NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2018年10月26日:鹿児島空港(さようならQ400)

2018-11-01 22:42:20 | 鹿児島空港

JAL2401便で鹿児島に到着しました。


バスまで時間があるので展望デッキへ。


鹿児島空港は視程は良いのですが、午前は完全逆光になってしまうので午前は撮りづらいです。


駐機しているサンアークのサーブ340Bと出発するDHC-8-Q400。


離陸滑走開始。機体番号はJA851C。JACのQ400の導入最終号機ですね。


屋久島へ向けて飛んで行きました。スケジュール的にJACのQ400を撮影できるのは今回が最後になるので離陸シーンを撮影出来て満足です(^^♪


Q400は白装束になっている機体も売却待ちでいました。


サーブ340Bも1機白装束になっていました。JACはフリートをATRシリーズに統一してしまうので、Q400とサーブ340Bをどんどん退役させていっています。Q400は今年の11月中に完全退役が発表されているので、とりあえず退役前にQ400を撮影できて良かったです。出雲~伊丹で沢山お世話になったQ400に改めてお疲れ様と言いたいです。


唯一のサンアーク塗装となったJA8900。サーブも来年9月での完全退役を控えているので出雲線に投入されている間に積極的に乗りに行きたいです。


私が乗ってきたわかぱんジェットがまもなく出発。


プッシュバック。折り返しJAL2402便として伊丹へ出発していきました。ここでバスの時間になったので離脱します。

次回は、久しぶりに旅行記。熊本県は人吉市へ向かいます。今回の目的が判明します!

2018年5月4日:鹿児島空港(出発前に展望デッキへ)

2018-06-11 14:59:11 | 鹿児島空港

ホテルの部屋からおはようございます。鹿児島空港ホテルの5階滑走路側の部屋です。朝日を浴びたJAC機がよく見えます。


ホテルで朝食をいただき、空港へ。この日は10:55発のJAL2404便で伊丹へ向かいます。それまで展望デッキで撮影します。


朝一便の伊丹へのJAL2400便がプッシュバック。ERJ190のわかぱんジェットです。順調にいけばこの機体が折り返し伊丹からやってきて私が搭乗するJAL2404便に使用される予定です。


徳之島へ向かうJAL3791便がテイクオフ。J-AIRのE170です。鹿児島空港の展望デッキは午前中は逆光になってしまいます。


レンズを北向きに振れば一応順光で撮影できます。


スーパードルフィンは伊丹へ向かいました。


ソラシドエアの737-800、JA801Xは長崎県南島原市のPR機材。羽田へ向かいました。


JACのQ400はJAC3801便として沖永良部へ向かいました。


先程プッシュバックされたわかぱんジェットですが、なかなかタキシングしない…。そして、スポットに戻っちゃいました。何かトラブルがあったようで乗客も全て一旦降ろされていました。


東京行きJAL640便がプッシュバック。


フジドリームエアラインズはチャーター機でした。紫のJA06FJです。機体後方に銀河鉄道999のラッピングが施されています。銀河鉄道999の作者、松本零士氏は北九州市出身、FDAは北九州にも就航していることからコラボしました。


逆光の中テイクオフ。


JAL767も羽田へ。


朝は多くのJAC機が各離島路線に出発していきます。


ATR42-600のJA03JCが朝からタッチアンドゴーの訓練を繰り返していました。


787-8もANA620便として出発。レドーム真っ白のJA816Aです。


関空からPEACHがやってきました。


タキシング開始。


羽田からJAL641便として737-800がやってきました。


羽田発羽田着便のコラボ!




787は低い上がりで飛び立っていきました。このANA620便は普段は767-300で運行されていますが、GW期間中は787に機材変更されていました。


羽田からのANA619便は久々のA320ceoです。


GW期間の朝一到着便で小型機のA320なのですね。


そしてANA737-800は伊丹からのANA541便。


この737-800を撮って展望デッキから撤収。鹿児島空港また来たいです(^^♪


SORA STAGEの展示物には今まで鹿児島空港で実際に使用されていたパタパタ式表示板があります。


旧JASのロゴが懐かしいです。


その他、Q400のフライトシュミレーターもあります。


Q400のモックアップを見学。


今度は後ろから撮影。機体後方はSAAB340Bに合わせて2-1アブレストの座席配置。


ギャレーも撮影。


窓の外から普段は絶対に撮れないアングルで。


先程トラブルで戻ってきたJAL2400便は約40分遅れで出発。私が乗るJAL2404便も遅れるかと思っていましたが、一応定刻での出発の模様。


出発前にカードラウンジのラウンジ菜の花へ。


出発前にゆずドリンクをいただいていきます。


保安検査を受けて出発ロビーに来ました。


色の付いたガラス越しですが、撮影可能。


ソラシドエアは沖縄からのSNA84便。


ソラシドエアは最近ご当地PR塗装が多いですね。






スカイマークはヤマトジェットがやってきました。ヤマトジェットは塗装終了してしまったので今回撮影出来て良かったです。


伊丹からJAL2403便としてE190がやってきました。機体番号はJA241J。E190の1号機ですね。


この機体が折り返し私が搭乗するJAL2404便になります。

次回はJAL2404便搭乗記です。

2018年5月3日:鹿児島空港②(夕暮れの鹿児島空港)

2018-06-10 05:08:04 | 鹿児島空港
鹿児島空港編続きです。


ANAウイングスのQ400が伊丹へ出発。


スカイマークも折り返し神戸へ。


ハイビスカス塗装のJA02JCがテイクオフ!


ハイビスカス塗装は青空に映えますね。


スカイマークがテイクオフ!


ANA767-300とソラシドエア737-800。コードシェアを組んでいますね。


出発するFDAと奥に到着してきたのは香港航空。


FDAは静岡へ飛んで行きました。


ATRとQ400。JACはATRの発注分9機の内、1機を長胴型のATR72-600に切り替えましたね。おそらくQ400の後継機でしょう。


ジェットスターはセントレアへ向かいます。


JALと仲良しです。


JAL767とATR。このJA03JCは今日は運航終了のようです。


鹿児島~東京は新幹線だとかなり時間がかかってしまうのでJAL、ANAともに羽田線には中・大型機が使用されています。


ジェットスターがテイクオフ。


ANAの787-8が長い翼をピーンと張ってランディング。JACのATRと。


E190はまもなくプッシュバック。


ソラシドエアは折り返し羽田へ。


JACのATRとANAのQ400。


香港航空は折り返し香港へ。






ATRとB6。良い位置に駐機しているので色んな機体と絡ませます(^^♪


テイクオフ!


ANAの787-8がプッシュバック。


787は翼のしなりがカッコイイです(^^♪


低い上がりで羽田へ向かいました。


ATRのノーマル塗装同士。


テイクオフ。








奥から、E170、ATR、Q400。JALグループの小型機フリートも世代交代が進んでいます。




ANAの737-800はセントレアから。


Q400の離陸を撮影して展望デッキからは撤収。鹿児島空港の展望デッキは午後順光で撮影しやすいです。ただ、角度の付いたワイヤーフェンスの手前に手すりがあるので撮影環境はあまり良くないです。


この日は、鹿児島空港併設の鹿児島空港ホテルに宿泊。ホテルの部屋からは駐機している機体がよく見えます。


少しだけ撮影します。


スカイマークはタカガール塗装機。


SAABを撮ってこの日は終了。翌日は10:55発のJAL2404便で伊丹へ向かいます。それまで、展望デッキで撮影します。

次回は5月4日の鹿児島空港編です。逆光だったのであまり撮っていないのですが(^-^;

2018年5月3日:鹿児島空港①(JACの一大拠点!)

2018-06-10 04:30:38 | 鹿児島空港
鹿児島中央駅から空港バスに揺られること1時間。


鹿児島空港に到着しました。


早速、展望デッキへ。と思いましたが、まずはこちら。航空展示室「SORA STAGE」へ。


ここには鹿児島空港に就航しているエアラインのモデルプレーンが展示されています。


さらに、奥に進むと航空機のパーツやモックアップなどがあります。


ANAの747-400のウイングレット。展望デッキからだと小さいウイングレットですが、近くで見ると結構大きいです。


JACのQ400のモックアップ。実際に訓練で使用されていたものです。鹿児島空港は日本エアコミューターの拠点でもあります。


モックアップの機内は実際の座席配列です。後方は2-1アブレスト。SAAB340B用の座席配列です。


展望デッキに出る出口には丸いエンジンカウルがあります。


このエンジンカウル、747-300のもののようです。


展望デッキに出ました。鹿児島空港は晴天です!


滑走路の向こう側に見える山は霧島連山です。KAGOSHIMAの文字と一緒に。


JALの767-300ERが出発準備を行っていました。


鶴丸をはがされたQ400がいました。機体番号はJA849C。JACのQ400はATR42-600の導入でどんどん数を減らしています。奥にはスカイマークのタイガースジェットが駐機しています。


鹿児島空港で撮影したかった機体。JACの最新鋭機、ATR42-600です。1号機と2号機は機体後方にハイビスカスの花がペイントされています。Q400を猛烈な勢いで退役に追いやっています。


ATRと到着機はSAAB340B。ATRはSAABの後継機です。


出雲でもおなじみのSAAB340B。本拠地鹿児島で見るのはなんだか新鮮です。SAABも現在、出雲~福岡・隠岐線に投入されていますが、近いうちにこちらもATRに機材が変わることでしょう。


鹿児島には国際線も複数路線就航しています。チャイナエアラインは鹿児島~台北線を運航しています。


伊丹やセントレアでは存在感を放っているANAウイングスのQ400もJACの本拠地鹿児島では影が薄いです。


先程のATR、JA02JCがテイクオフ!


出発するソラシドエアと到着してきたJ-AIRのエンブラエル。ソラシドエアは初日に熊本空港で出発を見届けた鹿児島県曽於市のPR機材です。


J-AIRのエンブラエルは鹿児島発着の離島路線にも多く投入されています。


チャイナエアラインの離陸はKAGOSHIMAの文字と一緒に。


ANAのQ400もセントレアに向けて飛んで行きました。


J-AIRのエンブラエルE190は鹿児島~伊丹線で初就航を果たしました。現在、鹿児島~伊丹のJAL便は全てこのE190です。


先程のソラシドエアも羽田へ向かいました。


E190は伊丹へ。


JACのQ400がお降りてきました。


JALの767-300ERがプッシュバック。霧島連山と絡めてみました。


ATR42-600のJA01JCが降りてきました。


JAL767は羽田へ。


海上保安庁のSAABがタキシングしてきました。機材整備をJACに委託しています。


鹿児島はJ-AIRも多くの路線を持っています。


Q400がテイクオフ!


スカイマークは鹿児島~神戸線に就航しています。


薄い雲の中、SAABがテイクオフ。


鹿児島にはLCCも就航しています。PEACHがやってきました。


関空~鹿児島線に就航しています。


JAL737-800は羽田から。


霧島連山と。


ノーマル塗装のATR42-600はJA04JC。JACフリートの最新鋭機です。


ハイビスカスのJA02JCが帰ってきました。


ANAの767-300が降りて来ました。


羽田からです。


伊丹の主役、ANAのQ400とJ-AIRのエンブラエルも鹿児島では脇役です。


SAABとQ400。






またまたノーマル塗装のATRが降りてきました。


JA03JCです。早くも現在飛んでいるATRコンプリート! 離島路線中心なので運行頻度が高いです。なので頻繁に見れます。


短いターンアラウンドタイムでPEACHは関空へ。


出発したATRと到着機はFDA!


フジドリームエアラインズは鹿児島~静岡線に就航しています。緑のJA11FJです。緑塗装は2代目ですね。


駐機しているATRと奥にはLCCのジェットスター。


ジェットスターは鹿児島~成田・セントレア線に就航しています。


JAL737-800のテイクオフ。

一旦切ります。次回も鹿児島空港編です。