オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【水郷バス釣り速報】 10/31 なんとか2本ですが満足です!

2009年10月31日 17時23分09秒 | 2009オズマのバス釣りレポート
 奇跡のようにして釣りにいけました。いやはや3週間ぶりです。

 結果は,37cmと30cmの2本でしたが,狙い通り?(結果オーライ)の釣り方で楽しかったです。

 さて,シーズン終盤がいよいよ感じられてきました。そう思っていたら,ようやくドライブクロー(ドライブ苦労?)の4インチ購入に成功です。

 たまにはワームも,そろそろですかね。

 しかし,仕事はまだまだ繁忙期っす....。詳細後日UPします。

ダメダコリャ

2009年10月29日 21時25分54秒 | オズマの独り言

 納期に仕事がギリギリ。
 オズマでなく,依頼者(第三者を通しての)が遅すぎる。締め切りは1ヶ月前なのに!

 その尻拭いをする。週末に。祝日に。

 過労死判定基準,今月はもう超えている....とカウントしていたら,めまいがした。また,ホワイトアウト(眼前が真っ白になる症状)もした。

 過労か無職か,そんな選択に反対。元凶の,「男女雇用機会均等法」にも反対(そのうち詳細に述べます)。女性も反対しているのだ。それもデキル女性ほどね。そこがこの法律の大問題。少子化にも大いに関係があるのだ。


いまのところ,鍼灸治療がベターな選択にある。

2009年10月26日 21時27分39秒 | オズマの独り言
 今年の3月に異動して以来,いや,それ以前もそうであったが,腕・肩・手の痛みには悩まされている。完全にPCでの仕事が体を蝕んでいる。

 そして昨年5月の甲状腺癌で入院してから今年9月までは「チラージンS」を飲んでいた。これは単純に甲状腺ホルモン(放出ホルモン剤)なので,副作用はなく,結果は良好だったので投薬が終了した。

 しかし。西洋医学は「痛み」に関してまったくといっていいほど理解がないのではないか,と思うことしばしばである。

 まず,なぜすぐに痛み止めを投与したりするのか? 
 痛みは信号である。
 体が,「どこかオカシイゾ」と教えてくれているのである。それを断ち切ることも,とくに痛みが酷いときには必要だが,乱用されていると思えてしょうがない。代表例の薬が「ロキソニン」だ。
 アタマのワルイ医者にかかると,必ずこれを処方されそうになる。腕の痛みに効くわけがない,というか原因は違うのだから,少なくともオズマには無用である。風邪でも何でもロキソニン,そんなことがあってたまるのか,というほどの痛み止めであり,オズマは賛成しない。

 そして流行の「マッサージ」。実際,20代からずいぶんいろいろと通ったが,どれも一過性,いやかえって体を硬くしてしまうようなものが多かった。それは,激しくもむことにより,かえって筋肉が硬直するからである。これは鍼灸師に聞いて納得できたものである。

 めぐりめぐって,今日は知人の紹介で鍼灸治療を,いつものところではないところで行った。それは,いままでのところがあまりにも混雑しすぎて通えなくなってきたからである。

 正解だった。平日のせいもあるが,なぜそこが痛むのか,どうしたら治るのか,それを教えてくれる。同時に痛みを緩和して,さらに根源治療にあたってくれる。鍼灸治療が異なるのは「根源治療」と「予防治療」ができるところにある。
 また,土日もやってくれるそうだ。夜も20時30分まで。これなら何とか通える。

 鍼がコワイ・痛い,というイメージはいまだにあるようである。幸いオズマは,写真のように左腕を壊した友も居たので,いま自分の身に起きている変化が,大リーグボール3号の投げすぎのようなものではないかと考え,治療にあたっている。

 家族も,さまざまな痛みを抱えている。今度は地元なので,家族にも教えておいた。オズマと同じく鍼灸に理解はあるので,きっとよくなるだろう。

 さあ,明日からまた仕事だ。
 だが,貴重な休日を,釣りに行かないで療養にあてたこと,また,不要な釣具を処分して気分がスッキリ(5700円の収入になった)したことで,なぜか元気が出てきた。

 なんとか今週末も休めるように頑張ろう。そして,今週末こそ釣りに行きたいものだ。

2009/10/26 水郷 「中止」の巻

2009年10月26日 07時49分10秒 | 2009オズマのバス釣りレポート
 前夜21時。就寝する。
 朝4時目覚ましが鳴る。しかし強い雨

 やる気が失せた

 中止した。

 今日はたまりにたまったルアーの整理をしよう

 それにしても右手・指のしびれが止まらない

ブッダも「欲」に悩まされていた!

2009年10月26日 06時32分25秒 | オズマの独り言
 ブッダ。
 ゴータマ・シッダールタ。
 仏陀。
 仏様。

 呼び方は異なるが,すべて同じ「仏教」の祖師である。

 ブッダは己の欲を解き放つことでこそ自由になれると考えた。それはなぜか。欲求にはキリがないからである。凡人にはマネができることではない。マネができないから仏教の祖師なのだ。子供に「悪魔」と名づける仏陀,その行為からして想像できないだろう。

 しかし,そのときのブッダの気持ちを理解することが,「カツマー」思考からの脱却も可能にするのではないか 思うに,オズマも欲にキリがない。「カツマー」という言葉が生まれる前には常に「勝ち組」を目指していた。

 しかし,体は正直で,果てしない欲求にはついて行けない

 ところで,『仏陀再誕』なるインチキ映画(幸福の科学のものだからである)と本書はまったく関係ない。山折哲雄さんといったら宗教学者の第一人者である。

 迷ったとき,第一人者の本を読んでみる。それもまた脱却からの行為には必要かもしれないと,いつにも増して思うのであった

ハカイダーの歌/水木一郎

2009年10月25日 20時47分33秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど
ハカイダーの歌/水木一郎 PV (人造人間キカイダー)KIKAIDER


ちょっと探していたら見つかったので。
 ちなみにオズマがカラオケで歌うと採点マシーンはいつも90点台です。ただし,最近の歌は何も知らない.....。1970-80年代で歌が止まってますw。


2009/10/24 水郷 「ノンラトルが正解なの?」の巻

2009年10月25日 20時16分28秒 | チェリーの水郷レポート



 今週は,チェリーさんがレポートを送ってくれたので紹介しよう。

 10/24は「いつものポイント」に行ってきました。
  結果は2本と1バラシです

 朝一に某ポイントから検挙状で通すもノーバイト。 ハーフスピンに替えてみるもノーバイト
 CB,コンバット,ビックO,RS-100と続けるもバイトなし

  今日はラトル入りが駄目かなと思い,マッドパピーに替えて数分のうちに1本目の35cm をゲット

 そして あるポイントでミスキャストで杭の内側に入れてしまい,どうせ喰わないと思ってると,まさかのバイトで一瞬のうちに杭に巻かれてしまいバラシ

 ここでジグスピに変えるとピックアップする瞬間にバイトするも乗らず。 続けていると,ガツンとしたアタリで最大の39cmをゲット

 その後は「ノーバイトの猛攻でなにを投げるもバイトなし。

  午後になると風が強くなり,精神的にまいってしまい16時で終了としました。

  感想としては,ラトル音が駄目なのかと思うも,ブリッツやワイルドハンチなどのノンラトルでも駄目だったので,なにが正解なのかがよくわからなかったです。

 ううむ,これは何かヒントがあるやもしれませんな。ラトルだけでない何かが。
 オズマとしてはマッドパピーの色が何か気になるところですが....。

 では,今後もご期待ください。


明日は,出家覚悟の釣行デス

2009年10月25日 16時49分19秒 | 2009オズマのバス釣りレポート
 猛烈に疲れている。腕も痛い。

 しかし,バスに会いたい。水温としては,おそらくこれ以上下がると自分の腕では食わせることが出来ない可能性。

 そういうわけで,繁忙期ではありますが,幸い土曜日に仕事をしておいたので,明日は出撃します。

 今回は,ライトリグ,いやスピニングを持っていきません。未熟な腕にライトリグ,もっとも自分には危険性が高いのです.....。

拾ったルアー,これ,釣れるのか??

2009年10月24日 15時55分42秒 | オズマのバスタックル
 10/11の釣行で拾った,いや浮いていたルアー。

 「Mo-Do」の文字があるところからすると,清水盛三プロ開発のルアーだろう。

 しかし,なぜか拾っても嬉しくない。ミノー系はラトリンログの巨大バージョンの方が好きだ。

 けれど。タダだから,ダメもとで投入することは簡単だ。

 問題は,いつ釣りに行けるかだけだなあ。とりあえず,固定ウエイトみたいだが....。

 そういうわけで,10/11は2匹プラス1個ということで(笑)

疲れたが、クルマを飛ばしたい!

2009年10月22日 19時56分38秒 | オズマのクルマよもやま話

 疲労困憊。
 またまた週70時間勤務状態。

 もちろん、名ばかり管理職ですから、きちんと退社時間は付けてます。

 釣りよりも、MTのクルマをぶっとばしたい感じ。
 165PSの4AGをフル回転。あの快音は、やめられない....。

 そんなクルマ。昨日はオヤジのゴルフ遠征に助かったようだ。
 燃費がいいからねえ。何せ下手な軽(AT・4WDターボなど)より軽い。

 来年の車検は、足回りも新品交換しよう。あと10年乗るために。
 セダン・イノベーション、まだまだ現役っす。


『負けない技術』は,ビジネスにも通じる!

2009年10月22日 06時25分03秒 | オズマの読書感想文
 スキマ的思考。すなわち,99%のヒトがこうであろうと思うことよりも,残り1%に,99%を逆転させる可能性がないかと考える企画・勝負の戦略方法だ。バスプロの今江プロがその昔使っていたことでも有名だ。

 オズマも以前は企画に関わっていたので,つねに「スキマ的思考」の重要さを説いていた。それはなぜか。「商売は負けないことが重要」だからである。

 商売で負けると会社のダメージは大きい。しかし,「勝つ」までいかなくとも「負けていない」のならば,戦略的にも金銭的にも失敗ではない。負けではないのだ。

 本書はそうした思考・戦略的なものの考え方・姿勢を説いたものである。
 行き詰っているときにオススメしたい
 

四十肩?&腱鞘炎&胃潰瘍.....で,しばらく放置決定です

2009年10月20日 23時24分55秒 | オズマの独り言
 どうしようもなく体調が優れないので,以前書いた記事が適当にUPされるほかは,12月まで放置します。

 あまりにも忙しい。前の部署と違うといっても,これはチョット。ということで,ただいま仕事の一部アウトソーシング化も検討されています。

 とりあえず,コメント管理とかしないでいいのが唯一ラク,というか正解ですだ。

「義」なきところに成長なし!......に実感。

2009年10月19日 19時48分52秒 | オズマの独り言
 「義」がない。自分の会社。

 今日も前部署から、トラブル報告。

 もちろん、引継ぎが完璧にできない(文書のみで行えという無理さ)のも理由にあるが、根本は関わるヒトの「義」である。

 異動した部署で自分自身がトラブルらしいトラブルを起こさないのは「義」からくる、と自惚れている。ヒトは「金」で動くばかりじゃない。いや、金で動くやつはすぐに裏切る。そこへいくと、「信頼感」があれば、どこへ行っても大丈夫なはず......だった。

 前部署で何が起きているかは想像に難くない。すべて年初に提出した文書の通りだ。

 社長に喧嘩を売ったのは、このような事態を引き起こしかねないから、という忠告だったのに。

 『天地人』、毎週見ているが、あらためて納得すること多し、である。

『即戦力に頼る会社は必ずダメになる』のは本当だ

2009年10月19日 05時59分37秒 | オズマの読書感想文
 即戦力。言葉だけを聴くと聞こえがよろしい。すぐに仕事をしてくれるのだから。

 だが,そういう戦略で経営してきた会社はどうなっているか

 20代・30代の世代が成長できない いや,その世代の正規社員が少なすぎるので,「将来会社を背負う人間」として教育することもできない。

 本書は,この問題を客観的に・事例を挙げて紹介している良書である。

 ちなみに,わが社も「即戦力」部隊ばかり集めようとする。さらに,よくわからない報奨金制度もある。その恩恵にあずかることのできない管理部門系の仕事はどう評価されるのか

 管理部門だけではない。仕事は,交渉能力が決めることもある。技術が決めることもある。両方が必要なときもある。

 このように複雑な「仕事」の評価を,明瞭にしない限り(実は明瞭にすること自体極めて困難),現場の不満は爆発する。

 そう,大企業ほど不祥事が発覚しやすいのは,マスコミで話題になるからというものもあるが,陰でコキ使われる派遣・契約という非正規雇用者が,実は相当に仕事の中枢に関わっているからである。
 
 しかし,彼らに忠誠心を求めることはできない。契約中はたしかに忠誠を誓うだろう。だが,契約が終わればフリーなのだ。
 「社則でこうなっているから」と幹部はいう。しかし,その社則がコンプライアンスに則っているものでないかぎり契約は無効である。

 とにかく,いま起きている労働問題の解決に必要な処方箋,それが本書に示されているといって過言ではないだろう。

 また,だれもかれもが<勝間和代>にならなくてもいいのだ

釣りに当分イケマシェン

2009年10月16日 20時44分52秒 | オズマの独り言
 標題の通りである。

 本業がまた繁忙期になってしまった。

 次は冬か。冬の水郷、北西風を避けられるポイントが多くはないので、なかなか厳しいっすね。

 さて、明日も仕事だ。

 そういえば、会社幹部会で新型インフルに罹患した人が出てしまったらしい。当然うちの部署も関係する。

 このまま会社、休みにならないかなあ.....。という自分が、一番喉が痛くなっている。イソジンのやりすぎにならないようにしないと。