NAOの乗り物探訪日記

飛行機好きの若僧です。島根県の出雲縁結び空港がベースです。鉄道や高速バスも好きです。良かったら見てください!

2017年9月26日:伊丹空港⑤(快晴の伊丹スカイパークにて!)

2017-10-31 23:34:08 | 大阪国際空港
10月30日をもってデルタ航空が747-400の日本路線投入を終了しましたね。結局1回もきちんと撮影できませんでした…。後継はA350-900が努めますね。さらに12月1日からルフトハンザドイツ航空も羽田~ミュンヘン線にA340-600に代わりA350-900を投入することが決定しました。A350は好きですが、4発機が次々と日本路線から姿を消すのは悲しいです…。

前置きはこのくらいにして、今回も伊丹空港編です。千里川土手から30分歩いて伊丹スカイパークに移動しました。


もうへとへとです(^-^; 私は離陸機を撮るのが好きなので今回もお気に入りの空港北側の階段で撮影します。早速、ANAのトリプルセブンが爆音響かせテイクオフ!


ジェットブラストを豪快に出していきました! そして伊丹空港はいい天気です!


接地点が伸びてしまったのか、この787-8はフルリバースで轟音を立てて着陸してきました。


スポットへ。


J-AIRのE190がテイクオフ!


737-800はアイドルリバースで静かに降りてきました。


JAL767-300ER、東京五輪塗装のJA603Jが降りてきました。手前に木が映っていますが、機体にきちんとピントが合っていて背後をジェットブラストでにじませて迫力ある1枚になりました! 今回の遠征でお気に入りの1枚です(^^♪


スポットへ。


J-AIRのCRJ200、JA207Jがランウェイ32Rへ降りてきました。夏の遠征の帰りに乗った機体です。


入れ替わりで767-300ER、JA602Jが東京へ出発します。










767-300ERはどの機体よりも爆音で一番好きです(^^♪


E190は控えめ。


ランウェイ32RにエコボンのQ400が降りてきました。




この緑の塗装も好きでしたが塗り替えということで寂しいです…。


一際長いこの機体は那覇からの777-300。伊丹空港最大機材です。機体番号JA8945は現在のJAL777-300の中で2番目に古い機体です。A350-900の国内線使用機が導入されればお役御免でしょうか?


スタアラトリプルのJA712Aがプッシュバック開始。




離陸は連続で。








カッコイイです!


ANA767-300の東京五輪塗装もやってきました。


出発するこの機体はアイベックスエアラインズのCRJ200、JA03RJです。まだ退役してなくてよかったです。


ランウェイ32Rにランナップ。




テイクオフ!


エアボーン。撮影日は9月26日ですが、この翌日、9月27日の広島~仙台線をもってアイベックスのCRJ200は完全退役しました。最後に快晴の伊丹空港で順光で撮影でき、お別れできたことは幸運でした。お疲れ様でした。ゆっくり休んでねm(__)m


次世代の主役の1機、ANAの787-8が出発します。


先行で737-800が離陸します。


今回は737-800がお気に入りショットが多いです(^^♪


JAL737-800がランディング。


続いて787-8。






大きく翼を広げて大空へ!


J-AIRのCRJ200も出発します。






まだまだ夏空の伊丹の空へ! 今回の遠征、CRJ200の撮影はこれが最後です。果たしてもう1回撮影できるでしょうか? この機体のためにまた伊丹行こうかな(^-^;


鶴丸Q400はランウェイ32Rにランディング。


東京五輪塗装の767-300ER、JA603Jも折り返し羽田へ。




迫力の離陸を見せてくれます(^^♪


最後にJ-AIRのミニオンジェット、E190のJA248Jが帰ってきました!




伊丹スカイパークで撮れれば良いなと思っていたらホントに戻ってきてくれました! 快晴の伊丹で撮れて満足です(^^♪

今回の伊丹空港、ミニオンジェットを目的にJ-AIRやアイベックスエアラインズのCRJ200、エコボンQ400などたくさんの機体を撮影出来て大満足です(^^♪ 強いて言うならANAスターウォーズジェットを1機も撮れなかったことが悔いが残りました。まあ、まだまだ飛び続ける塗装なのでこれからいくらでも撮影できます。伊丹空港何度でも来たいです! これにて伊丹での撮影は終了。次回は最終回、JAL2357便で出雲へ帰ります!

2017年9月26日:伊丹空港④(ド迫力の大型機!)

2017-10-30 22:54:12 | 大阪国際空港
今回も千里川土手で撮影した写真です。


ANAウイングスのQ400が降りてきました。




ランウェイ32LにランナップするアイベックスのCRJ700と誘導路に入るANAウイングスのQ400、そしてランウェイ32Rより離陸するJ-AIRのE190。3社3種類の機材が揃いました!








再びANAウイングスのQ400。ランウェイ32Rに降りてきました。


JACの鶴丸Q400もランウェイ32Rへ。


JALの777-200がやってきました。




ド迫力です! 体を揺さぶるジェットブラストに痺れます!


JALの767-300ERが羽田へ向けて出発します。


陽が綺麗に当たって純白です!




サンアークのCRJ200がランナップ。


ミニオンジェットのE190、JA248Jがやってきました。






ランナップ。綺麗に撮れて良かったです(^^♪


続いてやってきたのはANAの787-8。滑走路灯が点検のため点灯しました。








787は絵になりますね(^^♪


ANAウイングスの737-500、スーパードルフィンが降りてきました。小型機でも大迫力です!


ANA777-200の着陸を連射で撮影します。
























7D MarkⅡの連射速度は毎秒10コマ。こういう場面で最大の力を発揮しますね(^^♪ カッコイイです!


トリプルはド迫力です!




機材をしまって移動しようとしたときに降りてきたこの機体。忘れていました! 天草エアラインのATR42-600です。ここならお腹のくまモンも撮れますね(^^♪

千里川土手は最高のジェットブラストを浴びることのできる最高のポイントです! いつまでも居たいです。朝から晩まで1日いても飽きないです。今度はここで夜景を撮影したいです。この後、歩いて伊丹スカイパークへ移動しました。次回は伊丹スカイパーク編です。

2017年9月26日:伊丹空港③(快晴の千里川土手!)

2017-10-29 23:55:43 | 大阪国際空港
ターミナルからタクシーで千里川土手に移動します。モノレール、電車、レンタサイクルを使ったら1時間以上かかるらしいですが、タクシーなら10分ほどで到着します。すごいと思ったのは運転手さんに「千里川土手までお願いします」と伝えたら、「あの飛行機見るとこね」って言われました。それほど千里川土手は有名なスポットになったのですね。ただ、運転手に伝えるときは必ず「飛行機を見に行く」ということを伝えたほうが良いですよ。千里川土手と言っても川自体はそれなりに長いし土手は沢山あるので(^-^;


長い前置きは置いといて、飛行機撮影の聖地、千里川土手に到着しました。千里川土手は超良い天気です! 早速、着陸機が。


JALの767-300ERでした。この距離感で見れるのがこのポイントの魅力ですね(^^♪


ランウェイエンド延長線上に来ました。ANAウイングスの737-800が降りてきました。お気に入りの1枚です(^^♪


ANAウイングスのQ400。プロペラ機でも迫力あります!


誘導路へ。滑走路上は盛大に陽炎と逃げ水が出ています。夏らしいですね(^-^;










SAAB340Bも迫力ある着陸。SAAB340Bがランウェイ32Lにランディングしてくるのは珍しいですね。


ランウェイ32Rにランディングしてきた機体も撮れます。


JAL767-300ER、東京五輪塗装のJA603Jがやってきました。






ランナップ。離陸していきました。


E190もやってきました。


アイベックスのCRJ700が降りてきました。


サンアークのCRJ200も。サンアークは青空に映えますね(^^♪


続いてやってきたのは!


ANAの787-8です!






それなりに爆音です! グライダーみたいな翼が美しいですね。


E170は真下!


遠くからやってきた、あの機体は!


J-AIRのE190、ミニオンジェットです! JALはUSJとコラボしてJ-AIRのE190にミニオンのラッピングを施しました。


機体番号はJA248Jです。今回、伊丹空港で一番撮りたかった機体です!


ANAの737-800と奥は777-200。


737はトリプルに煽られているようです(^-^;








離陸していきました。


続いてトリプルセブン。






勢いよく離陸していきました。

今回は、ここで一旦切ります。次回も千里川土手での写真です!

2017年9月26日:伊丹空港②(多彩なラインナップの伊丹空港!)

2017-10-27 13:53:09 | 大阪国際空港
伊丹空港編続きです。


J-AIRのCRJ200が到着しました。


ランウェイ32L着陸機はこのようにランウェイ32R離陸機を待つことが多いです。


JALとANAで767-300の伊丹空港での運用方法は違いますね。JALは一貫して羽田線のみに対してANAは伊丹発着の仙台や福岡線など地方幹線に投入しています。


SAAB340Bは伊丹空港で最小の機体です。
















トリプルセブンから小型機、プロペラ機まで多彩な機種がやってくるのが伊丹空港の魅力ですね(^^♪ このラインナップでこの撮影環境の良さがあるから伊丹空港は飛行機撮影の聖地と言われているのですね!




JALの767-300ERの離陸を撮って展望デッキを出ます。

この後、タクシーでもう一つの飛行機撮影の聖地、千里川土手へ向かいました。次回は千里川土手からの飛行機写真です!

2017年9月26日:伊丹空港①(朝の展望デッキにて)

2017-10-27 13:26:33 | 大阪国際空港
東横イン伊丹空港よりおはようございます!


ホテルの部屋からは伊丹空港が一望できます。今日は快晴の模様です! テンション上がってきました(^^♪


展望デッキ「ラ・ソーラ」へ。伊丹空港の展望デッキは盛大に改修工事を行っており一部見えづらいところもありますが、何とか撮影出来そうです。広大な面積を誇る伊丹空港だからこそ撮影できるのだと思います。


ANAの777-300ERが駐機しています。この後、ANA2176便として成田へ向かいます。何気にANAの777-300ERって初撮影なのですよね。今までこの便は767-300ERだったし、羽田や成田に遠征にも行っていないので。


JALの777-200は羽田行きです。


機首アップで。


伊丹空港はここ1年足らずでこのE190が一気に増殖してきましたね。


出発します。


ANAの伊丹の主役はこのQ400です。


ANA787-8が羽田からやってきました。




先程のE190がランウェイ32Lから上がっていきました。




やはりJ-AIRが多めです。


本家のJALはほとんどが羽田便の中・大型機です。


なんかわちゃわちゃしてます(^-^;




撮影チャンスが減ってきたCRJ200。しっかり撮っておかねば!




まだまだ撮影チャンスが多いCRJ700。こちらも乗ってみたいです。


ANAトリプルが羽田へ向けて飛んで行きました。




JAL767-300ERも羽田へ。


E190と737-800。どちらが好みですか?


ランウェイ32R離陸機は迫力あります!


出発するJALトリプル。


到着するJALトリプル。


Q400が目の前をテイクオフ!


朝日を浴びて黄金色に輝いています。


JACQ400は出雲行き。




ANA787-8。






JAL777-200。


Q400はランウェイ32Rからゆったり上がっていきました。


ANA777-300ERがプッシュバック。




成田へ向けて飛んで行きました。この後、この機体は国際線に戻ります。


JALワンワールドとサンアーク。


唯一残るジェット機のサンアーク塗装機です。


ランウェイ32Lから上がっていきました。


JAL767-300ER、JA609Jは国際線機材。成田行きです。私は何かとこの機体に出逢います。セントレアや出雲からのホノルルチャーターもこの機体でした。




同じ767-300でも上がる位置は全然違いますね。


777-200。


787-8。比べると787が新しく見えます。


JAL737-800、東京五輪塗装機が出発します。


ランウェイ32Lよりテイクオフ!








今日もスタアラトリプルに出逢いました。

一旦、切ります。次回も展望デッキからの写真です。