NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2020年6月27日:出雲市駅前バスターミナル(まったりとバス撮影)

2020-11-14 20:44:18 | バスウォッチング
今回は出雲市駅前で撮影した高速バスです。


一畑バス 「くにびき」 大阪阪急三番街発出雲市駅行き


中鉄バス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口発出雲市駅行き


一畑バス 「くにびき」 出雲市駅発大阪阪急三番街行き


一畑バス 「空港連絡バス」 出雲市駅発出雲縁結び空港行き


神姫バス 「ポート・レイク」 出雲市駅発神姫バス神戸三宮BT行き


一畑バス 「スーパーみこと」 出雲市駅発広島駅新幹線口行き

広島~出雲市間の「みこと」と「スーパーみこと」は一畑バスと中国JRバスが共同で運行しています。スーパーみことは途中停留所が少ない特急便です。


両備バス 「ももたろうエクスプレス」 出雲市駅発岡山駅西口行き


中国JRバス 「出雲エクスプレス京都号」 出雲市駅発京都駅烏丸口行き

出雲市駅は松江や米子に比べて発着数は少ないですが、まったりと撮影出来ました。

2020年6月26日:米子駅前バスターミナル(日本交通天国の米子)

2020-11-14 19:29:07 | バスウォッチング
今回は、米子駅前のバスターミナルで高速バスの撮影です。


米子駅前の高速バス乗り場は9番と10番乗り場です。


米子駅前発着の高速バスは主に日本交通と日の丸自動車が発着しています。写真のバスは日本交通の三菱ふそうエアロエースです。個人的に山陰地方の高速バスで一番カッコイイデザインだと思っています。


普通の路線バスも日本交通と日の丸自動車が大部分を占めています。


日本交通 「メリーバード」 米子駅前発広島駅新幹線口行き

米子~広島間の高速バスは日本交通と日の丸自動車、広島電鉄の共同運行です。


日本交通 「山陰特急バス」 米子営業所発大阪梅田行き

米子~大阪(梅田、なんば)、神戸の関西方面を結ぶこの山陰特急バスは日本交通の単独運用です。日本交通は鳥取県の他、兵庫県と大阪府にも営業所がある大きな会社です。


こちらの鮮やかなバスはとっとり花回廊シャトルバスです。


中国JRバス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口発出雲市駅行き


一畑バス 「ももたろうエクスプレス」 出雲市駅発岡山駅西口行き 


日本交通 「山陰特急バス」 米子営業所発なんば(OCAT)行き


広島電鉄 「メリーバード」 広島駅新幹線口発米子駅前行き


日の丸自動車 「ももたろうエクスプレス」 出雲市駅発岡山駅西口行き


こちらの黄色いバスは米子駅と島根県の広瀬町とを結ぶバスです。


日の丸自動車 「米子空港連絡バス」 米子鬼太郎空港発米子駅前行き


日本交通 「山陰特急バス」 弁天営業所発米子営業所行き


日本交通 「山陰特急バス」 大阪梅田発米子営業所行き


日本交通 「山陰特急バス」 神戸三宮発米子営業所行き

日本交通は令和顔エースも運行中です。


両備バス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口発出雲市駅行き

今回は午前中いっぱい撮影しましたが、減便中とは言え、日本交通の山陰特急バスがかなり多めです。この後、出雲へ移動しました。出雲市駅前でも高速バスの撮影を行っていたので次回は出雲市駅撮影です。

2020年6月20日:松江駅前バスターミナル(午後のバスウォッチング)

2020-10-14 23:09:05 | バスウォッチング
またまた1ヵ月空いてしまいました…。何とかせねば。

JALの767の復活フライトを見学した日の午後は松江駅前のバスターミナルで高速バスウォッチングしてました。


中国JRバス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口行き


広島電鉄 「グランドアロー」 広島駅新幹線口行き


一畑バス 「くにびき」 松江・出雲行き


中鉄バス 「ももたろうエクスプレス」 米子・松江・出雲行き


一畑バス 「松江境港シャトルバス」 直行松江行き


一畑バス 「空港連絡バス」 出雲縁結び空港行き


中国JRバス 「出雲エクスプレス京都号」 松江・出雲行き


松江市交通局 82系統 南循環線内回り


日の丸自動車 「空港連絡バス」 米子鬼太郎空港行き

米子空港連絡バスは日の丸自動車が担当していますが、こんなド派手な鬼太郎ラッピングバスもいます。 


日の丸自動車 黒田町車庫行き


松江市交通局 70系統 八束町行き

この車両は松江城国宝化を記念して登場した国宝松江城ラッピングバスです! 1台のみ走っています。


一畑バス 一畑バス本社行き


広島電鉄 「グランドアロー」 松江駅行き


一畑バス 「七類港直行バス」 七類港行き

一畑バスは七類港と境港で隠岐汽船のフェリーと接続しています。


一畑バス 「くにびき」 大阪阪急三番街行き


広島電鉄 「グランドアロー」 広島駅新幹線口行き


松江市交通局 82系統 南循環線内回り

ハイブリッド車は南循環線と北循環線に1台ずつ走っています。


一畑バス 「空港連絡バス」 松江駅・松江しんじ湖温泉駅行き


松江市交通局 92系統 北循環線内回り


神姫バス 「ポート・レイク」 神姫バス神戸三ノ宮バスターミナル行き


一畑バス 一畑バス本社行き & 松江市交通局  70系統 八束町行き

レトロ塗装同士の並びです! 松江市営バスはこの1台のみです。


中国JRバス 「くにびき」 松江・出雲行き


両備バス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口行き 

新型の三菱ふそうエアロエースです! フロントデザインが変更されていますね。令和になってから登場した車両なので令和顔エースとも言われています。


日の丸自動車 「空港連絡バス」 米子鬼太郎空港発

鬼太郎ラッピングバスが米子空港から戻ってきました。


中国JRバス 「出雲エクスプレス京都号」 京都駅烏丸口行き

この日の撮影はこれで終了です。


翌朝、早朝の松江駅前で夜行バスを1台撮影しました。黄色い派手なバスがやってきました!


O‐T‐Bオリオンバス 「オリオンバス1651便」 東京駅鍜治橋駐車場発 

いわゆる格安ツアーバスになります。東京~出雲間の運賃は5000円~9000程度と格安です! 一度乗ってみたいですが、4列シートなので少し疲れるかもしれません。この時点で夜行バスを運行していたのはこのオリオンバスのみでした。ちなみにこのオリオンバスの松江駅前の発着停留所は松江駅から大橋川方面へ歩いて5分くらいの場所にある御手船場バス停になります。松江駅からは少し離れているので乗車の際は注意が必要です。

6月後半から8月にかけて高速バスの撮影を多数行っているので順次アップしていきます。

2020年6月16日:松江駅前バスターミナル(初の本格バス撮影)

2020-08-11 23:01:45 | バスウォッチング
今回は初の本格的なバス撮影です。


地元で一番バスが見れる場所ということでJR松江駅へ。駅前バスターミナルは市内を走る一般路線バスと高速路線バス、空港連絡バスが発着します。バスウォッチング記事では高速バスは運航会社、路線名称、行先(出発地)で撮影順に掲載します。一般路線バスは系統名と行先を紹介します。勉強不足なことが多すぎるので暖かい目で見守ってください(^-^; もちろん感染対策はきちんと行った上で人通りのない場所を選んで撮影しております。


中国JRバス 「出雲エクスプレス京都号」 京都駅烏丸口行き

京都~出雲間の高速バスは中国JRバスと西日本JRバスの共同運行で昼行き便が中国JRバス、夜行が西日本JRバスが担当しています。


阪急バス 「くにびき」 大阪阪急三番街行き

大阪~出雲間は阪急バス、一畑バス、中国JRバスの共同運行です。高速バスは2地点の事業者の共同運行が基本なのですね。


一畑バス 「グランドアロー」 広島駅新幹線口行き

広島~松江間のグランドアロー号は一畑バスと広島電鉄の共同運行です。


一畑バス 一畑バス本社行き


松江市交通局 68系統 市立病院行き


中国JRバス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口発

岡山~出雲間のももたろうエクスプレスは一畑バス、中国JRバス、日の丸自動車、両備バス、中鉄バスの5社による共同運行です。全国でも5社の事業者での共同運行は珍しいのではないのでしょうか?


広島電鉄 「グランドアロー」 広島駅新幹線口発


日の丸自動車 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口行き

出雲~岡山間のももたろうエクスプレスに鳥取の事業者である日の丸自動車が参入している理由は、山陰側の主な停留所が出雲、松江、米子だからです。


一畑バス 快速境港駅発

地元松江の事業者、一畑バスは一般路線バス、高速路線バス、空港連絡バス、境港・七類港隠岐汽船連絡バスと多彩な路線を運行しています。


一畑バス 「空港連絡バス」 出雲縁結び空港行き

松江駅発着の空港連絡バスは出雲縁結び空港行きと米子鬼太郎空港行きがあります。出雲空港線は一畑バス、米子空港線は一畑バスと日の丸自動車の共同運行です。


松江市交通局 91系統 北循環線外回り 

市営バスの循環線は南北の内外回りの4パターンが走っており、松江駅と駅周辺のバス停で相互乗り継ぎを行っており観光に、日常利用に非常に便利です。


松江市交通局 ぐるっと松江 レイクライン 

市営バスは市内の主要観光地を巡るループバスも走っており観光客に人気のバスです。


一畑バス 21系統 大庭・八雲行き


阪急バス 「くにびき」 大阪阪急三番街行き


神姫バス 「ポート・レイク」 神姫バス神戸三ノ宮バスターミナル発

ポート・レイク号は神姫バスと中国JRバスの共同運行で1日3往復運行されているのですが、神姫バスの担当する1往復は松江駅内のバス乗り場ではなく、駅前の道路沿いにあるバス停発着なので乗車の際には注意が必要です。


広島電鉄 「グランドアロー」 広島駅新幹線口発


一畑バス 「グランドアロー」 広島駅新幹線口行き


一畑バス 「くにびき」 大阪阪急三番街発


両備バス 「ももたろうエクスプレス」 岡山駅西口発


一畑バス 「空港連絡バス」 出雲縁結び空港発

今回は午前9時頃~12時頃まで撮影を行いましたが、この時点での高速バスの運行本数は本来の4割程度でした。早く日常を取り戻してほしいです。できることなら乗りに行きたい…。

2020年6月10日:松江しんじ湖温泉駅前バス乗り場(復活の高速路線バス&空港シャトル)

2020-08-05 14:37:37 | バスウォッチング
私は今、バスウォッチングにハマっています。撮影対象は主に高速バスと空港連絡バスに使われる大型バスです。バスの知識に関しては只今絶賛勉強中なのでいろいろと間違っていることもあると思いますが、ご了承ください。高速バスに関しては会社名、路線愛称、行先(出発地)で表示させてもらいます。


サンライズ出雲の撮影を終えて松江しんじ湖温泉駅にやってきました。この駅前のバス停を発着するバスの撮影を行います。コロナウイルスの影響で高速バスは全線運休状態が続いていましたが、6月初め頃より少しづつ再開していました。


まずは一畑バスの一般路線バスで試し撮り。旧塗装の復刻カラー版で走っているいすゞエルガmioです。新型のいすゞエルガmioは全車この復刻カラーを纏っています。


そして、待ちに待った高速バスです!


広島電鉄 「グランドアロー」 広島駅新幹線口発


広島~松江間で運行されているグランドアロー号は基本的に松江駅発着ですが、一部の便が松江しんじ湖温泉駅発着です。


一畑バス 「空港連絡バス」 出雲縁結び空港行き


空港連絡バスには主に高速路線バスから引退した車両が使用されています。


この時はまだグランドアローが1日8往復、空港連絡バスはお昼のJAL283便、284便に合わせて1往復のみの運行でした。現在はかなりの便数が復活していますが、まだまだ利用客は少ないです。

高速バスは6月~7月の間にいくつかのバス停でがっつり撮影している分があるのでこれからどんどん紹介していきますね。旅行が再開できれば、まずは高速バスの旅に出かけてみようと思っています。いつになるかは分かりませんが楽しみにしていてください!