okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

とらや 季節のお弁当

2010-07-31 23:29:37 | 京都・和のおやつ

 夏の特別参観中の有栖川邸を見学した後、とらやさんでごはんをいただきました。

 いただいたのは、祗園のささ木のお弁当。一条店茶寮だけのメニューです。

 祇園祭のにぎやさかも徐々に増してきた7月はじめの献立は・・・

 きゅうりとくらげの酢の物、鱧の箱寿司、鱧の子の卵よせ、小芋の煮物、冬瓜の松前漬け、蛸の柔煮、揚げ物はとうもろこし、枝豆のかき揚げ、川海老のから揚げ。

 旬の食材が少しずつ、いろいろ楽しめるお弁当。夏といえば、やっぱり京都は鱧ですね♪ そして、かわいらしかったのが、卵よせにちょこんと乗ったオクラ。切り口がちょうど星みたい★ 七夕がすぎたばかりの頃だったので、とってもうれしくなりました。

 ごはんは、煎り大豆ごはん(香ばしい!)、そしてお椀が白味噌仕立ての冷たいお汁! お味噌汁の冷製なんてはじめて!? こまかく包丁をいれたれんこんはとろっととけるようで、細かく散らした三つ葉はとても涼しげ。すてき

 さらに、デザートにはあんみつ。

 シンプルなあんみつ。

 だけど、ものすごく手がこんでるんですよ

 サイコロ型のかんてんのほかに、水羊羹、粟ようかん、黒糖かんてん、黄色のかんてん。色とりどりできれい!

 上からみると・・・へちま形のみどりのかんてん、赤い金魚もいますよ。カワイイー

 粒あんもあくの少ないさらっとしたあん。暑いときにって、こういうさっぱりしたあんがとってもおいしく感じます。 

 とらやさんのあんみつ、ほかの茶寮でもおんなじなのかしら? これ、オススメですよ。

 お弁当は14:00まで。10食ちょっとの限定なので、気になる方は予約しておいた方がいいかも。

とらや HP

京都一条店★京都市上京区烏丸通一条角 075-441-3111  9:00-19:00(日祝 -18:00)

菓寮★お店からさらに西に少し入ります。 075-441-3113 11:00-18:00(日祝 10:00- )okashihime(バックナンバー)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀屋良永 夏の雲

2010-07-31 22:52:32 | 京都・和のおやつ

 こちらも、京都にいくたびに気になるお菓子。

 亀屋良永さんの「大原路」シリーズ、夏のお菓子は「夏の雲」。

 さわやかなペパーミントの空に、たなびく雲。 すがすがしい!

 このシリーズは四角い干菓子の中にすはまをいれたもの。時期によって色や丸の形が微妙にかわり、その季節をあらわしているんですよ。

 これで5つ制覇! 母もお気に入りのお菓子です。

 

亀屋良永 → ご参考HP Digi Style & okashihime(バックナンバー★)

京都市中京区寺町通御池下ル 075-231-7850 8:00-18:00 休:日、第1,3水

※京都市内の伊勢丹や高島屋にも取り扱いがありますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松屋常盤 きんとん

2010-07-31 21:52:29 | 京都・和のおやつ

 松屋常盤さんに寄っちゃいました! 

 ホテルから近くだったし、日曜も営業している貴重な和菓子やさんですから といっても、こちらのお菓子は要予約。 もしかして・・・と何回か当日アタックをしたことがありましたが、やはり「ご用意できません」とのこと。 となると、お店にお伺いできるチャンスはものすごく楽しみになります。

 さて、7月前半のきんとんは、こちら。たしか「緑陰」(りょくいん)とおしゃっていたような。

 淡いみどりのきんとんに白をのせ、さらに少し長めの錦玉(ちょっとところてん風?)。 控えめな色が涼しげです。中はつぶあん。大粒!!! 

 こちらのきんとんは、どれもさらりとした飾らないお菓子だけど、ほんとにおいしい。小豆ってこんなにおいしいんだ、と改めて感激。・・・あんをのせただけのごく普通のきんとんなのだけど、されどきんとん。

 こんなに上等なお菓子なのに、4つ¥1000という良心的なお値段というのもウレシイ。 

 京都にいくたびに、寄りたくなるお店の1つなのです。

 

松屋常盤 Digistyle京都 HP  & okashihime(バックナンバー★)

京都市中京区堺町丸太町下ル 075-231-2884 9:00-17:00 不定休

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘯月 夏のお菓子

2010-07-31 21:13:30 | 京都・和のおやつ

 嘯月(しょうげつ)のお菓子です。「朝の露」だったかな?

 実は、祗園に近いセレクトショップ「Sfera」のカフェで、嘯月のお菓子がいただけるんですよ。

 暑いから持ち歩くのは心配、お店まで寄る時間もないなぁというときに、うれしい

 朝、建仁寺をお散歩したあとに、早速、寄り道です♪

 この日のお菓子は、きんとんと道明寺羹の2種類。

 嘯月といえば、きんとん!目の細いきんとんは、その季節ごとに鮮やかな色合いを魅せていて、はっとするような美しさです。

 この「朝の露」も、すがすがしいペパーミントグリーン。小さな錦玉の粒がきらきらと朝露をあらわしています。ちょっとゆるめなところもいいな。

 ・・・そしてやっぱりおいしい! あんの違うなぁ

 中はこんな感じ。 ぴかぴかの粒あんは、しっかりした甘さ。

 好きなドリンクとのセットで¥1100.

 Sferaでは、モネの睡蓮をイメージしたオリジナル干菓子も取り扱っています。こちらは鍵善良房さんのもの。東京ミッドタウン店にもおいてありますよ。

嘯月(しょうげつ) okashihimeのバックナンバー★

京都市北区紫野上柳町6 075-491-2464 9:00-17:00 休:日祝 

Sfera HP   

せせらぎすへら(B1F)

京都市東山区縄手通り新橋上ル 西側弁財天町17 スフェラ・ビル 075-532-1139  11:00-20:00 休:水

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする