オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【失われた20年の元凶】河野談話・村山談話を破壊せよ!

2014年02月28日 22時11分34秒 | オズマの考える政治・経済問題

河野談話 根拠覆す石原証言 菅長官、聞き取り再検証を検討(産経新聞) - goo ニュース

 やっとという感じだが,やっと動き出すのか。

 村山においてはつい先日も売国奴として三国人に自虐ぶりを披露していた。ご自分の趣味ならそれはよいが「元首相」なのが問題である。

 政府の毅然とした対応に期待する。

 国会に証人喚問要求の動きもある。必要とあらば,僕も協力したい。

 と,こんなきなくさい話ばかりだから,実は「数学」「物理学」のような「イデオロギーなき学問領域」が昔から好きである。歴史学は解釈学と何度も書いているが,解釈で事実が変わるようでは学問としては成熟度がどうなのだろうと思う。微分積分の本質は不変なのにね。

 まあ,自分の「寛容性のなさ」が露呈するだけだから,この辺りにしておこうか。


【ビットコイン破綻】EUと発想が同じ。「仮想」だから文句いっちゃダメヨ!

2014年02月28日 22時05分59秒 | オズマの考える政治・経済問題

「ビットコイン」の盗難事件で仮想通貨は終わるか - 池田信夫 エコノMIX異論正論(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

 浜矩子さんも同じことをいうだろう。「ありえない話だ」と。だいたいが「仮想通貨」である。もうその時点で投資家は覚悟を決めておくべきだ。

 破綻などといっているが,僕はマネーロンダリングの可能性もあると見ている。なにせ「仮想」ですからね。

 そもそも論になってしまうが,「投資で失敗した。元を返せ!」というのは「自分はバカだけど,見返りだけはよこせ!」といっているのと変わりがないキチガイではないか。自分の未熟さを棚に上げ,文句をいう。そういうものが投資なのだろうけど。

 自慢ではないが,僕は臆病者なので,ローンで高額商品を購入したことがない。つまり,クルマも現金一括である。自分で余力ができるまでは手を出さない。それが僕の金銭感覚。だから金持ちになれないし,資産運用なるものも「投機目的」であるものは一切手をつけていない。

 こういう保守的な男ではイカンとも思う。

 しかしである。

 こんな事件が起きる度に,臆病者でよかったとさえ思うのだ。

 閑話休題。

 ブログ解析期間だったようだ。いつものように「ベイトフィネス」ばかり。何度も書くが,僕はベイトフィネスの達人でもなんでもない。一体何がそんなに観たいのかさっぱりわけがわからない。そもそも検索などせず,さっさと始めてしまえばよいのだ。その気になれば,いくらでも安価なタックルもあるだろう。

 さて,明日は天気がよろしくない。しかし,釣りに行きたい。東京は雨の予報。しかし水郷はなんとか...。遠い車庫まで歩いて行くか。


RS-8。かつて履いていた最初のボロアルミだった。

2014年02月26日 22時12分13秒 | オズマのクルマよもやま話

 この写真での中古はキレイだが,僕が最初に購入したRS-8はボロボロだった。塗装が剥げてくるんだ。

 それでも,たしか4本セットで5万円ぐらいしたんじゃないかな。それにアドバン・ネオバ195-55R15を履いて峠を攻めまくる!

 よくまあ事故を起こさなかったものだ。

 そんなキケンな思い出がよみがえる,RS-ワタナベ。

 しかしまあ,いまだにシビック時代の方が「かっこよかった」と家族に言われるのはどうもねえ...。僕は,カリーナ1600GTも,相当によかったと思ってますよ。いや,いまのAE111もね。こういう出で立ちのクルマって,もうないんだから。

 頼むから,ホント,5ナンバーセダンGT,つくってください!


【テツandトモ】憎めないキャラ。

2014年02月26日 22時05分23秒 | オズマの独り言

テツandトモ、活動17年目で初“衣装替え” ジャージ1着20万円!(ORICON STYLE) - goo ニュース

 久々にPCを立ち上げた。土日のWIN7移行疲れが,いや,何もネタがなかったのだ。

 テツandトモが衣替えか。うーん,僕は偉大なマンネリズムが好きなんだけど。たいがいの芸人には辟易するのだが,振り返ってみると,この二人には好感触である。

 なんでだろう,なんでだろう,なんでだなんでだろう,,ジャジャン!

 デビューから17年にもビックリ。もしかして自分もそんなに前から知っていたのだろうか?

 17年前は1997年。ワオ,まだ自分が20代だ。97年の今頃は,そうだよ,シビックSiR-Ⅱを購入するどうかで迷っていたんだ。

 ということは,クルマのオーディオもカセットだった。CDになるのは遅かったからね。

 20代の自分を思い出すことは簡単だ。いまのようにネットがなくて,固定電話でやりとり。だから友人の名前をつくった名簿を貼っていた。

 いまじゃ固定電話,いや携帯さえもロクに使わなくなっている。メールで,それもいまだにPC主流だからなあ。

 話がだいぶそれたが,僕も偉大なるマンネリズムであるバス釣り,そして1600DOHCのMT車という趣味はいまだに続いている。これもそのうち脅威に....ならないか。


2014/2/23 横浜・ノスタルジック2DAYS。テンロクの扱いはないに等しい...。

2014年02月24日 00時01分57秒 | オズマのクルマよもやま話

2014.2.23 ノスタルジック2DAYS



 2014年は,なんとなく気分的にラスト,の感覚でした。まあ,「人気」でいったら,自分の好きな「テンロクスポーツ」はやっぱり少数派なので...

 展示車というよりは,司会の久遠麻衣さんを見られたのが新鮮。いつも雑誌で見ていたけど,雑誌とは違うんだ,もちろんいい意味です

 いろいろなクルマがありますが,個人的に「S30-Z」「ハコスカGT-R」には実は飽々していて,「ランタボ」「バイオレット」「R31スカイライン」「ファミリア」がかっこよく見えましたね。まあ,子供のときもかっこいいと思っていましたから。

 10時開場に間に合わせて行きましたが,幕張メッセや東京ビッグサイトよりも自分には交通至便で,ジャスト1時間で着きます。これは便利 フィッシングショーもここで行われる理由がなんとなくわかります。

 会場に行って購入したのは,結局またまたカタログ類。いまごろになって「AE90系カリブ」「初代カローラⅡ」「2台目カリーナED」なんかがかっこよく思えてくるんだから不思議です。新車当時は興味もなかったのに。それにしてもバブルの頃のトヨタの内装は半端ないっすね。

 それにしても,旧車の激しいエンジン音に刺激されて,午前中で会場をあとにして,自分は1600GTを雪から掘り起こしました。実は日陰の駐車場なんで雪がほとんど溶けてないっす。まあ,その分,真夏に塗装の痛みが少ないとも言えますが

 外環を走って,なぜか越谷イオンモール「レイクタウン」周辺を走ってしまうことに。「柿木町」という中川沿いの道がサーキットのようで,「柿木サーキット」とその昔呼ばれていたせいもあり,まあ,6速MTを久々に楽しみました

 越谷周辺はいまだに水路が残っているわけですが,見事に冬。魚なんて居ません。いや,水がないわけです。今年は春が遅いのかもと思いながら,やっぱりソロソロ出撃したいですね。

 それにしても,渋谷の乗り換えは大変。東横線が地下に移っていたのには気づかず,ちょっとビックリ。地上ホームの記憶が鮮明なだけにね。

 まあ,写真で会場の熱気は伝わりますかね。

 新車のショーにはない熱気,ああ自分もつけていたよという「ワタナベRS-8」のホイールなどなど,まあ,そういう楽しみなんでしょう


NHK籾井会長。戯言は居酒屋ではけ!

2014年02月23日 20時43分16秒 | オズマの考える政治・経済問題

NHK籾井会長「失言したのでしょうか」(日刊スポーツ) - goo ニュース

 この期に及んで,とはまさにこういうときにいうべきだろう。

 もはや,職位の自覚なし。さっさとやめてもらおう。

 僕は,この人物の発言内容自体は間違いではないと思っている。慰安婦問題などの多くは捏造であるからだ。

 しかし,それを国営放送のTOPが発言するのは,居酒屋で呑んだくれるときにしか許されまい。それが世論であり,現実だ。

 何度も書いているが,発言は「何を言ったのではなく」「誰が言ったのか」が重要だ。

 「現実にどうか」なんて,自然科学の分野でも検証が難しいのに(ex.STAP細胞の追試困難さ),イデオロギーだらけの歴史認識になると,やはり争いになる。僕は,歴史問題の無能さを,せっかく海外がさらけ出しているいまだからこそ(EU諸国の分裂,パキスタン,イスラエル問題など),日本人は教訓にしなければなるまいと考えている。それが「三国人」とは異なるのだと。

 今回の事件を教訓に,僕も「オズマが言ったのだから」などと足元をすくわれるような...有名人じゃないから関係ないか。


【アドレス帳移行の鍵】アウトルックエクスプレス6とアウトルック2013では文字形式が違う!

2014年02月22日 22時23分52秒 | オズマのPC・WEB関係

 やった。メルアド移行ができたので,早速忘れずに書いておこう。バックアップはとってあるけどね。

 結論から言えば,アウルックエクスプレス6(XP標準)で「アドレス帳」を「CSV形式」にエクスポートするまではいい(ごく普通の方法)。

 問題は,そのままアウトルック2013では読み込めない(文字化けする)ということだ。

 調べてみると文字コードが違う。

 「ユニコード」だったものを「ANSI」形式にしてあげる必要がある

 このために,いったん「メモ帳」で開いて「別名保存・ANSI形式」にしてあげるのだ。

 それを,「アウトルック2013」の「ファイル・インポート」で読み込む。そして「連絡先」に復帰させる。

 調べあげるのには数時間かかった

 いろいろ調べていると「Liveメールを通さないとできない」(マジスカ)とかなんとか面倒な方法がやたらと出てきたが,根気よく「アドレス帳の形式」で検索すると,上記の方式が見つかった。

 あわせて署名も復帰。これでいままで通り,とはいかないが,まあ,なんとか家族がメールを使える環境になったことが2台のPC(自分はLiveメール,もう1台がアウトルック2013)で確認できた

 これで明日の「ノスタルジックカーショー」に行けるぞ ヤッホー


【WINXPから7へ】アップデートといろいろな設定に疲労。

2014年02月22日 20時52分30秒 | オズマのPC・WEB関係

 WIN7が届いたのは10時。終わったといえるのが17時30分

 会社のような業務だ。ウム,半分会社だけど。

 住所録の移行は「筆王」どうしだったので簡単。しかし,前のバージョンが2004年版。10年買い替えていなかった。さすがのXPである

 次は,経理ソフト。これもまあなんとか。でも,10年買い替えていなかった。さすがのXPである

 しかし,オフィス2013は最悪。ワードにしろエクセルにしろ,見慣れたメニューバーがないために操作ままならない。メーラーはアウトルックを使ったのだが(推奨の「ライブメール」の設定がうまくいかなかった),これまたアウトルックエクスプレス6からのメルアド移行が簡単じゃない,というか,まだわ・か・ら・へ・ん

 自分のPCなら,仕事関係ゼロなのでこんな細かいことは必要ない。しかし,知らぬうちにXP時代に家族が買いためて使っていたソフトが,後継機種が出ていて使いやすくなっていたのは「筆王」ぐらいか あとはもう,「やってらんねー」で投げ出しそうになった。

 ウイルス感染の恐怖とXPの快適さ,これは難しい問題ですよ。WIN7がわからないというよりは,オフィスがわかならくなっているとしかいえない。詳細なマニュアルも買って1年経つけどね...。

 もはやデジタルデバイドが自分に。よく考えたら,会社でも「オールドスタイルクラシックメニュー・アドイン」でごまかしているし

 丸1日,設定で潰れました。覚悟はしていたけど,こんなに面倒だとは。とにかくWIN7はDドライブを使わせないようにするのがやたらと上手。筆王のデータはわざわざDドライブに入れたのに,結局置換された保存先はCドライブ。ダメじゃん,それじゃ。だからみんなクラッシュすると困っていたんだ

 ちなみに,ネット接続設定は簡単すぎ。もはや設定書が不要なぐらいに。ただつなげばつながるという感じ。これは劇的進化

 とりあえず,XPサポート終了前に終わりました,ってことにしてください。

 とにかく,アウトルックのアドレス帳移行はなんとかしよう。いくらでも方法はあるけどね。思いつく方法は人海戦術だからなあ。


いつになったら発売? D-ZONEエクストリーム。

2014年02月20日 00時00分48秒 | オズマのバスタックル

 2013年,スピナーベイトの釣りで大きな発見というか,「違い」を感じる場面が多かった。まあ,それだけなかなか自分が「世の中の流行」についていってないのだけれど

 そんな代表格が,これ,D-ZONEエクストリーム 夏にずいぶんいい反応を得た。「折れる」と噂のアームについてもこのモデルならば問題ないことが判明。

 それからもう半年以上を経過しているが,ネットはいざしらず,店頭でもまったく見かけない。

 人気がない,というわけではなかろう。まあ,安くはないけどね

 このモデルのダブルウィローの「グワングワン」水をかき回す感覚は,Wコロラドとも違うし,インディアナとも異なる。つまりは自分でいじって近づけることができないもの。わかりやすくいえば「PDLハーフスピンのインディアナタンデム」=「ハイピッチャーの改造インディアナ」とできるのに,それができないということだ。

 こういうスピナベは,他にシマノのプロディジー(初期型と次の型がいい),そしてノリーズのウィンドレンジに強く感じる。ハイシーズンになると,スピナベだけで10種類以上をローテーションするので,自分でいうのもなんだが,とにかく「違う」のだ。そしてその違いを見極める激しいルアーチェンジに応えてくれるのがこれらのルアーである。

 そういう意味では,絶版になったPDLハーフスピン最終型は「惜しい」。人気もなかったが,僕はファイヤータイガーカラーで絶好調だった。あれでしか釣れないと思える場面が多かっただけに。デルタフォースのように「超人気」だったルアーはいまだに中古流通が多く困らない。しかし,新品がこの入手困難では困ってしまう

 とりあえずエバグリのHPに載っているわけだから,かならず販売しますよね。

 販売見つけ次第10個,ズバリ,チャート&ホワイト・ゴールドブレード・1/2ozを買い占めたい


【いよいよラストXPは7へ】またまたツクモBTOで決めてきた。

2014年02月18日 00時01分16秒 | オズマのPC・WEB関係

 2/14の大雪の影響残る2/15,家に居ても何もやれないのでPCを購入しにアキバへ。ただし,いつものようにJRではなく地下鉄末広町から。これは正解だった。

 ちょうど1年前に,自分専用PCとして購入したツクモに迷わず行った。それは,この1年間何も不満がなかったからである。防塵性能もすぐれており,ましてや自分が使っているPCのOSが,仕事も遊びもWIN7がほとんどとなったので,迷わず7搭載のものを買うためである。

 つまりは決まっているのでそれを決めてくるだけ。

 しかし,1年前と変わっていたのは,すでに知ってはいたがCPU性能の大幅な向上。会社の第三世代コアi-5・32bitマシンなど足元にも及ばないハイスペック性能が,実に安価に入手できる。いや,安心もだけれど

 XPから7に移行するにあたって,ネットの設定はあまりにも簡単なのでよいのだが,家族PCのため,筆王やらWORDやらも購入する必要がある。さらには細かい図形描画ソフトなども検証が必要だ。

 細かい設定はPC本体が届いてからであるが,まったく同じミドルタワー型でありながら,後発に抜かれるのは予想通り。まあでも,僕のPCも無駄にハイスペックで,実はいまだにブルーレイの再生さえもしたことがない。借りたいソフトもないしねえ

 ただ,このモデル「脚」が弱い。つまりは「取り外し」を基本に考えてないないので,簡単に折れる。それでもノートに移行しないのは,故障した時の部品交換や拡張性が乏しいためである。
 XPでも,その前の98SEでも,HDD交換やら光学ドライブ交換を何回もしたのだが,そういう融通性はほしい 不器用な自分が,のべ数百台近くを仕事でセッティングやら何やら行ってきたため,どうしてもノートには移行する気分になれないのだ。自分でできることは自分でしたい。

 データの移行はHDDをXPから取り外して,XPのDドライブからダイレクト接続すれば速い。たぶん,時間がかかるのはなんといってもWindowsUpdateだろう。7になっても相変わらずだからね。

 7の寿命は2020年。そのときまで現役で使っていたら脅威である。...なんてことがPCの世界では常識だから困ったものだ。ホント,8と8.1,あれはなんとかしないと法人ユーザーや昔からのWindowsユーザーを手放すよね

 さて,あとは詳細設定や検証事項も,備忘録として記録しておこう。このブログの最大の読者は自分自身だからね。ある意味,究極のクラウドだから


【葛西・銀】諦めたらそれで終わり,ダネ。

2014年02月16日 17時33分34秒 | オズマの独り言

41歳葛西、悲願の銀…ジャンプ日本4大会ぶり(読売新聞) - goo ニュース

 すごい。ひたすらにそれだけ。

 他にもメダリストがいるわけですが,41歳というのが,中年男性の憧れに!

 家族が居ることの強さ,様々な制限こそが逆に強くする,そんな印象をもちました。

 さて,今週も仕事がんばりますか。


釣具を整理し,入れ替え。

2014年02月16日 00時01分37秒 | オズマのバスタックル

 一時期バカみたいに集めていたCB-100,最近サッパリ効果が怪しくなっているクランクなどを大幅処分

 いつものベリーに持って行くと,まあ,それなりの金額に

 そのままベリーで物色。たまにはじっくり見てみよう

 すると,みたことのないDUNKが そしてコンバットクランク250が激安。前から使ってみたかったんだ。そして,たしかラッキークラフトのスピナベ。新品では買う気にならないが中古価格ならば試してみる気になれる。

 今度は新品のお店へ。しかし道がやたら混んでいる。30分のルートが1時間に

 なんとかついて,「MOE-B」を1個。ネット動画を見ていたら俄然釣れる気分に(笑)。まあ,きっと冬はニゴイの餌食になるでしょうが...

 そしてなぜかいまさらのピーナッツ。もうこれでもかと使い飽きたようでも,最近はシャロークランクで「底を叩かない」のがいいかと思ってSRモデルに。昨年と同じく,水路とかで使えそう。まあ,クラシカルリーダーが釣れるんだからネ。

 と,もう春先のルアー準備ばかり。それはそう,2月に釣りに行けないことがほぼ確定したから。つまりは次は3月。気分的には春。今年は春が遅いようですが

 しかし我ながらルアーは絞り込みが簡単だなあ。「1年使ってない」だけでポイポイしてしまうから。でも,それで大丈夫なんだよねえ。実際


またまた大雪。

2014年02月15日 09時19分20秒 | オズマの独り言

関東甲信、記録的大雪=甲府1メートル超、東北も警戒―低気圧北上、交通混乱続く(時事通信) - goo ニュース

 こんな大雪になるとはと思わなかった,昨日は仕事関係で飲み会

 早めに切り上げた。そして場所がよかった。メトロで一直線で帰宅できる。JRでも帰れるが,この雪ではダメだろうと,最初からメトロに乗った。始発なので座って帰れた。

 そして終着駅。

 ドドーンとスゴイ雪

 飲み会のあとはどうしてもそばを食したくなるので,富士そばに

 幸い,帰宅も無事に出来たが,いまは大雨。これで一気に雪が溶けることを期待したいが。

 しかし,最初から「2月は釣りに行けないな」と決めていたら,見事に行けるわけのない天候。まるで天が見ているかのようだ。


【大雪の日に】『私をスキーに連れてって』を見る。

2014年02月14日 00時04分00秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

 2/8大雪である。

 そんな日に『私をスキーに連れてって』を観てみた。DVDをもっているので,都合5回目ぐらいだろうか。雪が降ると見たくなるのである

 ストーリーはわかっている。それでも,三上博史乗る「カローラⅡリトラ」,原田貴和子乗る「セリカGT-FOUR」など,僕の好きなクルマが暴れるので,実は元スキーフアンというより,80年代学生ライフを送っていた者としては,「あこがれ」を思い出す。クルマに憧れた時代ですよ。

 それにしても,何度観ても,いや,いま観ても,原田知世はいい。お姉さんの貴和子さんもこれまたいい。もちろん,イチオシは尾野真千子さんですけどね

 そんな姉妹共演の映画であり,実際にはできない「リゾートパラダイス」があったから受けたのだろう。あ,でも,僕も卒業旅行でルスツリゾートに行きました。10万円も消えてしまって,それよりも先に行った自身初の琵琶湖釣行の方が印象深い。

 そんな遊びの記憶明確な学生時代。

 さて,株価の動きは不鮮明。新興国経済の不安定さが原因だともいうけど,それがアベノミクスの限界の一つであることを,早晩認めることになるだろう。80年代とは違う,何もかも。非正規雇用が半数を占める我が社においては,間違っても「みんなでスキーに行こう」といったような浮かれ話は聞かれない。自分はどうでもよいが,20代の遊びが慎ましすぎる。

 と,いつものようにいろいろ考えさせられた映画であった。


ついにXPも終わりか。

2014年02月13日 22時30分32秒 | オズマのPC・WEB関係

「最新版OS移行お早めに」XPサポート終了で日本MS(朝日新聞) - goo ニュース

 もしかしたらXP-SP4が出るかもと期待していたが,ダメか。

 自宅には,自分の「7」の他に,ややこしいXPがある。ソフトがてんこ盛りだ。幸い7のリカバリーディスクがついているので,それでOSセットアップすれば最安だろうが。

 でも,もう5年以上前のCPUやらHDDである。HDDは新品にできるとしても,CPUはコアi-3なのでたかが知れている。メモリも規格が古い。なによりマザーボードの寿命も近いだろう。

 しかし8にはどうもねえ...。7ならまだ違和感なくなってきたが,8はチョットねえ,である。7はしかしあと6年ですか。

 週末にアキバに行ってこよう。その前に,必要なソフトと相性も調べないと....。メンドクさいなあ。

 まあ,やる気になればあっという間に....それができればやってますよ。やる気がね...。