okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

アフタヌーンティー コーヒーロール

2018-08-23 21:46:52 | アフタヌーンティールームのおやつ

 アフタヌーンティーの夏パン!

 お目当ては、カルピスバターをつかった「練乳クリーム&ラムレーズンサンド」(¥206) レーズンたっぷりの贅沢味♪ しかし・・・これは冷蔵庫に入れておくべきでした 夏場は常温だとトロトロになっちゃて・・・ 反省。

 で、コーヒー味のパンが2つ、みつけまして。

 コーヒークリームパン(¥206)とコーヒーロール(¥141)。

 ビターチョコ風味のコーヒーパンに、コーヒークリームをサンド ほろにが味でおいしかった!コーヒーロールもビターチョコが生地にごろっと入ってて。どちらもシナモンが香っていい感じ。 んー、定番にしてもらいたいおやつパンです。

 こないだは、夏のセール?で季節の紅茶がお買い得に。

 津軽りんご、ジューシーパイナップル。 20%+10%offだったかなー。 いいお買い物でした

 

Afternoon Tea HP & ATのいろんなおやつ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スワンベーカリー マンゴー蒸しケーキ

2018-08-23 00:13:23 | パンのおやつ

 スワンベーカリーのぱん。

 大きな帽子みたいなパンは、コーヒークッキーパン(¥180)。中は空洞で、ふわふわ生地。ほろにがコーヒー味です

 手前はくるみぱん(¥65)。くるみ粒入りのプチパンは、シンプルであきないお味かな。

 ビタミンカラーのマンゴー蒸しケーキ(¥145)。マンゴージャム入りのマーブル模様 中にはホイップクリームが入ってました!

 親しみやすくて、お手頃で、毎日食べたいパンやさん。季節ぱんもあるのはウレシイですね♪

 

スワンベーカリー 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラルローソン 空いろ×木村屋總本店コラボホイップあんぱん

2018-08-20 23:49:05 | パンのおやつ

 おでかけついでにナチュラルローソンをのぞいてみたら。

 スイーツやパンの充実ぶりにびっくり。専門店のお菓子もあるし、成城石井、明治屋レベル。

 中でもびっくりしたのが・・・「空いろ」と「木村屋總本店」とのコラボぱん!ホイップあんぱん(¥148+税)

 銀座の和菓子店「空也」の別ブランド、「空いろ」のあんこと伝統の木村屋・・・これはもう、決定的

 あんこがね、やっぱりオイシイ なめらかで和菓子のあんみたい。小豆は、北海道の未蹄山山麓産「きたまろん」を使用。

 空いろあんぱん、他にも種類があったので、また行かなくちゃ!

 そうそう、こんなパンも!

 普通のローソンでのパンですが、「すいかパン」(¥139+税)

 メロンぱんもあるから、すいかパンもあってもいいかも? 緑のクッキー生地にチョコの縞模様。中も赤い生地にチョコチップの種入り。おもしろい!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菱田ベーカリー 羊羹ぱん

2018-08-20 21:54:25 | 中国・四国のおやつ

 こんなあんぱんも!

 高知県宿毛市の菱田ベーカリーの羊羹ぱん。

 こしあんの寒天液=羊羹をのせたあんぱん。 北海道や石川のはみたことがあるけど、高知にもあったのね!

 パンも大きめ、ボリューミーで外も中もあんこで、あんこ好きにはうれしいあんぱん

 サイトをみたところ、羊羹ぱん、抹茶や柚子など、いろんなバリエーションもあるのね。ツイストも気になる!

 

菱田ベーカリー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口製菓店 アンドーナツ

2018-08-18 08:32:29 | 東北のおやつ

 東京駅の「のもの」でみつけました。

 秋田・山口製菓店の「アンドーナツ」(¥184)。

 大きなまあるいドーナツの中には・・・こしあん! 生地がふわふわでやわらかくて、こんなに大きくてもペロリ。一見、油っこそうにみえるkど、意外とあっさりとしてて全然重くない。

 アンドーナツ、秋田県民の大人気おやつなのだそう。 わかる!この満足感・・・やみつきになる!

 秋田といえば、今、甲子園での金足農業、今日の試合も気になります!応援したい! けど、リアルタイムで試合、みることができるかな。。。

 

山口製菓店

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier de Reve あんぱん

2018-08-17 23:33:09 | パンのおやつ

 八芳園の帰り、Atelier de Reve アトリエドリーブの前を通りがかって。 おなかも荷物もいっぱいだっんだけど、久しぶりでがまんできず・・・つい寄り道

 豆ぱん(¥200)、あんぱん(¥170)、それと、名前は忘れたけど、よもぎのパン(¥230)!

 豆ぱん、白ぱんの中にお豆がごろごろ♪ 金時豆、白花豆、うぐいす豆もかな?

 あんぱんは、薄めの生地の中にこしあん 澄ましバター仕上げで、すっごくリッチなお味です!黒ごま、白ごまのせ。

 よもぎのぱんは・・・よもぎの香りがすごーく香ってきて。あんこ、のせたーい 白ごま入りです。

 どれもおいしかったな。また食べたいです

 

Atelier de Reve アトリエ ド リーブ

東京都港区白金台4-5-6  TEL 03-5421-3580

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八芳園のウェディング

2018-08-17 21:36:07 | ホテルのおやつ

 6月、親戚の結婚式で八芳園へ。

 着物をきることにしたので、朝7時半頃の到着。そういえば、八芳園にきたの、初めてです!

 エントランスには、七夕や夏越の祓いの茅の輪の飾り。季節感がありますね

 緑あふれる庭園。・・・癒される 

 徳川家康の家臣、大久保彦左衛門の屋敷跡なのだそう。お庭の散策に、外国人の方も多くいらしてましたよ。

 さて、披露宴へ。お庭の中にある別棟へ。

 ウェルカムドリンクの他に、なんと、お抹茶も! 目の前で点てていただきました。

 お菓子は、たぶん、「二人静」、かな?

 室内もすてきでした 鳥をイメージしたような天井。開放的で品もあって。

 お料理もおいしかったのですが、途中、シェフがさくらんぼのジェラードをライブでつくってくれるサプライズも!

 おもしろーい

 こちらが、そのシャーベット。

 お料理の最後は、もちろんデザート。

 おみやげは、ボンサンクの焼菓子。

 アンジュフロマージュ、アンジュキャラメル、アンジュショコラ。どれもふんわり、しっとり、まろやかなお味。

 花嫁さんにお会いするのも20年ぶりぐらいだったのですが、すっごく美人さんになってて!身内ながらウレシイ。

 そして、なんと、花婿さん側の参列者に偶然知り合いがいてびっくり。その人も20年ぶりぐらいの再会だったな。

 ごはんもすっごくおいしかったし、終始和やかで楽しい披露宴だったし、とってもよいお式でした 行ってきてよかったー。

 そして、おばちゃんからお小遣いまで貰ってしまったワタシ。。。

 さすがに申し訳ないので(交通代、全然かかってないし)、あとで千疋屋の果物を送りました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂プリンスクラシックハウス モンブラン 

2018-08-14 21:58:38 | ケーキ

 モンブランつづきで。

 赤坂プリンスクラシックハウスのモンブラン(¥700+10%(税サ))。

 こっくりとしたマロンクリーム。栗粒入りでちょっと固めかな。中は生クリーム、さくさくの焼メレンゲ、土台はバターたっぷりのタルト!王道ですね。

 アップルパイラテ(¥700+10%(税サ))と一緒にいただきました。ここのアップルパイ、すっごくおいしいですよね!ラテは、アップルパイシロップとエスプレッソをあわせたもので・・・りんごとキャラメリゼの甘さがしっかり。 結構甘めなので、デザートと一緒だと口の中があまあまになちゃうかも?

 昨年の12月の寄り道。

 夜のクラシックハウスもすてき。

 旧李王家の東京邸宅で、東京都指定有形文化財です。ここもお気に入りの場所

 今度は飲みに行きたーい。

 

赤坂プリンス クラシックハウス  La Maison Kioi   クラシックハウスのおやつ

東京都千代田区紀尾井町1-2 東京ガーデンテラス紀尾井町内 TEL 03-6261-1153

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺カフェ Tsumugi モンブラン

2018-08-12 22:42:46 | ケーキ

 次は築地本願寺!

 近くは通ったことがあるけれど、実は来るのは初めて。インド風の石造りが不思議だなぁと思っていたのですが、築地本願寺は浄土真宗の直轄寺院で、西本願寺の別院、浄土真宗の関東最大の寺院なのだそう。よく芸能人の葬儀がこちらで執り行われているのも、なるほど。納得。

 江戸時代に建立された寺院が関東大震災で焼失、現在のこの本堂は1934年(昭和9年)に伊藤忠太の設計により再建されたものです。

 蓮の花をあしらったステンドグラスが彩っていたり・・・

 モノクロの市松模様の床などモダンな雰囲気。

 京都のお寺とは全然雰囲気が違いますね。

 階段部分もとても凝っていて。いろんな動物たちもいます。牛や象さん・・・

 虎? それと馬!

 お猿もさんも。

 敷地内のマンホール。象だ! これはきっとお寺オリジナルですよね!?

 参拝の後、創建400年を機に昨年新たにオープンしたインフォメーション棟のカフェ「Tsumugi」へ。

 和栗と焦がしきな粉のモンブラン(ドリンクセットで¥1100+税)。

 和栗ときなこのまろやかな甘さのクリーム。中は、生クリーム、丹波産黒豆のラム酒漬、ほうじ茶クリーム! 和テイストなお味ですね。

 お茶は、日本茶やコーヒー、日本茶ハーブティーのべっぴん茶から。アクティブ、リフレッシュ、リラックスなど気になるキーワードのブレンドを選ぶのもいいですし、ワタシは初本願寺なので「親鸞聖人好み」を。小豆、くきほうじ茶、いちょう、マリーゴールドなどをブレンドしたもので、香ばしい香りのほうじ茶です。小豆の自然な甘みがしてきます。

 お寺を眺めながら、一息。

 こちらのカフェは、有楽町のマルイや大阪にも店舗があるようですよ。

 18品の豪華な朝ごはん、パスタ・定食などのランチ、軽くお茶もできて、1日中使えそう! 堂島ロールもあるんですよ♪ 夕方からはお酒も飲めます  

 インフォメーション棟にはおしゃれなショップもあるし・・・築地本願寺、なんかスゴイ? 

 境内の一角で、こんなおせんべいをみつけました。

 お供えのお仏飯でつくったおせんべい。一口サイズのが5枚。1袋¥100だったかな。わ、銀座の松崎商店さんのだ!

 お墓参りにも行っていないけれど・・・「今」を感謝して、いただきます。 

 

築地本願寺インフォメーションセンター  カフェTsumugi 8:00-21:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳選洋食さくらい オムライス

2018-08-12 21:18:00 | いろんなおやつ

 黒沢ビルの見学に向かう前に、上野の洋食屋さんで遅めランチ。

 人気のオムライス 美しいフォルム、ソースは、トマトとデミグラス、好きなソースを選べます!

 とろ~り半熟仕立のたまご♪ 中には、お肉、いろいろきのこ?入りのライス。めちゃおいしい! 期待以上で感激

 オムライスはハーフサイズにして、サラダとスープのセットにしました。食べきれるサイズで、ちょっと軽く食べたいときにもすごくいいと思う!

 スープはさつまいも。季節モノですね♪

 昨年秋のメニューですが、オムライスセット¥1900、ハーフサイズは¥1200。平日はドリンク付きです♪

 大好きなグラタンメニューや、ハンバーグ系も気になる!また行きたーい

 さて、この後、松坂屋に少し寄り道したのですが・・・ ココ、レトロスポットだったのですね!

 

 エレベータの「上り」「下り」のランプ。うわー、うきうきしちゃう!

 後で調べたら、関東大震災で焼失した店舗を1929年(昭和4年)に再建したものだそうです。

 大理石の階段も健在。

 いつも地下の食料品街しかのぞいていなくて、レトロビルだと気がつかなかった!

 よくみると、いつも歩いているエリアにもまだまだレトロビル、たくさんありそう。

 おさんぽ、楽しくなりそう

 

厳選洋食さくらい

東京都文京区湯島 3-40-7  7F TEL 03-3836-9357  休:月(祝日の場合は翌日休)

姉妹店もできたのですね。気軽に行けそうです♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする