オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【Basserがロドリに路線変更?】ケンクラフト,ついにきたか! ケン,フィッシュオン!

2021年02月28日 13時08分45秒 | オズマのバスタックル


Basserが『ロッド&リール』になった記念号。違うか。

 この表紙をみたときに衝動買いした。それは速報した。普段,めんどくさいから速報などしないのに。そのぐらいこの号は「イケテル」

 『Basser』はいうまでもなくバスフィシング専門誌。最古参の「ちゃんとした」路線....だった。

 この特集,いうまでもなく僕ら世代に訴求しているのだろう。バス釣りブームを知り,その後の外来魚指定を知り,そういう世代である。

 一番イケテイルのは次の記事だ。


わが青春のケンクラフト,ですか。スゲエ。

 この方の熱量たるや常人ではない

 要約すれば,上州屋が始めたブランドがケンクラフト。ケンクラフトといえばパクリ。パチモン。なにより怪しいケン・スズキ

 しかし,この方にとってはどれもが「ネタ」だという。信じられないが,本当に僕と同世代のようだ。


僕はラッキーストライクのワームは普通に買っていた。安くなったギドバグに感謝したもの。

 この記事でも書かれているが,ラッキーストライクやアングラーズチョイスという,当時最先端のルアーメーカーの販売権がケンクラフトに移譲(複雑な経緯はT-REXさんが知っているような気がします)された。

 その結果,バス釣りブームもあって,全国どこの上州屋にもギドバグが安売りしている状況になった

 バス釣りブームの頃,具体的には1995年頃は,水郷で普通に釣っていた時代。横利根だけで1日30本がアタリマエの時代。ベイト1本でどこまでやれるか,という究極のオカッパリを友人と目指していた。

 だから,(小馬鹿にしているので;たぶん当時の常識)ケンクラフトの製品は1個も買わなかったが,ワームは買っていた。だって,もともとの性能がよいからね。

 しかし。この方はそうでなかった。リニージクワイエットなどなど,誠に信じられない収集だ。愛が溢れている


僕も在庫から当時の記憶を辿ろう。

 そういえば,最近会社で「紙媒体など時代遅れ」という他部署の部長がいた。まさにこうして四半世紀以上前の雑誌がここにあるのにだ。

 デジタルが永遠だとか,バックアップはすべてPDFとか,紙の歴史を知らないアホ部長に思い切り反論して(いつもの悪い癖),結局紙媒体が必要,なんて話があった(そんなわけで,2月最終週は鬼のように反論したり,準備したりだった)。

 閑話休題。

 なんとか1995年のケンクラフトの広告を見つけた。


フェニックスがTIFAから扱いが変わって,たぶん誰も買わなくなった(笑)。

 フェニックスというロッドは,当時とてつもなく高価だった。5万円オーバーの竿なぞ普通。2~3万円台で国産ロッドの一流品が買える時代だったから,僕は最初から意識していないメーカーだったけど,フェニックスの中古価格がここから一気に暴落していったのはよく覚えている...


上州屋グループはJBCCを応援...してたんですか。違うだろ

 そして,ケン・スズキといえば『千夜釣行』。金曜日の22時30分からなので,当時鬼のような残業(毎日13時間ぐらい仕事をしていたが若かった)だった僕も毎週観ていた。

 毎週観ていたが,何一つ参考にならない(笑)。モノマネのネタで釣友とはいつもこんなやりとりだった。

 「君に,これをあげよう」

 「今回のヒットルアーは,アングラーズチョイス・ママスプリットテイルビーバー4インチ....」

 「ケン,フィッシュオン

 完全に馬鹿にしていた。無理もない,JBとWBSがすでにバスプロ組織として存在していたわけで,上州屋のJBCCはありえない,というほどに馬鹿にしていたのは僕だけはないだろう。

 JBCCトーナメントは,しばしばオカッパリ部門がボート部門より好成績を出すことでも有名だった。同時に,北浦ばかりで開催するので,北浦がメジャーになりすぎて,仲間とは「北浦,もう行かないよね」で終わりである。霞本湖も普通に釣れていたから,まあ,そういう時代ですよ。

 とにかくそんなわけで,今回の『Basser』は「中古エグリの旅」などなど,もはやかつての『ロッド&リール』のようにコアな特集ばかり

 このまま『ロッド&リール』路線を突っ走ってほしいが,そこはつり人社。こんな企画はもうないだろうと思って,雑誌を購入したのだった。


2021/02/27 メトロリバー「大リーグボール打倒達成! 悲願の50UP達成!」の巻

2021年02月27日 21時25分29秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


強烈な北東風が快挙達成のキーワードだった。

 ついにやった メトロリバー移籍後6年目にして初の50UP達成。今日の釣果は,45,46.5,50,36の4本である。水郷でも八郎潟でもない,地元のメトロリバーでついにやった。

 ちなみに,バイト数は数えられない。20回以上バイトがあった。バラシが3本あったが,その対処法を身につけて対応したのがこの結果である。

 はっきり言って自慢話なので,興味がない方はスルーしてほしい

 今日の釣行,正直いえば「ヤバイぐらいに寒い」という予報にビビった。家族には「明日にしたら」と止められたし,OGS(=鬼軍曹)様にメールすると「本当に行くんかい」って反応だったらしい。

 いつものように8時30分頃につくと,すでにOGS様が1本釣っていた それも45UP。バイトがかなりあるらしい。

 僕も用意して投げると,数投で「カクン」と穂先が曲がった気がした。同時にフッキング。しかし,フッキング後にポンピングなどをしたため手前まできてバラシ....

 だが,今日はバイト数が桁違い。30分もしないうちにまた次の魚が来た。今度こそフッキングしたように見えて,手元でスルスルと抜けて帰ってフックが帰ってきた...

 OGS様はすでに45UPを2本釣っているので釣り方は間違っていない。問題なのは,魚とのやりとりだ

 OGS様の教えを思い出し,アワセても竿を煽らないようにした。

 そして11時頃,またもや穂先がモタレルようなバイト。ほとんど同時にアワセている

 この地球感,いい感じだ。3度めの正直というやつで,慎重に慎重を期した。OGS様のタモ網に何度助けられているのだろう。感謝である


よし。3度めの正直で,1本目が45ジャスト。今日もイケルゾ,たぶん。

 まだ午前中である。やはりバイトの出やすい時間帯,風向きがはっきりしている。今日は向かい風が強烈なので,よい意味で魚が手前に来ているようだ。

 その後,1時間近くふたりともバイトなし。昼飯を食べてじっくり腰を据えよう。

 すると,手前で「クン」という穂先の動きが出た。同時にアワセている。もっともアワセといっても竿先を立てるだけ

 この魚とも「タイとナイ」の間でココロを動かされた。取り「タイ」&バラシたく「ナイ」,この矛盾する条件を,我がタックルシステムでようやく身に付けられたと,確信の1匹である。


46.5cmで2本目。今日は帰っていいのかも。まだ午前中ですよ。


ブリブリでヤンス。

 もうこの時点でOGS様がたしか4本,僕が2本。はっきりいって春爆である。しかも釣れるサイズが全部45UPとは

 ただし,この釣り方を公開してもマネは簡単でない。それを身をもって体験しているだけに公開は絶対ない。キモも公開しない。そんなものは考えて下さい,というレベルだ。もっとも,メバル先輩のご教示の賜であるがゆえ,やはり公開はない。

 さて,ここからまたしばらくは沈黙の艦隊。今日こそは50UPの可能性があるのではなどと浮ついた話をOGS様としていたような気がする...。

 そして,ついにそのときは来た。非常に小さいアタリで「カツ」という穂先の変化を捉えた。

 かかった瞬間魚が浮いた。おかしなことがあるものだと見ていたら,魚が自分でラインに巻き付いている様子 しかし,それがとれると地球感が半端ない。いや,これは絶対バラシてはいけない

 バレロー光線を受けていたような気もするが,冷静にファイトに徹する。

 そして,ついにOGS様のタモ網が入った


悲願達成。ついに50ジャスト。次は自己記録53.5cmを超えるのみ。

 OGSメジャーにより厳密な計測。なにしろ監視員は2名。インチキ記録にならないように。そして50ジャストがついに達成された

 悲願である。ことスモールマウスバスは大型化しにくいと言われており,半ばあきらめかけていたこの5年間。

 だが,この強烈な北東風がバスを呼んだ。そして自分がキャッチした。OGS様とのタッグでついに出来た。ありがとうございます,OGS様

 これぞ,大リーグボール打倒を果たしたオズマの勇姿。もう今日は最高だ。日々の仕事の辛さがすべて忘れられたぞ

 この後は消化試合気味。OGS様は「絶対に5本キャッチしてやる」とのことで気合の40UP。オイオイ,全部40UPなら優勝ですよ。メトロリバー大会優勝。やっぱりスゴイ

 僕も,あと1匹デカイの釣れないかなと,普段釣れないルアーにしていた。

 すると,ようやく16時頃。薄暗くなって一番自分的にはテンションが下がる時間に竿にテンションを感じた気がする。

 アワセルと強烈な引き。いや,やけに走るゾ 地球感はあまりないような気がするが慎重にファイトして,最後までOGS様にタモ入れして頂いた。本当に最後までありがとうございます,OGS様


あれ,36cmになっちゃった。贅沢言わないで4匹目。


これが46.5cmの口。やっぱり「スモールマウス」なんだね。

 フウウウウ。「あと1本でリミット達成ですよ」というOGS様からの励ましというより厳しい叱咤がある(でも50UP釣っているのでほぼ気にしない)が,もう気分的に満足。今日だけはパターン掌握。時間的にも終わりが近いし,あとは適当に見ていよう。

 すると,ドスコイリバーから参戦中の若者がついに47cmをゲット。ウーム,解説しながら釣るなんて只者ではない。

 あと一人,何度かお顔を合わせている常連さんが釣れない。それは防寒手袋をしていないのである。それはいくらなんでも厳しいヨ....

 僕はもう大満足。大リーグボールを打倒し,一徹コーチに祝福されたオズマなのだ。

 さあ,帰ろう


手当り次第ゴミ拾いして帰る。これがどうやら幸運の鉄則のようだ。


バサー、懐かしい‼️

2021年02月26日 12時16分12秒 | 携帯から投稿
バサー、久々に買いました❗️

【ブラックヘッド4AGE】1600ccで165ps。このエンジンもいまでは残ってないだろうな...。

2021年02月26日 00時00分00秒 | オズマのクルマよもやま話

 画像フォルダを根気強く探すと,ある意味バックアップになっていて,2015年3月撮影の写真があった。

 細かい記事をたどるのは面倒だが,期間限定で探すと探しやすい。

 このときの4AGEは,都合2台めの1600GT。そう,AE111カローラセダン1600GTのものである。

 この前にAT210カリーナ1600GT。そして最後にAE101カローラワゴンBzツーリングだ。

 4AGEというエンジン,学生時代にホンダのZC・B16Aとよい意味でライバルだった。

 学生時代はお金がまったくないので,ボンボンの先輩とかが乗っていたAE86を見せてもらったりした。そして,ずっと憧れていた。

 クルマを所有していた時期にかなり遍歴を書いているのでもう書かなくてよいかもと思ったが,このブラックヘッドにはよい想い出しかない。まさに「想い出がいっぱい」である

 B16Aほど高回転が得意ではなかった4AGE。もっとも,それは常軌を逸した行為での話。2速全開8000回転で110km,4速全開ではフルスケールである。よくまあ,免停にならなかったものだ。あ,正確には一度なっているか(笑)。10万円の納付金・簡易裁判所・免許センターでの講習,何もかも,いま考えると馬鹿げていた。

 なにより,こんな過激なエンジンはもう出てこない。

 それでも,「やっておけばよかった」などと思うこともない。やりすぎてもういいかというのが正直な感じ。

 それにしても,軽1BOXとはいえ,シートが僕に合わないから,1時間乗るのも大変な家のクルマ。そもそもATだからつまんないし。MTじゃないと面白くないんだよな。

 父がそもそも維持できなくなったら,それで完全にクルマとはお別れ。

 でもね。

 釣りには行けるんだよね

 これがメトロリバーのよいところなのだ


【16ストラディックCI4+】どうしても,このスピニングが「好き」なんです。

2021年02月24日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル


結局,最新モデルと大きな差はないという事実。

 いろいろ最新モデルが出てきて食指が動いてしまったのも事実。いまだ釣果のない不遇の19バンキッシュ2500S,勢いで購入した19ストラディックC2000HGSだ。

 メトロリバーに移籍して,スピニングの比重が大きくなった頃にこのストラディクCI4+が新発売。気がつけば2016年モデルである。

 以降,16バンキッシュなども買ってみたものの,何かが違う。重量はわずかだけど,そういうカタログ的な話でなく「官能的」な感覚もある。

 一言でいえばカラーリング。そして価格。もう一台,買ってもよいかなって思うぐらいなのだ。なにしろこれは2号機で,OHはしているから大丈夫だけれども,やはりストラディックCI4+2500HGSが一番好きなんだもの。いや,一番釣れているんだもの


ハンドルが折りたたみなのが好き。だって合理的でしょ。

 最近のモデルはみんなハンドルが折り畳めなくなった。はっきりいって不満である。

 だから,19ストラディックには15ストラディックの折りたたみハンドルを換装しようかと考えているぐらい。

 理由は簡単,かさばらないからである。


このカラーリング,歴代最高なんですがね。VANFORDじゃないんだよなあ。

 性能的にはVANFORDが少し上。ギアがマイクロモジュールギアだし,Xプロテクトになっている。

 でもね。このストラディクCI4+は「ソルト仕様」なので,そもそもXプロテクトのようなもの。砂が入ったらオシマイだけど,そうならないようにリールスタンドがあるわけです。

 人気がいまだにあるようで,中古価格がいまいち安くない。粘って探して,あと1台ほしいな。やっぱり

 何度も書いているけど,19バンキッシュ,マジで使わない可能性がどんどん高くなっているので,いつ売り払うかな...


【これが鬼軍曹とオズマの関係】名付けて,出家脱出養成ギブス(大嘘)!

2021年02月22日 00時00分00秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


まだわからぬか。出家脱出のためには親子もない。必要なのは根性のみだ。

 いまから書くことは全部ウソです。マジメに読まないで下さい(笑)

 要は,鬼軍曹とこのオズマの関係が何かを要約するには,ある年齢を超えないと理解できないというものです


アクションを停めたら終わりだ。一徹の目が光る。

 厳しい目がいつも光っていた。ときには,次のような光景にも出くわした。


その手を見せてみろ。お前の手は何で出来ているのだ

 これぞ,鬼コーチたる一徹。一徹が一徹であるための必要十分条件。猛烈な熱量


名付けて,出家街道脱出ギブス!

 この名前を聞いたとき,オズマは恐怖した。バス釣りとは,甘いものではなかったと。

 いや,だからフィクションですって

 あまりにも鬼軍曹が人気を博しているみたいなので,ちょっと冷やかしただけですって


【コロナ移住で増える「逗子都民」】津波・地震をお忘れのようですか(住めば都ですが)? 

2021年02月21日 14時32分27秒 | オズマの独り言


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-708842

 偏屈オヤジです(笑)。

 恵比寿に会社があって恵比寿に住んでいた人が逗子とか葉山だって。

 逗子も葉山も,別にわるいところって言わない。そうじゃなくて。

 地震と津波,ちゃんと考えているのかな

 そんなこといったら,日本列島どこにも住めなくなるということになりますが。

 住めば都という。

 かつて大きな地震があった地域でも,防災がしっかりしていれば安全に暮らせる。

 逆に,東京のように大地震の影響があまり大きくなかったところこそ怖い,とも言える。

 誰がどこに住もうとそれは個人の自由。

 要は,こういうことを書く解説がオカシイという話。解説者やら業者のコトバがわからない。

 鎌倉だっていいところ。自分なら,海釣りできるしね。でも,海のそばだとバスは釣れるところ少ないよなあ...。

 まあ,山谷だって,西成地区だって,住めば都ですよ。

 だって,メトロリバーに住んでいるブルーシート住人,相変わらずたくさん居るもの....。正直,ビビッているのはこちらだという小心者です


【釣り人の常識は非常識?】メトロリバー,やたらとそばで石を投げられるんですが。そんな経験あります?

2021年02月21日 00時00分00秒 | オズマのその他釣りレポート

 メトロリバーになってから,というか,いま通っているポイントが遊歩道と近いせいなのか釣り竿を出している真横で石を投げる親子がザラにいます

 自身は,釣りキチの父(2/19に退院しました)に「釣りをしている人のそばで騒いだりしたらダメだ」と躾けられたので,常識だと思っていたら,違うようです。

 2/20の釣りでも,3名が釣っている間にカップルが入ってきました。そんなことは大丈夫ですが,男性がカノジョにカッコつけようとしたのか石投げ開始。3回目になって,さすがにこれはマズイと思い,諭しに行きました(以下,会話要旨)。

  • 釣り人のそばでは,石だけは投げないでもらえますか。
  • 釣り人のそばで石を投げちゃいけない「法律」があるんですか(実話)。
  • いや,そうじゃなくて,みんなこうやって静かに釣りをしているので,石だけは遠慮してもらえいないかって話です。子供の頃にお父さんに教わりませんでしたか。
  • 釣りをしたことがないので知りません。
  • では,あらためてお願いです。どうか,釣り人のそばで石投げだけは止めてください。しゃべっても構いません。でも,石投げされたら魚が逃げちゃうんですよ。

という禅問答のようなものが実際にありました。

 自分は子供の頃から釣りキチで,いろいろな釣りを父のおかげで経験してきた結果,いまの自分です。それが,自分にとってはアタリマエだと思ってましたが,最近はオトナでも「法律」などを言い出すようです。

 荒々しくするのは気分がわるくなるので,できるだけ優しく・丁寧にお願いして理解されたとは思っています。

 しかし,入漁券を買ったとき・漁協の人とお話した記憶が忘れられません。「あんちゃんたちは,バス釣りでもちゃんと入漁券買っているんだから,この川で楽しく釣りをする権利があるんだよ。なにかあったら,いつでも漁協に電話してね」と言われたことを。

 まあ,こんなことで漁協に迷惑をかけるのも「マトモなオトナ」のすることではないと思いますが,「釣り人」のみなさんはこんな経験ありますか


2021/02/20 メトロリバー 「根性の千本投球...そして45UP2本達成!」の巻

2021年02月20日 20時35分26秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


今日はやりきる。ストラディックCI4+2500HGSで。

 結論からいえば,5バイト・2キャッチ。46.5と45である鬼軍曹公認なので間違いない。

 はっきりいって,仕事が忙しいというより,新しいことが急に増えた。しかるにコロナの影響で「会って話をする」ことができず,イライラが溜まる一方である。

 それでも,ど根性で仕事を終えてメトロリバーに向かう。いま向かわないでどこへ行くというのだ いまが最盛期なのは間違いないんだからね。

 最近HOTなポイントが少しずつ変わっているようで,鬼軍曹を発見して状況を聞く

 さすがの鬼軍曹。すでに8時頃にバイトを得ていた。そして,10分もしないうちに45UPを釣っていた。たしかジャスト45だったか。

 そして「オズマさん,いま時合い来てるから」とポイントを譲ってくれた。持つべきものは軍曹である

 軍曹の教えを愚直に守り,ルアーセレクトなどから思い切り揃えてきた。

 すると,僕にも「ググ」というアタリ。同時に腕がフルパワーアワセしていた

 「アワセ強すぎ」との軍曹の指示がありながらも,数分の闘いで久々にバスをゲット。もちろん軍曹のタモ網である


46.5がいきなり釣れました。正解だ

 この釣り方,非常に特殊でマネをしようと思ってもなかなか習得できなかった。幸い1/9に初バスをゲットしているが,その後またもや出家街道であったのは紛れもない事実。

 その後,メールでのやりとりなどで軍曹から厳しく・優しい教えがあった。今日も感謝の一言に尽きる


記念撮影,by軍曹。ありがとうございます。

 午前中にこんなデカイのが釣れるなんて,今日はもう帰ってもいいぐらいだ

 でも,まだ10時にもなっていないので,ラインを丁寧に結び変えてキャスト。その数投目である。またもや「地球感」のような「ズン」というアタリが来た。

 これも相当にデカイサイズ。コイではない。確実に首を振っているから,間違いなく40UPだろう。


45ジャストも釣れました。2021年初のマルチフィッシュ達成。

 鬼軍曹の教えを忠実に守るオズマ。オズマに科された「大リーグボール打倒養成ギプス」が実を結んだように,ついに僕もそれなりの結果を出せるようになってきた

 さて,今日はほとんどだべらずにマジメに釣ることにするゾ。

 すると,今度は近場で「ガツーン」とヒッタクリバイト。数度頭を振った感触では38cmぐらいの予感だが,あっというまにフックオフ

 さらに10分後ぐらいに「ズガーン」と強烈なバイトと走り。これは一気に根に入って,ラインブレイク。悲しいがいくらチェックしても限界があるのだ。

 驚くのはまだまだである。

 この後さらにもう一度バイト得るが,まったくフッキングしないのであった。

 そして,これら出来事は12時までである。そう,12時以降バッタリとアタリが遠くなった...

 しかし,さすがは軍曹である。16時頃にブリブリの45を釣っていた。今回は自分がタモ網係である。これで,軍曹が2匹・僕が2匹,全部45UPである。

 8時過ぎから16時30分まで,ほぼ一定のリズム感を崩すことなく続けた結果が以上である。

 なお,周囲に普通の釣り方で釣れている人はごくわずかだった。はっきりいって,この異常な釣り方の驚異的な差があるようだ。だがしかし,付け焼き刃で出来ないことは自分が身を持って知っている。

 帰宅後,フック・シンカー・ルアーを追加注文。やはり「効き目のありそうな」ルアーだとコンフィデンスが変わってくる。シンカーに1つにしてもそうだ。

 今後,日々の業務がさらに忙しくなるが,なんとか自己記録の(メトロ自己記録)48を超えたい。まあ,本当に難しいけれども

 最後になりましたが,丁寧でわかりやすい解説で支えてくれる鬼軍曹と,現地でお世話になった多くの釣り人の方々に深謝致します(それにしても,釣り人のそばで石を投げるオトナってどうなのかと,今日も深く考えましたが...)。

【まとめ】

  1. 面倒でも,1匹釣ったら必ずラインチェック。
  2. ラインの結び変えを億劫がらない。
  3. 針先チェックも随時行う。
  4. ルアーローテーションは,考えながら行う。
  5. フォーミュラも適宜使用。気にいったものでOK。
  6. 竿やリールは相性のよいものを使う。
  7. 素直に釣れている人のこと「も」聞く(我流にこだわり過ぎないこと)。 

【総務省・幹部2人更迭】音声データに適うものなし。客観に適うものもなし!

2021年02月19日 21時38分37秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASP2M658DP2MUTFK00V

 文春砲が炸裂している。もう,どこの版元も敵わない。

 動かぬ証拠がある。発言記録がデータになっている。

 それを違うと言ってきた連中。かばう菅。

 会社でも,こうした重要なやりとりは必ずメールなりで残している。20年前の記録さえもある,といって嘘でない。どんな内容かは明かせないが。

 記憶は主観,記録は客観。すべては客観にかなうはずもない。

 東北新社でも接待でも構わない。ちゃんと政治が動いて,経済が動いていくならば。

 しかしそうではない。赤坂の料亭は自粛などしない。そうなると,店員にはかならずスパイがいる。いや「二重スパイ」として,「文春がかぎつけてますよ」といってあえて発言記録をとるという手段もあろう。

 僕の会社も,いよいよ景気がわるくなってもがきだした。

 明日は我が身と心得,相手の発言・自分の記録・すべてを整理しておく....のは,まさに20年以上前からやっていたか。

 我ながら,いつまでも従順になれないものだ。


【マスゲン動画】バスプロのモノマネ,自分は今江克隆プロのモノマネばっかりだったよ。

2021年02月19日 05時50分00秒 | 2021オズマのバス釣りレポート

真冬のバス釣りが釣れ過ぎてヤヴァイ

 すごいな 釣果に驚かないんだけど(一応1/9に初バスは釣っているし)。メトロリバーに行っていると,真冬の40UPが3本とか別に驚かない。OGSがいつものように45UP釣ってきているけど,それがメトロの実力だし,OGSの実力。

 すごいのはモノマネですよ

 好きになってしまうと,とにかくモノマネしてしまうという根性。エリボンもやるなあ

 自分も,20代に今江克隆『ザ・シークレット』を見てはモノマネ。

 それも,ネットも何もない時代だから,VHSを毎週観るとか,カセットに録音してクルマの中で聞くとか。

 はっきいってアホでしたわ

今江克隆/ザ・シークレット Part2 後編 Katsutaka Imae / THE SECRET2 Latter part

 以下,自分(達)がやっていたモノマネ。 

 「しんどい釣りもせなアカンときもあるし,それだけやったらダメやと」

 「よく琵琶湖では釣れるけど,他の湖では釣れないという,そうじゃなくて」

 「釣りたいという気持ちですよ,勝ちたいという情熱」

 「ホンマに,普通の場所で釣ってる。ビデオ観てもらったらわかるけど」

 「重要なのは方向ですよ。闇雲に投げるんじゃなく,たとえば,岸際に鳥がいるとか護岸の変化があるとか」

 「そういう,岸際の変化を想像して水中の変化を読む,そんなんですわ。」

 と,アホなモノマネを当時の釣友と繰り返し車中でやったりしていた。

 若いってそういうことです

 単なる移動を「ランガン」といい出したのもこのビデオ以降の話。

 いまでも,『ザ・シークレット』はDVD化してあるので,いくらでも再生可能。

 気がついたら,DVD化したのが15年前だった。

 とんでもない時間が経過しているね


【初代コンバットスティック】懐かしいロッド名が復活しているので,初代広告をあえて!

2021年02月17日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 雑誌広告を見ていると,最近のコンバットスティックに懐かしい名前が復活していた。シューティンスター,スピットファイヤーなどなどだ。

 いまでこそ,高級ロッドに「サブネーム」が与えられるのは普通である。詳しくないがSTEEZには「ハリアー」「ハリケーン」などがあることを知っている。

 だけれども

 僕としては,何度でもこの広告を思い出すのである。

 Basser第19号の広告。20代の今江克隆プロが全力で出した竿

 この広告の後,確か川越のマルイスポーツで実物を触った。当時の感覚としては「やけに高いのに地味」というものだったが,友人が「ウオリアー」を買って以降僕も「スカウトマスター」を買ったり,20世紀のバス釣りはまさにコンバットの時代だった記憶がある。

 それにしても。

 いまのコンバットは,もう求心力なくなったよね

 時代は変わったのだ。低価格・中価格帯が実際に人気もあるし,必要十分。

 ダイワとシマノには,めったなことで「商売」として勝てないことも明確だと,タックルオブザイヤーで嫌というほどわかる時代になっていた今日この頃である...。


【晴天の日は布団干し】これが休日の日常。中学生の頃に仕込まれたのか?

2021年02月15日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 いまの職場は週休2日制。土日休みではない。たとえば,2/11のように祝日があればその土曜日2/13は出勤日だ。だが,もう僕の管轄するチーム内では「よほどのことがない限り,土曜・日曜は休暇に」と伝えて納得してもらっている(はずである)。

 そんな僕にとって重要な家事の一つは,布団干し。

 おそらく中学生の頃に母に仕込まれた。自分の部屋ぐらい掃除せいということで。母には感謝している。おかげで片付けが億劫にならない。

 そしていま。老親の布団も一緒に干す。

 羽毛布団なので布団干しは無用というが,やはりとくに秋から冬は干した効果が絶大だと感じている。

 なにより,自分の布団,正直一週間でオヤジ臭がするのだ。自分でも好きではない。

 そして,太陽の威力と紫外線照射により消毒。爽やかな「お日様の匂い」ともいう,とても幸せな香りになる。

 子供の頃,「お母さんっていい匂い」という唄を聞いたことがあるが....。

おかあさん by ひまわり(🎵おかあさん なあに?)歌詞付き 童謡|OKA-SAN|Mother|保育士試験課題曲2018

 なるほど,この歌詞なのか そうか,そうかもしれない。

 まあ,事の真偽はともかくとして,爽やかになるのは確かであり,よく眠れる

 そんなわけで,土日連続で釣りに行くことなど,とうに捨てているのだ。

 いや,他にお風呂掃除など,重要な任務遂行もあるからね。重量物の買い出しとかもね。

 まあ,そんな僕の任務などたかがしれているのだけれども


2021/02/13 メトロリバー「今日も2匹救いましたが...」の巻

2021年02月13日 18時34分25秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


今日こそはと入れ込んでみたが。

 またまたバイトありの逃し。2バイトあったんだけど。

 1つ目はお昼を食べているときの置き竿。グングンと竿が曲がったがノラナイ

 そして15時頃に「コ」というショートバイト


今日は鬼軍曹のチ●ンコワームを見せてもらうのだ。

 それにしてもなんというワームだろう。開発者,絶対トイレでひらめいたんだろうな。正確にはカバースキャットというのだが,どうしてもチ●コにしか見えない カリまで立派に付いてるし,先のイボイボなんて,軍曹の使い込まれた年季にも負けないようだ

 今日は「釣れる気がしない」という鬼軍曹が15時30分頃に30UPを釣るし,N君は41cmをヤヤコシイ釣り方で釣っていた。ともにランディング職人となってしまった僕の作業である。ネットこそ軍曹のものだけど。

 そんなわけで,もう鬼軍曹と同じ竿を買うことにした。ネット通販だが,幸い軍曹の竿で何度もふらせてもらっているので安心だ。安くはないが,運良くポイント12倍還元だった。なにより中古が割高なので,竿は新品にしておこう。

 当分,改良に継ぐ釣り方が必要だ。

 それにしても,普通のスプリットとかダウンショットではまったく釣れていない

 これはもう,どうなっているんだろうね


【メガネクリンビュー】この写真の女性,僕は知っている...ような気がする...。

2021年02月12日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 メガネクリンビューが「買われていた」。そう,日々マスクの生活でメガネが曇るとボヤいていたら,買っていてくれたのだ。

 もっとも,それでも曇るのだけれど

 しかし,この女性に僕は会ったことがあるような気がしてならない。いや,ものすごく身近にいるような気がする。

 なんのことはない,そういえば以前の部下だった(事実上,仕事を教えてもらったので先輩でもあるが)。雰囲気がそっくりで,きっといまでもこんな姿だろう。

 だが,その女性もいまは産休である。無事に生まれたとの連絡があったのはずいぶん前だった。

 きっとあなたの周囲にも,こういうメガネ女子はいますよ(笑)。