okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

築地本願寺カフェ Tsumugi モンブラン

2018-08-12 22:42:46 | ケーキ

 次は築地本願寺!

 近くは通ったことがあるけれど、実は来るのは初めて。インド風の石造りが不思議だなぁと思っていたのですが、築地本願寺は浄土真宗の直轄寺院で、西本願寺の別院、浄土真宗の関東最大の寺院なのだそう。よく芸能人の葬儀がこちらで執り行われているのも、なるほど。納得。

 江戸時代に建立された寺院が関東大震災で焼失、現在のこの本堂は1934年(昭和9年)に伊藤忠太の設計により再建されたものです。

 蓮の花をあしらったステンドグラスが彩っていたり・・・

 モノクロの市松模様の床などモダンな雰囲気。

 京都のお寺とは全然雰囲気が違いますね。

 階段部分もとても凝っていて。いろんな動物たちもいます。牛や象さん・・・

 虎? それと馬!

 お猿もさんも。

 敷地内のマンホール。象だ! これはきっとお寺オリジナルですよね!?

 参拝の後、創建400年を機に昨年新たにオープンしたインフォメーション棟のカフェ「Tsumugi」へ。

 和栗と焦がしきな粉のモンブラン(ドリンクセットで¥1100+税)。

 和栗ときなこのまろやかな甘さのクリーム。中は、生クリーム、丹波産黒豆のラム酒漬、ほうじ茶クリーム! 和テイストなお味ですね。

 お茶は、日本茶やコーヒー、日本茶ハーブティーのべっぴん茶から。アクティブ、リフレッシュ、リラックスなど気になるキーワードのブレンドを選ぶのもいいですし、ワタシは初本願寺なので「親鸞聖人好み」を。小豆、くきほうじ茶、いちょう、マリーゴールドなどをブレンドしたもので、香ばしい香りのほうじ茶です。小豆の自然な甘みがしてきます。

 お寺を眺めながら、一息。

 こちらのカフェは、有楽町のマルイや大阪にも店舗があるようですよ。

 18品の豪華な朝ごはん、パスタ・定食などのランチ、軽くお茶もできて、1日中使えそう! 堂島ロールもあるんですよ♪ 夕方からはお酒も飲めます  

 インフォメーション棟にはおしゃれなショップもあるし・・・築地本願寺、なんかスゴイ? 

 境内の一角で、こんなおせんべいをみつけました。

 お供えのお仏飯でつくったおせんべい。一口サイズのが5枚。1袋¥100だったかな。わ、銀座の松崎商店さんのだ!

 お墓参りにも行っていないけれど・・・「今」を感謝して、いただきます。 

 

築地本願寺インフォメーションセンター  カフェTsumugi 8:00-21:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳選洋食さくらい オムライス

2018-08-12 21:18:00 | いろんなおやつ

 黒沢ビルの見学に向かう前に、上野の洋食屋さんで遅めランチ。

 人気のオムライス 美しいフォルム、ソースは、トマトとデミグラス、好きなソースを選べます!

 とろ~り半熟仕立のたまご♪ 中には、お肉、いろいろきのこ?入りのライス。めちゃおいしい! 期待以上で感激

 オムライスはハーフサイズにして、サラダとスープのセットにしました。食べきれるサイズで、ちょっと軽く食べたいときにもすごくいいと思う!

 スープはさつまいも。季節モノですね♪

 昨年秋のメニューですが、オムライスセット¥1900、ハーフサイズは¥1200。平日はドリンク付きです♪

 大好きなグラタンメニューや、ハンバーグ系も気になる!また行きたーい

 さて、この後、松坂屋に少し寄り道したのですが・・・ ココ、レトロスポットだったのですね!

 

 エレベータの「上り」「下り」のランプ。うわー、うきうきしちゃう!

 後で調べたら、関東大震災で焼失した店舗を1929年(昭和4年)に再建したものだそうです。

 大理石の階段も健在。

 いつも地下の食料品街しかのぞいていなくて、レトロビルだと気がつかなかった!

 よくみると、いつも歩いているエリアにもまだまだレトロビル、たくさんありそう。

 おさんぽ、楽しくなりそう

 

厳選洋食さくらい

東京都文京区湯島 3-40-7  7F TEL 03-3836-9357  休:月(祝日の場合は翌日休)

姉妹店もできたのですね。気軽に行けそうです♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする