オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2022/07/30 メトロリバー 「また,バス釣りに戻ります?」の巻

2022年07月30日 17時37分10秒 | オズマのその他釣りレポート


端から端までやってみた。1バイトのみ。

 秋になる前に,もう一度だけメトロリバーに行ってみよう。

 今日はラインを10LBフロロにした。ネットなどを見ていると「PE0.8号」をメインに12LBフロロリーダーなどという戦略が描かれているが,それも「釣れたとき」の話であって,参考にはなるが難しい

 PEの扱いにくさは,ベイトでとくに大変。実際SVでもバックラッシュしてしまって,非常に大変だったのでこれはできないなと。

 そして本日も猛暑の予報通り,9時開始も大汗。ポタポタ額から汗が落ちてくる。

 今日はシーバスが多いようだが,クロダイもチラホラ。例によって「完全無視」をされてしまうが


昼休みはタワマンの日陰。ここはマシです。

 大潮で12:30にド干潮のようである。事実13時には潮が止まった。

 だが,ようやくアタリが出たのはこの時間。例によってチンチンが突いてきたという感じのバイト。あれは無理ですねえ

 すでにナツアカネ(アキアカネの夏バージョン)が飛び交う河原は,相変わらず心癒される。正直,この2ヶ月程体調もよくなく,釣果もよくない。それでも「救い」を感じる自然。

 「釣りに行く」という気分転換ができるのはメトロリバーであるが,運河はやっぱり自分には合わないね...。

 14:30になって,もうクタクタになってしまった。ルアーを拾ったが,よく見たら安物っぽいし。

 さあ,涼しくなるまで一旦クロダイ釣りからは外れよう。ちょっとマジで難しすぎるし。船に乗ってやってみたいけど,そこまでの余裕もないしね。

 次回以降,いきなり真夏のメトロリバーでのバス釣り,かな 正直,河原はどこもクソ暑いけど,究極はサンダルで釣りするしかないっすね。

 いやあ,6月中旬までのあのフィーバーは,やっぱりプリスポーンだったのかな...。

 自然には敵わないです


【ABUのリュックを洗濯】初めて洗ったら,そりゃもう泥だらけだったヨ...。

2022年07月30日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 釣りに使うリュックは,最低でも1年に1回は洗濯しないと気持ち悪い

 とくに夏。嫌でも汗が浸透して,想像しただけでも耐えられない

 ファブリースでしのいで(ごまかして)も,やはり気になる。

 そこで,7/24の朝はまずリュックの洗濯に取り掛かった。

 内容物をすべて確認したつもりが,なぜかティッシュが1枚残っていてあわや大惨事...というところだったが,なんとか大丈夫。

 浴槽にぶちこみ,普通の洗濯石鹸(粉石鹸で大丈夫)でじんわり浸透させて,あとはタワシでこすっていく。

 浴槽の水がヘドロのようになっていく。防水スプレーもしているし,底面は毎回雑巾で拭いているが,ここまで汚れていたとは。

 そして,日当たりのよい場所に移動。すると,わずか3時間で乾いてしまった。

 その間に,ワームやラインの整理もしておく。

 それにしても,丈夫なはずのこのバッグもあと1年使えるかどうか,だ。もう,全体的に型くずれしており,底面にも穴が見え始めている。

 毎週のようにハードな釣行。荷物は最大4kg近く。正直,容量の大きいものはもうひとつ持っているが,大きすぎて使いにくい。

 やはりNIKEのものがよかった...。

 釣り道具の洗濯は「心の洗濯」のようなものでもある

 どうしても釣れないとき,そんなときこそタックルBOXなどを整理して,気分を整理することも重要だと思う。実際,「あっ,こんなルアーがあったっけ」と気づくこと多数である。

 おっと,アマゾンからフロロラインが届いたようである。10LBにして次回挑戦するとするか


【魔球多投の末・ブロック注射】右腕が破綻寸前だ...。

2022年07月27日 17時34分44秒 | オズマの独り言

 7/13にブロック注射を打ったが,1週間で切れてしまっていた。

 現在の職場に異動以来,改善したことのない腱鞘炎。バス釣りがレフトハンドルだったのは2009年までで,2011年からほぼライトハンドルに戻っているように。

 鍼灸,ストレッチ,ありとあらゆるものを試してきて,いまはブロック注射。腰は劇的に改善して,5月以来腰痛はなくなった。

 いわゆる骨の変形などなく,鍼灸治療では効き目も1日。かつては3日は効いていたのに,これが劣化というものか。

 ブロック注射は正直痛い。いや,これは打っている場所にもよるだろう。まあ,普段から針に慣れている自分でも「ウググググ」と耐えなければならないものだ。

 7/27は朝9時診療開始なのに,家で待っていることもできず8時20分に行ったのは間違い。結局8時55分近くまで待っていた。受付そのものが開くのが遅いようだ。

 それでも運がよく,予約無しにもかかわらず1発目の診療と注射である。

 それでも,終わったのは10時30分。右腕が動くようになったのは14時だった。

 いままで何度も腱鞘炎を理由に転職を考えてきたが,こうしてキーボードを打つのもよくない。

 実は,釣りに行くのも腕に負担がかかりすぎている。20代の若さは凄かったのか。

 とりあえず,また7/28から仕事だが,正直もう「義務感」しか感じない。それで給料貰っている以上贅沢なのだが,健康上の理由で転職というか,業界そのものを変えないと生きていけないかもしれぬ。

 まあ,とりあえず今週頑張ろう。今週はたぶん大丈夫でしょう。


【新型コロナ感染】謝る必要はない。もはや「確率」の問題では。

2022年07月25日 00時00分00秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2243360

 この芸能人を知らないが,「感染してごめんなさい」はちょっと違うのではないか

 「病気になってごめんなさい」なんてことを言い出したら,僕はその度にクビになっている。20代から何度風邪をひいたかわからないし,2回入院もしている。腱鞘炎に至っては急に休むこともある。

 僕の職場でも,今回ばかりはコロナ感染が広がっている。しかしワクチンの効果なのかほぼ軽症であるし,職場内感染しているようではないので,閉鎖されることはない。要は感染経路など不明なのだ。

 累計で1000万人突破の感染者数からわかるのは「いつ誰がなってもおかしくない」状況だということ。東京の満員電車でどうなっているかわからないが,ヘトヘトに疲れているときなど「感染したのか」と疑うほどだ。

 謝るよりもとにかく療養である。アタリマエのようだが,このアタリマエをちゃんとしないともっと大変なことになる。

 それでも,真夏の外出,しかも風通しのよい場所でのマスクはキツイし,効果がないと思うので僕はしていない。熱中症になりそうな暑さなのに,そんな場所でマスクはできない。

 さて,また今週も激務である。これから人員減も始まる(リストラでなく希望退職ですが)のに,新規事業が押し寄せてくる

 くれぐれも,上司を選べないというアタリマエに,上司の一人でもある自分もまた納得せざるを得ないのがサラリーマンの悲哀である。


2022/07/23 運河・メトロリバー 「ずれている自分」の巻

2022年07月23日 19時22分46秒 | オズマのその他釣りレポート


新しい運河に来てみた。

 ダメ元で運河に行ってみた。モノレールで駅から10分というので期待した。

 しかし,情報源に「駅のどちら側で降りるか」は書かれていなかったし,僕も確認しなかった。なんとかなるだろうと思っていた。

 着くと,「コンビニがない」と書かれていた通り何もない。本当にここはメトロ地域なのだろうか

 グーグルで調べると,出口を思い切り誤ったようだ。改札を突っ切って反対側に抜けるしかない。でも,スイカだと上手く抜けられず,結局後で再精算。いや,窓口の人にはお世話になりました。というか,窓口にロクに人が居ないんですが...。本当にメトロ地域ですか,ここ


ハゼはポツポツ釣れていた。クロダイ無限の魚影。しかし,完璧に見切る。

 偏光なしではまったくわからないクロダイの存在。しかし,偏光をかければ一発でわかる無数のクロダイ。運河という運河,やはりクロダイだらけ

 でも,ルアーを投げると逃げるし,そもそも追ってこない。水温は,手で感じる限り25℃以上。なにより不思議なのがフナムシの存在が皆無だったのがこの運河。

 生命感自体は非常にある運河だったし,なんかかんやで公園があるので水の問題もクリアできる。しかし,やはり殺風景ですね

 思い切って,2時間釣りしてメトロリバー最下流に移動した。


どこも工事中で河原に出るのに苦労した。2バイト得たけど。

 ここは海から1キロと書いてあった。なるほど,でもあまりよくないポイントなのだろうか,はるか対岸を見ても釣り人が居ない。

 南風爆風で涼しいのだが気温が高すぎ。それでも,2キロぐらい上流まで河原を歩いては投げてみる。まあ,ハゼも釣れてませんねえ。

 14時になってエネルギー切れ。「例のリグ」は右腕を酷使するので直前で取りやめた。そうなのだ,いまはベイトタックルしか使えなくなっているのだ。腱鞘炎はよくなっていないし。

 やはり,釣れそうな雰囲気でいえば,いつものメトロリバーのポイントが非常にいい。何より,交通の便がいい。モノレールは正直僕には不便なんだよね,贅沢なんだろうけど。

 次回は夕マズメ狙いで釣行しようかね。もう,昼間は暑くて無理ですよ。

 そういえば,フロロラインの在庫があっというまになくなった。とりあえずポチッておいた


【スタグフレーション】それでもまだ良心的なお店も,あり。

2022年07月22日 00時00分00秒 | オズマの考える政治・経済問題

 インフレである。日々の買い物などで実感しすぎている。

 以前は使わなかった,ドラッグストアのアプリも積極的に使うようになった。カミソリ替刃を1セット購入すると3000円近いが,だいたい10%OFFになってくれる。7/16の買い物でも350円も値引きがあった。

 いまのところ,スマホアプリで積極的に使っているのは近所のドラッグストアだけ。この前のauの通信障害のようなことは今後も起き得るし,アプリを入れても使うのが面倒という原始人なので。コンビニは利用しているようで,それほどでもないんだよなあ。

 反面,神保町の「まんてん」カレーのように値上げせず頑張っているお店がある。夏になって急にお客が減ったような気がするが,それでもほぼ100%の満員御礼である。

 カレーや立ち食いそばで重要なのは「回転率」。当たり前のようだが,立地も大きく関わっており,それほど単純でもない。

 それでも

 足を使って探せば良心的なお店はある。

 そういえば,軒並みお客が減ってしまった居酒屋は,ビールが高くなったね....。自分も「ミラクル宮」さんの影響で,なぜか「レモンのやつ」が好きになってしまったけど


【オーイ!とんぼ】第39巻。ゴルゴのような評価を得られるか...。

2022年07月20日 00時00分00秒 | オズマの読書感想文

 「オーイ!とんぼ」第39巻が刊行された

 だが,ここの辺りは立ち読みでも記憶がはっきりしていて,とくに新鮮味がない。むしろ,この後イガイガが報道されたことによる影響からふとしたきっかけで立ち直るとんぼこそ面白いところなのだが

 時間は前後するが,神保町・趣味の本屋と言われている書泉グランデでは「ゴルゴ13特別授業」を購入。中身も確認せず,である。

 大学名誉教授がこれでもかと分析している。やはり優れているのは脚本とのこと。脚本がフィクションでありながらも,実によくできていると評価している。

 あとは,やはり分業制。多くの漫画家が早逝したが,さいとうたかをプロダクションがこの分業制を敷いている限り最終回もなさそうである。なにより人気が不動だからだ。

 「ゴルゴ13」の単行本は買ったら最後エライことになるので買わないでおく。必要な情報は「用件を聞こうか...」でよいのである

 デジタル化が普通になったいまでもマンガは大量生産されている。しかし,「オーイ!とんぼ」のようなヒットに至らないものも多いだろう。

 「ゴルゴ13」研究本の「研究」は,いままさに置かれている身の振り方を考えるに必要な要素だ。激変する環境でいかに生き抜くかが書かれているのは,まさにゴルゴだ。

 それにしても刊行ペースが早くなっている「とんぼ」である。連載がまだまだ終わらず,というか,1試合に数ヶ月も半年もかかるので,なかなか大変でもある。読者がついていけなくなるおそれがある。

 そういう意味では,「ゴルゴ」のように,せいぜい数週で一区切りというスタンスも一旦取り入れてみるのもありかと思う


2022/07/18 メトロリバー 「あのSince1994が!」の巻

2022年07月18日 18時22分15秒 | オズマのその他釣りレポート


メトロリバーに戻ってきた。雰囲気と魚影はさすがなんだけど。

 結論からいえばまた出家

 大雨が降っていたが,メトロリバーはよほどのことがない限りむしろクリアになるという経験がある。あくまで中流域だけど。

 その経験を超えて,この流域では想定以上にクリアになっていた。

 もう,どこを見てもクロダイとシーバス,さらにはニゴイである。流れも結構あるので釣れる予感しかしない


アオウオの親分,毎回同じ場所にいるね。映らないけど。

 コイの80cm級,クロダイ40cm級と一緒に泳いでいるアオウオ。巨大すぎて,おそらく1.5m超だと思う。以前,江戸川水系で見たのは確実に2m級だったことが逆にわかるけど,釣れるわけはない。タニシで釣るとは聞くが,ここで狙っている人は居ないんだよね,汽水域だからかな

 とにかく今日はラインを見切られる。フリーにしようがなんだろうがやはり12LBでは太いのだろうか 梅雨が明けてから本当に難しくなっているが,それでも荒川水系よりは確実に魚影は濃い。濃いなんてもんじゃない。バス以上に居ると感じるが,バスと同じく相当に賢い魚である。


なんとかカニを捕まえてエサにしてみるが。

 クロベンケイなのでちょっと大きいが,とりあえずつけてみる。でも,これまた無視される

 もしかして,クロダイは真夏の風物詩であるスイカとか,スイートコーンの方が反応がいいのかも

 ウン,スイートコーンなら自分で食べてもいいから,次回やってみよう。チヌバリもたくさんあるし。

 9時から開始してもう15時になってしまった。そして足元を見ると,おっと高級ルアーがあるではないか


TN60ときっとバスパー(ケンクラフト)だ。

 TN60は水郷で嫌なほど釣っているし,このカラーも持っていた。しかし,定価で購入するには高価なので補充していなかった。まあ,普通によいバイブレーションだよね。

 なにより不思議なのが,バスパーである(としか思えない)。あの「ケン・クラフト=Since1994」のときに散々バカにして(スミマセンが,当時はそういう扱いが普通だった)購入しなかったルアーである。

 でも不思議だ。バイブレーションが根がかるのはわかるが,TOPが根掛かりしているとは。まあ,普段やらない場所を見ているといいことあるね。交通費とお昼をあわせてお釣りが来るぐらいだ。

 もう今日はシーバスとクロダイに散々バカにされた。こうなったら,真冬のバス釣りで必殺だった「あのリグ」をやってみるしかないだろう。

 それにしても,本当にメトロリバーは雰囲気よし。歩いていても気分がよく,やっとスッキリしたような感じがする


【アゲハチョウ・サナギマン】逆さ吊りで,脱出可能??

2022年07月17日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 アゲハチョウがサナギになってすでに10日過ぎている(7/3に蛹化して,この写真は7/16時点)。

 天候がわるくなってしまった影響なのか,水まきのときにやはり脚が外れたのがいけないのか,この姿のママである。宙ぶらりんだ。

 だが,死んではいない。触ると「ピクピク」と動くから。

 クロアゲハのハズなので黒くなってこないと怪しいが,寄生バチにやられている雰囲気でもない。

 それにしても,サナギの見事なカモフラージュ。背景の壁にピタリと同化させている。

 昆虫差別の続く夏

 蚊を叩き潰し,はびこるコガネムシを潰し,ゴキブリなど毒ガススプレーである 一方で,アゲハチョウに対しての気遣いといったらペット級

 これが人間の業である


【AE86トレノ】”あの”DeAGOSTINIがつくると,こうなるのか!

2022年07月16日 11時22分29秒 | オズマのクルマよもやま話


書泉の1Fに展示してあった。完成させる気はないが。

 1983年デビューのAE86。いまだにこんなものが販売されており,書店では「おっ」と見てしまう。

 しかし,そこは知られた「DeAGOSTINI」商法。最初は猛烈に安価にして,以降の価格はかなり高い。

 実際に確認すると,完成までに

  • ※本商品のみお申し込みの場合、[第1回]3,850円(税込)[第2回]4,180円(税込)[第3回]7,040円(税込)[第4回]4,950円(税込)となります。別途、送料手数料として各回660円(10%税込)が必要になります。お支払いは商品出荷と同時になります。

なのである。


本家トヨタが出したらいいのにね。

 個人的には,トレノよりレビンです。ほぼリアルタイム世代としてはレビン一択です。藤原とうふ店仕様とか興味なしです。

 しかし,こうした外観は「結構よくできているのかも」と感じつつも,自分の技量と財布の問題で購入には至らず。

 いま購入しようしているのは,また釣り道具。ルアー釣りの原点回帰しようかと思ってます。


【歯科健診】重要なこと。半年放置してしまったけど,好結果。

2022年07月14日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 久々に歯科健診に行ってきた

 以前のペースなら3-4ヶ月に1回。つまりは一年に3回だったはず。ところが,以前通っていた歯科医の態度が,いやいや,口上が正直気に入らなくなり,行かなくなってしまった

 そして7/2,意を決するほどでもないが,数年ぶりという近所の歯科医へ。まさに近所。歩いて1分である

 予約して,16時から歯科衛生士の方の指導の元,まずは歯周病チェック。

 歯周ポケットが3mmあったら危険水域ということらしいが,概ね2mm以下。ただし,懸念されていた奥歯は,下がわるくて6mm。どうりで,いかにも「ポケット」が空いていたという自覚はあったのだが,数値と実際を見るとよくわかる。

 幸い虫歯はなく,レントゲン撮影後に歯科衛生士の方が,手際よく作業していく。

 手作業(もちろん専門の器具だが)で歯石をとったり,フロスで頑固な歯石をとったり,器具でクリーニング

 なによりありがたいのが,丁寧な「歯磨き指導」だった。僕の症状を見ただけで「右利きですかね」などと見抜いたり,力技でやっていることがバレバレ。やはり,歯磨き粉のつけすぎはよくないということも言われた。

 それでも商売じみたこともなく,「定期的にチェックしていけば大丈夫ですよ」とのこと。実に安心な一言だ。我ながら3食後に歯磨きをしているが,それでも20代までは何かと歯科医に行っていたような記憶があるだけに。

 最後に,このように試供品もくれた。歯科医だから在庫があるのはともかく,いままでもらったことなどない。試しに使ってみたいとドラグストアで迷っていたものもあるので,とりあえずラッキーだ

 お会計はわずか4180円。

 高いと思う人が居るかもしれないが,歯医者通いをしないで済むのだから安い。飲み会1回程度で安心と自信を手に入れたのだ。

 そういえば,こうした歯科医の多さも東京ならではのもの。歯科と耳鼻咽喉科だけは西洋医学であっても好きな部門。それは,外科的要素が強いこと。薬出してオシマイ,ではないということだ。内科医でも,先日お世話になった凄腕の先生は居るが,なかなか出会えないよね...。

 近所に何十軒もの歯科医があり,迷ってしまうことも確かだが,21世紀仕様の歯科医とは実に合理的であると今回も唸った。

 とにかくご指導頂いたように「磨きすぎず/磨き残さず」で続けていこう。

 とりあえずはっきりしているのは,会社で歯磨きをしているのはごく少数だということ。ホント,痛くなってからでは後悔しますよ


【統一教会の問題は今も】これは,広告塔だった安倍が恨まれるのも当然かと。

2022年07月13日 08時33分34秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/nation/ntv_news24-2022071204824787

 容疑者をかばう気持ちはないが,恨む気持ちはわかった。同情の余地はある。

 家庭がメタメタにされた。その宗教団体の広告塔に安倍がなっていたのだから,なるほど恨むのかと。

 理屈はあっているが,行動があっていないだけ。殺人はやりすぎた。そういうことなのだ。

 それにしても,安倍は学校法人に関わったり宗教法人に関わったり,現職議員・元総理の自覚が足りなかったと指摘されても仕方ないだろう。

 何度か指摘してきたが,安倍夫妻の「負債」は「子供なし,学校歴たいしたことなし」で,そこが行動の源泉になってしまっていると思われる節があるということ。

 子供がいないから,リアルじゃないから,学校に関わりすぎる。文科省で教科書検定制度廃止にでも動いてくれる行動なら大いに賛成したが,ベクトルが異なった。

 学校歴がたいしたことのない夫妻。大卒だが,共産党幹部に東大卒が多かったり,官僚が東大だったりする事実から比べれば大卒は大卒でもレベルが異なっている。

 要は,この2点に拘り・負債があったのだろう。

 他人と比較する人生を送ってきた安倍。そこに幸せを見つけたが,それは他人をけおとす人生。周囲はみな敵になる悲しい人生。弔い合戦に貢献したわけだし,さらに勲章まで与えられてしまった。

 しかし,日本政府は愚かである。勲章授与なんて,まるで戦争中の二階級特進と同じではないか。

 そういう政府・政治家を変えたくて投票した先の選挙。少なくとも投票率が5割を超えた。意外な政党も入っているが,社民党の没落も酷いもの。「福島瑞穂党」にするわけにはいかないのだろうけど,かつての社会党時代を知っているだけに,もはや時代遅れのようである。

 自分が変わらないと,何も変わらない。就職・進学,いろいろな場面での「変化」はみな経験しているはずなのに,いざ選挙になると他人事とは...。

 腱鞘炎悪化のため,これから医者に行く。マジで痛いのでこれにてしばらくお休み(仕込んだ記事は自動でUP)。


【シャア専用マック】闘いとは,つねに2手・3手先を読んでおくことさ...。

2022年07月11日 00時00分00秒 | オズマの独り言

 マックにこんなものが

 かつて,シャア専用として「赤いクルマ(トヨタのオーリス)」「赤いPC(覚えていないが記憶にある)」「赤いガラケー(覚えていないがたしかザクの頭が着いていたような)」が発売されたが,本放送1979年から実に43年めにして商品化,であろう。

 赤い。赤いと3倍 これがシャア専用

 いやいや違う。シャアはなにより戦術に長けた男。20歳にして大佐まで上りつめた男だ。

 ドレンが言ったっけ,「シャア少佐....いやいや,いまは大佐でしたな」と。するとシャアは「ドレン,貴様もなかなかできるようになったな」などという。

 ハハアである。

 とっくに知っている階級なのにあえて間違う。それをシャアも見抜いていて,かつての部下を使いこなす。

 いっそのこと,シャア専用「社会人開発プログラム」でもあれば受講するのに もっとも,池田秀一さんが解説しても意味はないから,そこはその専門家で。

 富野由悠季。絵がかけないということらしいが『侍ジャイアンツ』では絵コンテぐらいはやっていた。そんな昔の人がいまだ現役。

 なんか,マクドの話からだいぶずれたが,シャアになると熱く語ってしまう人間なのです,自分も

 会社の近くにもあるから,一度は食べてみようかな。結局,胃もたれしそうなんですが


【暴力に屈しない】それでも犯人は死刑にならない/弔い選挙にならないように。

2022年07月10日 08時31分49秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20220709-567-OYT1T50328

 安倍晋三が射殺された。残念無念。やはり,選挙でしっかり落選させたかったし,国会で追求したかった。

 そんなわけで,殺人犯に怒りの感情がある。選挙民の判断を行使させず,たった一人の暴挙によって諸問題を闇に消したことに対して。

 さて,「関連する宗教団体」といわれて,てっきり創価●会かと思ったらまったく異なるようだ。統●教会らしい

 問題なのは,この後の裁判である。

 日本の法律では,一人殺したぐらいで死刑にならない。執行も遅い。懲役15年ってところだろうか。

 下手すると精神鑑定されてしまうが,まあそれはないと信じたい。

 それにしても,いままで散々「安倍おろし」に躍起になってきた野党まで一斉に同じ発言。これでは「弔い選挙」になってしまい,自民党がますます勝つだろう。

 ただ,野党は野党でしかないと思う。批判・非難など簡単。自分が運営するとなったらどれだけ大変か。

 「男はつらいよ」のタコ社長が「経営者の苦労は寅さんにはわかんねえよな」なんて言っていたが,山田洋次監督もさすがである。寅さんだって,渡世人という商売で暮らしているから立派なんだけどね。

 ただの「弔い選挙」に終わらないことを祈念して。故人の冥福はお祈りしますが,真実の追求はまだ可能 昭恵も残っているからね


2022/07/09 荒川・中川・新川 「メトロリバーとこんなに違うのか」の巻

2022年07月09日 18時16分39秒 | オズマのその他釣りレポート


遠くないがもう来ない,そんな雰囲気だ。

 メトロリバーで3連続出家をしたので大幅に移動。いや,水系を変えてみた。都内屈指と言われている東京東部である。

 地下鉄・南砂町まで行くのは簡単だったが,出口を間違ったのかいきなり公園 コンビニすらないとは。隣の東陽町をイメージしていたからあまりにも違いすぎてビックリ。

 とりあえず,飲料水は持っているので荒川に向かう


この時点で異臭がしていた。

 レンギョが死んでいるような匂いがキツイ。果たして何が起こっているのかと水際に近づくと...。


コノシロがやたら死んでいるのだが。カニが少ないような。

 清砂大橋のたもとはこんな感じで,ほぼ満潮状態でこの雰囲気。時間帯が悪すぎたのだろうか。魚影は何かしらあるが,1時間もしないでやる気がなくなってくる

 ここで対岸へ移動を決意 清砂大橋は実に1300mもの大橋であり,メトロリバーではなかなかないタイプの橋。とにかく行ってみないと


中川。無機質過ぎる。これは自分に向かない。

 足元の水深は1mチョイで,ちょうど潮が動き始めていたので,クロダイも何匹か見かけた。だが,なぜか夏痩せしているのか,ヘロヘロになっているではないか。


クラゲが。これがあるとどうも釣れる気がしない。

 またまた1時間程度で移動を決意 3年ほど前に行ったことのある江戸川区の新川である。なんとなく雰囲気は好きだったので。

 徒歩で行けるはずはないが,最寄り駅からバスが出ていて運良く移動できた


サンフィッシュ科の懐かしい魚がたくさんいた。

 ここでは巨大なボラが幅を利かせているようだ。クロダイはたまに見るが強烈な警戒心で逃げていく。

 そしてルアーを泳がせていると,好奇心の塊である,懐かしい魚が湧いてきた。

 ブ,ブルーギルではないか。絶滅したかと思っていた。汽水域に居ることも不思議だが,この川は意外にフナ類もたくさん居たし,なによりウイードが生えていた。実に可愛らしい感じだった。あの好奇心,クロダイにも見習ってほしいものである。

 お昼を過ぎてコンビニでのり弁食べたら,もう気分的にオシマイ。夏の釣り,何が嫌かというとリュックである。背中がグショグショになり,もう限界だ。

 バスが走っていたのを見かけて,東西線・葛西駅まで戻る。葛西駅は,前に来たときより遠く感じた。東京も東部の端っこで,文化の違いを感じるばかり。

 運河での釣りなどを考えているが,どれにしても「コンクリートジャングル」との闘いがある。ああ,自分がメトロリバーを好きなのはやはりがあるからなのだということがよくわかる。何より,水質は格段にメトロリバーの方が上である。

 ただ暑く,疲れてしまった釣りだった。そろそろ,バス釣りも少しやってみようかなと思うが,真夏に釣れる場所を数か所しか把握していない。ああ,いつものことだけど。