okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

鶴屋吉信 こんちきちん

2010-07-19 23:44:19 | 京都・和のおやつ

 鶴屋吉信さんの「こんちきちん」(¥140)。

 同店の「つばらつばら」にとっても似ているように思えるのですが、こちら祇園祭限定のお菓子。

 高島屋に吉信さんの祇園祭の生菓子がでていたので、帰りに買って帰ろう!と京都駅・伊勢丹のお店をのぞいたのですが、残念なことに、そのお菓子、伊勢丹店では取り扱いがなかったんです。替わりに・・・といってはなんですが、こちらを買ってみました。

 もっちりした焼き皮、ほどよい甘さあん。結構好きです。

 こちらのは、パッケージだけがお祭りVer.でしたけど、どらやき(三笠山)にお祭りの焼印を施したお菓子、いろんなお店からでてました! 

 いろいろ見比べてみるのもおもしろいかも。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍵善良房 祇園囃子

2010-07-19 23:32:19 | 京都・和のおやつ

 こちらは、鍵善良房さんの「祇園囃子」。

  つるるん!とした寒天の衣で、黄・緑・紅の3色のあんを包み込んだお菓子。淡く優しいお色です。涼しげでしょ。

 

 こちらは、「甘露竹」。

 水ようかんを竹の筒に流し込んだお菓子。青竹がほのかに香って、すがすがしい!日持ちは5日ほど(要冷蔵)。籠盛りのセットもあって、ご進物にもよろこばれそうですね。 小売りは、たしか340円ぐらいだったような。

 八坂神社のお膝元にあるだけに、店頭もきちんとお祭りの準備が整っています。

 こういうお菓子、よくみかけました。

 前日、室町で永楽屋さんをのぞいたとき、鍵善良房さんとのコラボデザインで、お菓子のつくる時に使う木型模様の手ぬぐいがありました。その中にこうもりの木型があって、こういう木型ってほんとにあるの?と思ったのだけど・・・ありました!

 祇園のお店には、古い木型が展示してあるのですが、その中にちゃんとこうもり型、ありました。こうもり、縁起がいいんですってね。

 京都の和菓子屋さんは、古い木型やお得意様にお菓子をおさめていたときにつかった籠や箱などを展示してあるお店も多く、それを拝見するのも楽しいですよ。

 

鍵善良房 HP

京都市東山区祇園町北側264番地 075-561-1818 休:月 9:00-18:00

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本玉寿軒 鉾めぐり

2010-07-19 22:46:54 | 京都・和のおやつ

 京都・河原町の高島屋、市内のあちこちの和菓子屋さんのお菓子がそろっているので、お菓子好きとしては楽しみな場所の1つです。

 祇園祭のお菓子もいろいろありましたよ~。

 これは、千本玉寿軒のお菓子。左が「鉾めぐり」。真っ白なういろうに、ほのかにピンク色のぼかし、下には、大きな鉾の車輪の焼印。すてき! 京都ならではのお菓子ですね。中は白こしあん。

 右は「うす衣」。葛のお菓子です。ぷるるんとして、常温でもひんやりした食感中は、小豆こしあんと白こしあんをまぜたもの。薄紫の、品のあるお色です。

 市内はすっかりお祭りモード。

 絵葉書もいろいろでてました!

 これは、寺町の柿本さんでみつけたもの。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀廣保 祇園祭のお菓子

2010-07-19 00:15:33 | 京都・和のおやつ

 7月の京都といえば祇園祭。日本三大祭りの1つで、その起こりは869年にさかのぼり、蔓延する疫病をおさめるため、祇園社(八坂神社の前身)に病魔退散を祈願したのが始まりだそうです。

 お祭りは、約1カ月にわたってさまざまな行事が続きますが、鉾は10日からたちはじめ、14日-16日には「動く美術館」と呼ばれる山鉾を観賞できます。山鉾にのぼることもできますよ!そして、17日はメインイベント、山鉾巡行。昔、宵山の時期にでかけたことはあったけれど、混雑だからと、巡行をみに行かなかったことが今悔やまれます。。。

 この時期、祇園祭にちなんだお菓子もいっぱいあるだろうなぁと、期待して参りました 

 こちらは、室町にある「亀廣保」さんの干菓子。

 「宵山」、すはまをサンドした、淡いピンク色のお菓子です。山鉾巡業の前日の宵山に、各鉾で灯すちょうちんの風情を表したもの。きれいー。

 こちらは「うちわ」。

 うちわのお菓子もいろいろありますが・・・こんな繊細なお菓子はなかなかお目にかかかれません!色といい、姿といい・・・芸術的。

 赤いうちわの巴紋と木瓜紋。八坂神社の紋なんですって。そういえば、あちこちでこの紋をみかけました。

 ね、こういうところにも。

 私が訪れた10日は、ちょうど鉾たてが始まる日。まだ鉾は完全にたたないけど、土台づくりをしていたり、鉾はないけど、こんな意匠で飾られていたりして、お祭り気分を味わえました。

 黒主山の前にて。まだ建っていませんが、こちらの山は、大伴黒主が桜を仰ぐ姿をあらわしたものなのだろう。お祭りの時期、各山鉾では、厄除けにちまきを授与品として販売しているのですが、ここのちまきは、唯一、食べられるちまきなんですって。へぇー。

 14-16日は、周辺の家の玄関先に屏風が飾られ、場所にもよりますが一般人も拝見することができます。次回はぜひこの時期にきたいなぁ。各山鉾の歴史も予習しておけば、お祭りももっと楽しめそうです。

 この通りには、てぬぐいの「細辻伊兵衛商店」の本店がありました。2階がギャラリーになってるので、お近くにきたらぜひのぞいてみてね。

 今は・・・やっぱり祇園祭でしょう!

 お持ち帰りしたのがこちら。奥にあるのが八坂神社。各鉾が巡行する様子なのでしょうね。

 

亀廣保

京都市中京区室町通二条下ル 075-231-6737 9:00‐17:00 休:日祝 

永楽屋 細辻伊兵衛商店 HP

京都市中京区室町通三条上ル役行者町368 075-256-7881 11:00-19:00


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山と朝ごはん

2010-07-18 22:15:09 | いろんなおやつ

 先週、早起きして、おでかけしました。

 めざすは京都! 7月の京都は久しぶりです。

 ウレシイことに、途中、富士山もとってもきれいにみえました。東海道新幹線、この1年で7-8回ほど利用しているけど、きれいにみえたことはなかったなぁ。

 富士山みながらおにぎりを食べる!というのが、ワタシの夢でした。初めて京都にいった10代のとき、いつ富士山がみえるのかな、とドキドキしながら外の景色を眺めていて。ぱぁーっと富士山を目の前にしたときは、感動したなぁ。不器用ににぎってきたおにぎりを、さっそく、ほおぼったんだっけ。

 新幹線から富士山にみえる日は、むしろ少ないのだと、後から人に聞きました。初回で拝むことができたなんて、運がよかったんですね。あの時受けた記念受験の試験も合格し、憧れの京都に住むこともできて。ラッキーだったな。

 そんなこともあって、富士山をみることができると、なんだかとってもよいことがありそうな気持になるのです。今でも、朝、東横線に乗るとき、富士山、探しちゃう!

 今日は、自分でおにぎりを用意できなくて、駅でおいなりを購入。

 

 大きなおにぎり3つ。ちりめん、わさび、あとなんだったかな?

 さて、朝ごはんも食べたし、ちょっとひと眠り。夕べもお布団で寝てないし・・・。

 オヤスミナサイー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千疋屋の朝ごはん @恵比寿アトレ

2010-07-18 00:20:01 | 代官山&中目黒のおやつ

 恵比寿のアトレにも京橋千疋屋さんがあったんだ!

 いえ、気がついてはいましたが、なぜか今まで素通りでした。

 こないだ買い物にいったとき、ふとみたら、朝ごはんがあることを発見!これはきてみなくちゃ、ということで早速、朝ごはんです。

 恵比寿店のモーニングは、10:00-11:30まで。トーストセット(¥500)、サンドセット(¥600)、ワッフルセット(¥600)のメニューです。

 こちらは、サンドセット。

 たまご+ハム+トマトのサンドイッチに、サラダ、そしてフルーツヨーグルト いちぢく、バナナ、パインナップル、マンゴーなど、旬のフルーツたっぷりのデザート。千疋屋さんならではですね。

 紅茶にははちみつも一緒に。 トーストセットにして、はちみつトーストにしてもよいかも、なんてことも思っちゃいました

 ちょっと軽めだけど、これで¥600はお得じゃない? 早めのランチにしてもよいかもだし、ランチもお手頃でおいしそう!

 そして、一番気になったのがアフタヌーンセット。 季節のフルーツ、プリン(or自家製デザート)、フルーツサンドorワッフルで¥2100。しかも、朝から夜までずっとオーダーO.K.なんですって! 次回はぜひコレで!

京橋千疋屋 HP

★アトレ恵比寿3F 03-5475-8306  10:00-22:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・プレシューズ 焼きドーナツ

2010-07-17 23:50:10 | ドーナツ・パンケーキ

 ラ・プレシューズ(@恵比寿のアトレ)でも、焼きドーナツ発見!

 というより、こちらを先にみつけました

 シナモンとメイプル2つのお味。 ふわふわですよ! どちらも、メイプルシューガーとはちみつ入り。幸福な甘さです

 個包装してあるから日持ちもよいです(2週間ぐらい)。買い置きおやつにもいいですね 1つ¥150です。

 

La Precieuse ラ・プレシューズ HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽紅屋 和ドーナツ

2010-07-17 00:06:04 | ドーナツ・パンケーキ

 和楽紅屋のドーナツ!?

 こないだ、東京駅の大丸のぞいててみつけました

 和楽紅屋のドーナツは焼ドーナツ。

 よもぎ、キャラメル・塩、きなこ、でお味見です。よもぎは、抹茶と小豆粒入りでさわやかなお味! キャラメル・塩は黒糖入り。コクがあって濃厚です。どれもね、おからが入っているんですよ。きなこは、ちょっとおみそっぽい風味がしましたが、おからの味なのかな??? 1つ¥160です。

 焼ドーナツ・・・はじめて食べた時、たしかに、ドーナツというよりケーキみたいだな、と思っていましたけど・・・いよいよ、お菓子やさんも参入ですね。 おうちでもできるし!?

 こちらは、和ドーナツ、「りんごと紅茶」、ホールサイズ!(¥840)。

 ・・・完全に、リングケーキですね(笑)。

 日持ちもするし、てみやげにもよさそうです♪ 

 これはハコ。

 かわいいでしょ。・・・何につかおうかなぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽紅屋 ラスク

2010-07-17 00:00:34 | 丸の内近くのおやつ

 和楽紅屋も東京駅ecuteに登場

 そして、ココには、「手塗りラスク」があるのです。1枚づつ、店頭で手づくりしたラスク。4-5月は、苺ミルク味 苺ミルクのあまーいお味、いいなぁ。フイリーズドライの苺もちょこんとのって。さくさくっとおいしくいただきました! 

 個装じゃないので、日持ちはしませんが、手作り感もあってむしろすてき♪ 5枚入りで¥300とプライスもうれしい!

 こないだのぞいたときは、ブルーベリー味がでてましたよ。

 いろいろ変わるのかな? 次のが楽しみ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHUOWSRI シュワリ マジィ

2010-07-14 01:05:10 | 九州のおやつ

 こちらも、先月まで東京駅のecuteに出店していたお菓子やさん。

 「CHUOUWARI」(シュワリ)、かわいらしいマシュマロ(ギモーブ)の専門店。こちらね、福岡の石村萬盛堂さんの別ブランドなんです!

 石村萬盛堂といえば、福岡を代表する有名なお菓子やさんですが、「鶴乃子」などマシュマロお菓子も大人気。ホワイトデーにマシュマロが登場するようになったのも、そもそも萬盛堂さんの宣伝からなのだとか。

 満を持してのマシュマロ店の新登場。しかも日本初!店頭に並ぶお菓子は、「和菓子」色は全然なく、色も形もキュートなものばかり。 後から萬盛堂さんのお店だと知って、びっくりしました。

 こちらの「マジィ」(¥231)は、いちご味のマシュマロをチョコクッキーにのせて半分チョコがけしたもの。いちごのジューシーな果実をたっぷり味わえます。 ふわふわのいちごマシュマロに、チョコレート。 おいしい組み合わせです

 この他、フルーツソースを閉じ込めたシリーズも、とってもきれいなパステルカラー揃い。・・・やさしい気持ちになれるお菓子たちです。

CHOUWARI  シュワリ HP

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする