okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

喫茶feカフェっさで朝ごはん

2010-07-25 23:50:53 | 京都のおやつ



 京都での朝ごはん。 

 京都にくる度に、どこで朝ごはん食べようかな、と悩むのがちょっとした楽しみ♪ 
 今回は、知恩院にほど近い「喫茶feカフェっさ」で朝ごはん。ホテルから、てくてくおさんぽしてきました。

 モーニングメニューから、「日の出トースト」。
 大きなトースト、ポテトサラダ、ゆでたまご入りの生野菜(これが日の出!?、そしてドリンク、とボリュームたっぷりのごはん。ドリンクは、カプチーノにしてもらったのだけど・・・くまさん!かわいいー  朝からテンション、あがります! 

 サラダもね、きゅうりとにんじん、こんなカタチしてるの。



 きゅうりは「山」、にんじんは「鳥」!

 わー、うれしいな。

 モーニングは8:00-11:00、マフィンセットもあります。この「日の出トースト」、たしか¥450だったと記憶してるのですが・・・カプチーノの定価は¥480! この朝ごはん、相当お得ですね しかも、このパン、たぶん進々堂。これぞ京都の朝ごはん! 

 メニュー、他にもハヤシライス(¥600)やオムライス(¥600)やフレンチトースト(¥500)、フルーツサンドイッチ(¥550)もあるし、パフェやコーヒーゼリーも気になります。一日中楽しめるCafe♪

 
 木のぬくもりを感じながら、ゆっくりと自分の時間の味わって。カラダを預ける椅子は深い藍色で、なんだか海の中にいるような落ち着き。・・・こんなお店が近所にあったらなぁ。

 ここのお店ね、「六曜社」の息子さんがはじめたお店なんですよ。 期待以上のすてきなお店。・・・でも、ワタクシ、実は「六曜社」にまだいったことがない!!! 今度は、ぜひそちらにも。

 おやつ用に買った「抹茶クッキー」(¥250)。 


 ホワイトチョコがサンド。 お茶の渋みとチョコの甘さがちょうどいい具合です。 ・・・まさか、息子さん、これも自分で?

 お店の近くには、すぐ白川の流れ。



  
 このまま下っていくと知恩院、上ると平安神宮前の琵琶湖疏水へとつながります。

 柳のみどり、きれいだなぁ。
 また楽しいおさんぽ道をみつけました。

喫茶feカフェっさ
京都市東山区三条南裏二筋目白川筋西入唐戸鼻町562-1・554-2
075-541-3917 8:00-20:30 休:木


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一保堂 嘉木でお茶

2010-07-25 22:37:27 | 京都・和のおやつ


 宿泊先をホテルフジタに決めてたら、一保堂さんにぜひ寄りたいと思っていました。

 京都を代表するお茶やさんの1つで、創業は1717年という老舗。都内のデパートでもお店が入っているので、よくお伺いしています。
 が、京都の本店は、ずいぶん行ってなくて。 店内に喫茶室もできたと聞いたので(ずいぶん前ですよね)、ホテルからすぐ近くだし、いってみよう!と思ってました。

 喫茶室は思ったより広く、カウンターも含めると・・・30席ぐらいありそう?

 メニューはというと、さすが、お茶やさん!お濃茶から玄米茶まで、いろんなお茶がそろっています。
 そして、驚くべきは、そのお値段。
 
 お濃茶は¥893と¥1103、薄茶¥473(!)、お煎茶も一番高くて¥662、ほうじ茶・玄米茶は¥410。 ・・・これ、みんなお菓子付ですよ!?

 お店の名前とおなじ「嘉木」というお煎茶にしました。
 「嘉木」とは、一保堂の包装紙にも使われている「茶経」という最古のお茶の専門書の冒頭、「茶者南方之嘉木也」からとったもの。ありがたい銘ですね。わくわくします。

 こちらの喫茶は、自分でお茶を淹れて楽しむスタイル。お煎茶は、ポットと急須、湯ざまし、お茶碗のセットで登場です。

 お店の方からお茶の淹れ方を教えていただいて、まずは一口。・・・甘い!おいしい! 
 やっぱりお茶が違うんだ、と思いきや、「お湯の温度が高いと渋くなるんですよ」とお店の方。そうです、わたし、お湯が沸いたら、ほとんどすぐに淹れてました! 湯ざましが必要なのは、高級茶だけかと思ってましたよ。 渋すぎてお湯足して薄めてましたけど・・・そうか、熱すぎだったんですね。 
 ちなみに、二煎目、ちゃんと同じようにやるつもりが、無意識にまだ熱いお湯をいれてしまった! お茶は見事に渋かったです。。。 

 さて、お菓子。今日のお菓子は、「月餅家さんのわらび餅」。 ん?聞いたことある!
 
 わらび餅が絶品と、何冊かの京都本で紹介されてたっけ。あのうわさのわらび餅!

 香ばしいきなこたっぷりのわらび餅。お餅は、それはそれはやわらかくて、うすくて。とけちゃうようです。お餅の中には、たっぷりのこしあん。 おいしいー。これは、おすすめしたくなります

 興味津津のワタシに、お店の方が、ご丁寧にお店の地図を手書きしてくださいました。こちらは、わらび餅以外にもいろいろお菓子があって、めずらしく通年でだされている「水無月」もおすすめらしい。

 お菓子は、その時々でいろんなお店にものがだされるようですよ。何かでみた記事のお菓子は、京華堂さんのだったな。

 あー、ステキなひと時でした。また、ぜひ寄らせてもらおう!



お店の前にて。 この時期、京都のお店ののれんは夏モノになるのですね。 いいな

一保堂 HP
京都市中京区寺町二条上ル 075-211-342 9:00-19:00(日祝18:00)、喫茶室 11:00-17:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする