NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2018年8月24日:出雲空港②(夕陽のIZUMOへ向かって飛び立つ飛行機たち)

2018-08-31 11:56:13 | 出雲縁結び空港

出雲空港編続きです。JAL2356便として折り返し大阪へ出発。


フェイスイーストでプッシュバック。


行ってらっしゃい!




ランウェイ25へ向かいました。






伊丹まで50分のフライトです。


JACのSAAB340Bは福岡から。1時間以上遅れて到着しました。


1番スポットへ。


FDAの3号機が帰ってきました。






3番スポットにイン。


SAAB340BのJ8594が出発。




フワッとエアボーン。


本日一番のお気に入り! 背景の緑と夕陽の照り返しが機体を美しく見せています(^^♪






最後はFDAの出発です。折り返し名古屋小牧へ向かいます。


タキシング開始。




離陸滑走!




夕陽の美しい空へ上がっていきました。羽田からのJAL285便を撮ってから撤収しようと思いましたが、運行情報を見たら30分の遅延となっていました。さすがに気力が無いので、これにて撤収。

最近は天候は不安定ですが、秋の風が吹いてきて少しずつ撮影しやすくなってきましたね。秋からも積極的に出雲へ通おうと思います(^^♪

2018年8月24日:出雲空港①(宍道湖と飛行機)

2018-08-31 11:36:03 | 出雲縁結び空港
8月24日は良い天気だったので午後の出雲空港へ出撃です!


台風の影響で風が強く出雲空港はランウェイ25使用でした。なので、宍道湖をバックにアプローチしてくる飛行機を撮るために、ランウェイ25エンド寄りにある宍道湖なぎさ公園へ。


狙うのは仙台からのFDA703便です。さっそく、ランウェイ25にピンクのJA03FJがアプローチしてきました。




ちょっと構図変だった(^-^;


堤防の上に移動して狙います。


続いて狙うのは季節運航の札幌からのJAL3426便。


737-800がやってきました。




目の前でタッチダウン!


風に乗ってタイヤの焦げた匂いがやってきます(^-^;


FDA3号機は折り返し、FDA184便として静岡へ向けて出発。




ランウェイ25からの離陸機も柵がありますが、狙うことが出来ます。








風にあおられながら上がっていきました。


あまりにも熱いのと風が強いので久しぶりに展望デッキに訪れてみました。先ほど到着した737-800が折り返し出発準備を行っています。


少し遅れて出発。


そこへ羽田からのJAL283便がやってきました! 767-300です!


運よくプッシュバックした737-800と絡みました(^^♪




タキシング開始。ランウェイ25へ。


そして、767-300が入ってきました。この機体は国際線機材のJA611Jです!


スポットイン。元々、このJAL283便は737-800での運航。急な機材変更が掛かったみたいでスタンバイしていた国際線用の767-300ERのJA611Jがアサインされました。機材変更なのに満席での出発になるとのアナウンスがありました。かなりの数のオーバーブッキングだったようです。国内線用の737-800は座席数が約160席に対して、このJA611Jの座席数は約230席。約60席ほどの差がありますが埋まったのですね。


そうこうしているうちに737-800がJAL3421便として札幌新千歳へ向かいました。




出雲らしい平野と山の緑をバックにテイクオフ!


ドクターヘリもお仕事終えて帰ってきました。


折り返しJAL284便の出発の時間です!


フェイスウエストでプッシュバック。


大阪からのJAL2355便がやってきました。




エンブラエルE170のJA218Jです。


JA611Jはタキシング開始。


堂々したスポットアウトです!


ランウェイ25へ向かいます。


展望デッキからも宍道湖バックの写真が撮れるのが良いですね(^^♪


視程が良ければ対岸の松江市もよく見えます。








エアボーン。傾いてきた西日を浴びながら羽田へ向かいました!

ここで一旦、切ります。次回は夕方の展望デッキからです。

2018年8月19日:出雲空港(ランウェイ07エンドから迫力のアプローチ!)

2018-08-29 04:19:36 | 出雲縁結び空港

この日は家族と出雲にあるお寺の日本庭園を見に行こうとしていましたが、向かう途中で出雲空港のランウェイ07エンドへ立ち寄ってみました。羽田行きJAL278便です。767-300での運航。この日は軽装備のCANON M10のみ持っていました。一応望遠レンズも持って行っていました。




正面! 767は顔立ちも整っているし、垂直尾翼も縦に長いので美しい機体ですね(^^♪




機体番号はJA8975。1995年6月登録で現在のJALのB6としては最古参の機体になります。


エンジンを吹かしていきます!


離陸滑走開始。


羽田へ向けて飛んで行きました!


まさかの庭園が8月中は閉まっていました(^-^; 時間が余ったので再度、ランウェイ07エンドへ。JACのSAAB340BがJAC3550便として福岡へ出発するところでした。


西郷どん塗装機です! 那覇遠征で福岡へ向かうときに搭乗しましたが、まともに撮影したのは今回が初めてです(^^♪


福岡へ向かいました。天気が良いので、低い高度からの景色が良かったことでしょう(^^♪


そして、羽田からのJAL279便がやってきました。低い高度でランウェイ07へ向かってきます。


ランウェイ07へのサークリングアプローチです!


かなり無理やりですが、ひまわり畑と。かなり低いアプローチです!




風にあおられながら向かってきます!


白い機体と鶴丸は青空に映えます(^^♪ ランウェイ07エンドは伊丹空港の千里川土手のようなアングルで撮影できるので迫力あります!


爆音響かせ通過していきました!


スポットへ。まだまだ夏空の出雲。陽炎がひどいです(^-^;


まだまだ残暑が厳しいですが、時折秋の風も吹き少し過ごしやすくなってきましたね。これから飛行機撮影に出かける機会が増えそうです(^^♪ 夏空と秋空のコラボも今だけですね(^^♪

JAL2357便 エンブラエルE170(2018年8月15日:伊丹~出雲)

2018-08-29 03:51:45 | 飛行機搭乗記
2018年8月15日(水) JAL2357便 伊丹18:15~出雲19:05 伊丹SPOT:15 出雲SPOT:2 機首:エンブラエルE170(JA227J) 座席:19A 飛行時間:34分 飛行距離:148マイル 飛行高度:22000ft 飛行速度:594km/h


夏の那覇遠征最終回は、大阪伊丹空港から帰ります。出雲へ帰るときのお馴染みのJAL2357便です。もう何度となく利用している便です。


搭乗します。


座席はこちらもお気に入りの19Aです。最後尾で座席のリクライニングはできませんが、隣に乗客が来ないことが多いのでゆったり出来ます。


後ろを振り向けば、ギャレーも見ることが出来ます。


プッシュバックされます。


JAL767-300ERと新しくなったターミナルビル。


今回の遠征で何度も出逢ったスーパードルフィン。


ANAと管制塔。


那覇空港に移転してしまうMRO JAPANとアイベックスエアラインズ。




ランウェイ32Rにランナップ。


ランウェイ32Rよりテイクオフ!


街並みはあっという間に見えなくなり、雲の中へ。


一瞬雲の上に出ましたが、ほとんど雲の中の飛行です。


雲を抜けたらもう大山上空。


鳥取県米子市から境港市へつながる弓ヶ浜海岸。


米子空港と航空自衛隊美保基地が見えます。


中海上空。干拓道路の上空を飛行します。


そして、松江市上空。ランウェイ25着陸時のこの景色がお気に入りなので出雲へ帰る便は左座席を選ぶことが多いです。




ランウェイ25へランディング! 飛行時間はわずか34分でした!




エプロンへ入ります。


2番ゲートに到着。大阪から出雲はあっという間ですね(^^♪


CAさんにお礼を言って降機します。

さて、今回の那覇遠征、台風の影響も覚悟していましたが、滞在中はスコールこそあれど、本格的に降ることはなく予定通り遂行できました。那覇は青い海バックに飛行機撮影できて良いところですね。次回の遠征は、9月上旬。またまた沖縄へ向かいます! せっかくなので、今度は石垣メインで足を延ばしてみようと思います!

2018年8月15日:伊丹空港(出発前に出発ロビーで撮影)

2018-08-28 04:05:00 | 大阪国際空港

関空での撮影を終え、移動します。まずは用事を済ませるため、難波へ。南海電鉄の特急ラピートβです。台湾のPR塗装列車でした。


関空~難波間で運行されているラピートβ、全席指定席で一時期低迷していましたが、LCCのPEACHや近距離国際線の大量就航もあって以前より大幅に利用者が増えています。大きな丸い窓は見晴らしが抜群です!


まるで飛行機のような荷物棚もラピートの特徴です。


難波までは40分くらいで着きます。快適な列車旅でした。この後、難波で用事を済ませ、御堂筋線で新大阪駅へ。そこからエアポートリムジンバスで一気に伊丹空港へ向かいます。


伊丹空港に到着したら、お土産を買い、ラウンジオーサカで休憩します。300円払ってビールをグイっといただいていきました。


お盆休みのUターンラッシュ真っただ中なので早めに保安検査場を通過。この日の搭乗口は15番ゲート。搭乗口付近で遠征最後の飛行機撮影です。


737-500のスーパードルフィンがトーイングされていきます。


伊丹で初撮影! JACのATR42-600はコウノトリ但馬線に投入されています。


目の前の15番ゲートに駐機していたJ-AIRのE190は長崎行き2377便です。プッシュバック開始。


行ってらっしゃい!


767-300ERのJA614Jは羽田行きJAL128便。先日、夜勤明けで出雲空港にカメラを持たずに行った際、離陸滑走時にエンジンの異常を警告するランプが点灯し、目の前で緊急停止した機体です。その後、4時間遅れで無事に羽田に戻れたようですが、その後どうなったか気になっていた機体なので元気に飛んでいてホッとしました(^^♪


羽田から到着の767-300ER、JA601JはJAL127便です。


先程のE190が長崎へ向けてテイクオフ!


ANAの737-800はANA427便として、福岡へ向かいました。


そして、目の前の15番ゲートに私が乗る予定のE170、JA227Jがスポットインしてきました。出雲からのJAL2356便です。折り返しJAL2357便出雲行きになります。

これにて伊丹空港での撮影終了。次回は遠征最終回。JAL2357便搭乗記です。