okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

ホテルオークラ 聴松庵

2010-07-05 01:01:43 | ホテルのおやつ

 ホテルオークラ内にあるお茶室「聴松庵」でお茶をいただいてきました。

 ホテルの7階にあるんですけど、エレベータを降りると、すぐにお香の香りが。ああ、ここにお茶室があるんだ、と再認識。 打ち水した露地が続き、気分も盛り上がります。

 ちゃんと待合もあって、つくばいで手と口を清めてから席入りして。立礼式ですが、お点前もしてくださいました。

 お菓子は、葛さくら。今年お初です♪

 こういう風に、桜の葉でまるごと包みこんでいるのは初めてみました。くっつかないし、乾燥しなくてよいのかもね。

 葛はびっくりするくらい薄くて、あっさりめのこしあんがぎっしり。こんなに葛が少しの葛さくらも初めてです。うーん、さすが職人技。素人では、こうはいかない

 最初にお干菓子もでたんですよ。  

 なでしこと水、かな。

 たしか、主菓子も干菓子も、鶴屋吉信さんのものだとか。

 お茶室の中も拝見させていただいました。

 お花はりんどうと一休草。

 この茶室は又隠庵を模したものだと説明してくださいました。

 たぶん、今日の方は裏千家の方かな? それぞれの流派の方が順番?できているみたいですよ。

  ・・・実は、この日、わたくし、飛び入りできちゃいました。Hanakoの立ち読みで「お茶が飲める」というのをちら見したので、でかけたついてにふら~っと寄ってみたんです。和菓子さんの「お抹茶セット」的な気軽なものかと思っちゃって

 が、ふら~と行くには、もったいないおもてなしで、びっくり。わたし一人のためにお茶を点ててくださり、お庭からお茶室のご説明まで・・・。そして、お見送り。大感激です。これで¥1050なんて、いいのでしょうか!?

 いきなりきて、ほんと、すみません (しかも、バーゲン袋引っ下げてきて・・・)

 個人での参加ももちろんO.K.なのですが、やはり事前に予約された方がいいですね。もちろん、全くの初心者の方も問題ナシです。 わたしも、説明していただきました。

 あまり知られてないのか、普段は外国人の方の方が多いみたいですよ。こないだはウィーン合唱団がきていたそうです。

 お稽古に通い続けるのは自信がないけど、ときどき、こういう風に背筋をのばして、しずかにお茶をいただくのはよいですね。きちんとした時間。またいってみたいな。お作法もすっかり忘れているので、次回は、ちゃんと予習してから

 こちらのお茶室は、お茶会用にも貸しているようですよ。

 そうそう、ロビーではちょうど七夕。

 ワタシも、願いごとをしてきました。

 オークラのロビー、すてき

 建物は古いけど、和をイメージした洗練された空間。すごく好きな場所です。

 繁華街から離れているので、ホテル利用者も限られていて館内も落ち着いています。ここにいるだけで癒されますよ。いつまでもいたくなります。

 

ホテルオークラ東京 HP

東京都港区虎ノ門2-10-4 03-3582-0111(代)

★聴松庵 本館7F 11:00-16:00(日祝は休み、その他貸切等でお休みアリ)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする