマップを表示していました。


機内サービスではコーヒーをオーダー。スターフライヤーオリジナルチョコレートが付いてきます。


今日はモヤっていますが、瀬戸内の景色がよく見えました。これは尾道方面です。


広島上空。滑走路が見えますが、これは元広島西飛行場です。現在は広島ヘリポートとして生まれ変わっています。


広島としまなみ海道。


北九州から九州に入ります。遠くに北九州空港が見えます。見えませんが、さらに奥が今回の旅の目的地、航空自衛隊築城基地です。


高度を下げて福岡市上空。ランウェイ16へ着陸するようです。




福岡空港が見えてきました!




福岡空港にランディングしました。




国際線ターミナルを見ながらタキシング。福岡空港は曇っています。


JACのSAAB340Bがテイクオフ!


JALの737-800が後続で降りてきました。


ランウェイエンドは離陸機で渋滞しています。


7番スポットに入りました。


隣のスポットに先ほど着陸してきたJAL737-800が入ってきました。


本日の座席。黒いレザーシートは座り心地なかなかいいです! CAさんと航空祭の話で盛り上がっていたら最後の降機になりました。明後日もスターフライヤーに搭乗する旨を伝えたら、お待ちしています!っておっしゃっていました(^^♪


定刻より5分早く到着しました。


スターフライヤー、気品あふれるCAさんや快適な乗り心地で良いフライトでした! CAさんからスターフライヤーチョコレートや飴玉、新品の機内誌やステッカーまで沢山のお土産をいただきました!

さあ、これで目的地まではあともう少し。今日は築城の隣町、行橋まで移動するだけなので福岡空港で少し撮影します。次回は福岡空港編です。思わぬ大収穫でした!

2017年11月25日:中部国際空港(セントレアでneo!)

2017-12-21 00:18:32 | 中部国際空港
翌朝、名鉄名古屋駅からミュースカイで中部国際空港へ移動します。


一番乗りで展望デッキに入ります。セントレアはいい天気です!


セントレアで一番撮りたかった機体! ANAのA320neoです! 今回セントレアに立ち寄ったのはこの機体の撮影が目的です。


スカイマークのタカガール塗装機が朝からタッチアンドゴーの訓練を繰り返し行っていました。


国際線側に置物になっている787初号機。先日、ついに2018年夏にオープンするミュージアムへ向けてトーイングされましたね。


ずらりと並ぶQ400。写真はアイベックスエアラインズのCRJ700が一緒に写っていますが、トリトンブルーのQ400のみが並ぶ姿はなかなかレアらしいです。


ソラシドエアは那覇から。先日、羽田で撮影した鹿児島県曽於市のPR塗装機です。


バンコクからタイ国際航空の777-300が到着。




737天国のセントレア。


ピンクジンベエジェットがトーイングされてきました。


日本トランスオーシャン航空の737-800、JA02RKが出発。


ウイングレットには可愛らしいイリオモテヤマネコが(^^♪


A320neo、JA212AがANA338便として成田へ出発。ピンクジンベエと。




普段は成田発着の中国路線に投入されていますが、夜にセントレアにやってきて、翌朝成田へ戻る間合い運行便です。


ここでセントレアで撮りたかった機体が出発。セントレアをベースに新千歳線を運航している新生エアアジアジャパンです! A320neoと共にセントレアで撮りたかったコラボ!


青空の元、テイクオフ!


A320neoも成田へ。




JALの787-8はバンコクから。




JAL787の共演。奥に駐機している787、後に意外なことが判明しました。


シンガポール航空はA330-300での運航。




ANA767-300ER、JA609Aは那覇へ。


後を追うようにピンクジンベエも出発。




テイクオフローリング!


引っ張って上がっていきました。


さらに後を追いかけるようにスカイマークのタカガール塗装機も訓練を終えて定期便として那覇へ出発。


テイクオフ!


フィンエアーのA330-300はヘルシンキから!


マリメッコ塗装でした。私はこの機体と何かと出会います。


ユナイテッド航空の737-800はグアムから。シミタールウイングレット装備です。


離陸ラッシュ! 大韓航空A330-300。


フィリピン航空A321。


ジェットスター・ジャパンは新千歳へ。


香港へのキャセイパシフィック航空777-200。


最後に台北へのチャイナエアラインA330-300を見届けて撤収します。

早めに撤収の理由はフライトです! セントレアから福岡へ向かいます。セントレア~福岡線は多彩な機種、航空会社が就航していますが、どれに乗るかは次回の搭乗記でのお楽しみ(^^♪