オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2018年度八郎潟遠征出発!

2018年08月30日 05時30分50秒 | 2018オズマのバス釣りレポート

それでは,8/30-9/2まで八郎潟に行ってきます

今回はキャリーバッグを購入したので,シンカー・フック類の強烈な重さが楽になった。

基本的にたぶんあと5年はラージ釣りには困らないフックとシンカーがあるので,現場購入だけは避けたい。

ところが,普段使わないワーム類(ホッグ系など)がラージでは必須なので詰め込むと,結局ワームてんこ盛り

ハードルアーはもちろん厳選して,カッパ・長靴の重量物をキャリーバッグに入れることができた。

かさばるが軽い着替えをリュックに詰めて,あとは直前にトリガーポイント・グリッドローラーを仕込む。

毎週の釣りであまり疲労が残らないのに,遠征になると疲れるのは,トリガーポイントによるストレッチをサボったことが原因であろうと,2017年遠征時に判明したのだ。

さて,最初はどこから釣ってみるかだけど,金網・ライギョといった水路もあれば野池もある。

でも,やっぱりいきなり八郎本湖に行ってみよう。

男鹿のかっぱ寿司が残っているようなら懲りずに行ってみるが,酒の飲めないクルマ釣行では,ノンアルしか選択肢がない

まあ,なにより1年に1回の遠征だから,自分の感性が試せる。

まさに「置かれたライで釣れ」だ。

ライギョ,それも80級釣れないかなあ。ノゴイ以外は全部希望です(笑)。コイはマジで飽きているので勘弁してほしいです。ナマズはもちろん大歓迎

なにより,GT-R・20LBラインを久々に使えるぞ。

もう3年位前に600mを購入したのに,やっぱり劣化していない。さすがはGT-R

でも,アオコが強烈に臭かったら,水路に移動という作戦も。

ライギョ水路でテキサスとかジグ撃ちもしたい。

普段ドリフトの釣りばっかりやっているので,水が止まっている場所ってのが新鮮です

では,行ってきます

なお,遠征中のご連絡は携帯にお願いします。


【2018年度八郎潟遠征準備】ワームの仕込みは上々だ!

2018年08月28日 00時00分46秒 | オズマのバスタックル

ワームの仕込みが終わった。

1月から開始し,7ヶ月漬け込んだ

これを一旦水道で洗ってみた。

それでもバッチリ効果がありそうな「ヤバイ臭い」がある。

意味あってのパドルテール。

これでないとアシ際とか釣りにくいです。

スリヌケのわるいクローワームとかだとイライラしてきます。

そして,初代エスケープ。

自分は非常によい思いをしたルアーですが,中古で買いだめしておきました。

さて,あとはちょっとパウダーだけまぶしておくか


【障害者雇用・でっち上げ】でっち上げ張本人が,またでっち上げしてどうする!!

2018年08月27日 21時43分51秒 | オズマの考える政治・経済問題

障害者雇用水増し、28日に報告=政府、閣僚会議に―中央省庁調査

第三者委員会たるものでも信用しないオズマである。

それは,歴史が物語ってきた「御用学者」の存在があるからだ。

なのに,標題通り「でっち上げ」張本人が「報告」するという。

これでは,嘘つきの子供に「はい,嘘つきの報告してね」と回答を迫っているかのようだ。

障害者雇用促進法。

たしかに,その目的自体は認めたいし,障害者の活躍も期待したい。

だが,多くの人の本音はずばり「自分の部下とかだったら面倒...」なのではないか。

障害者といってもピンキリ。

僕の父は障害者一級である。齢83歳であるが,何度も立ち上がった。立ち上がらせた。

かと思えば,障害者二級の方が苦しい事実がある。

障害者も,精神疾患になればなおさら。

現実は残酷極まりない。

その残酷さを,政府自らでっち上げ。大うそつきである

こんな内閣を,安倍晋三を支持する人間が多いのは「仕方ない」ことなのか。

学校法人疑惑,そして障害者雇用でっち上げ。

朝日新聞を「非難」しかできない人たちは臍を噛んでいるだろう。

正当に「批判」したらよいのに

落雷が収まったいま,またもや弩級の怒りがこみ上げてきた。

さくらももこは逝去してしまったし...

まあ,アニメは続くだろうが,漫画家で長生きする人が少ないのは,やっぱり「座りっぱなし」だから

その点,さいとうたかを師は早くからプロダクション制を導入して改善した。

政府にも,本気を見せてほしいものだ(まあ,無理だろうけど)。


【いまさら・群馬防災ヘリ墜落】物理的対策を講じよ!

2018年08月26日 20時18分58秒 | オズマの考える政治・経済問題

群馬ヘリ墜落に「自爆、お粗末」 太田市長が発言謝罪

こういうのを「嘘つき」というのではなかったか。

思っていることを誤解されたから撤回だとか,そういう言い訳をすること自体みっともない。

僕は,いや,僕の家族ではとっくに「防災ヘリが墜落だなんて,徹底原因究明を」と,事故発生時から言っていた。

つまり,お粗末なのはみんな知っている「不都合な事実」だ。

考えてもみよう。

消防庁の人間が川で流された人を助けるべく,自己犠牲だけで川に入ったらお粗末だろう。

こういうときは,しっかり準備をしてチームプレーにあたって人命救助している。

同じく防災ヘリ。

ヘリコプター,ドローン,オスプレイに共通の「墜落しやすい物理的欠陥」を認めても,なお,垂直上昇などができる利点を考えて運用している。

万一に備えて訓練する。

しかし,起きた事故。

ここから学ぶべき・究明すべき事項は「なぜ墜落したのか」を,心情的にではなく,物理的に調査・究明することだ。

間違っても,運営側を非難しても何も始まらない。

失敗学の基本の「キ」である「物理的対策」。

人を責めず,本質を追求する

僕の所属する組織でも,責められるのが嫌で隠蔽しようとする人がいる。

悲しいのは「責める」人の心と態度。

僕はビクつかないほどになってしまったが,メールでも電話でも言われたら「パワハラですよ」と言い返したらいいのだ。

だが僕は知っている。

いつか必ず帰ってくる。

辛い目に合わせたら,その分自分に戻ってくる。

長くなったが,あくまで「物理的対策を講じてほしい」といえばよかったのにね


【ブログ解析】昔の記事がやたらと読まれているようだ。

2018年08月26日 13時26分14秒 | オズマのPC・WEB関係

ここのところ,ブログ解析期間なので調べてみた...って,コピペしただけだが

自分ではとうに忘れているような記事がいまだに読まれている。

2010年の記事なんて,こうして記録でもされないと自分でも記憶にない。

なんにせよ,読者が居てくれることはありがたい

そもそも,このブログ発足当初は例外なく,毎日10人来るかどうか。

いろいろな人との相互リンク(読者登録)で「読者が増えた」という実感はある。

あとは,昔の記事はやたらと「文章が長い」

いまは,このように「改行」して見やすくしているが,当初はひたすら文章。

釣行記も,水郷時代はやたらと執筆に時間がかかり,毎回90分はかかっていた

2016年からメトロリバーという謎の河川(察しのよい人はとっくに気づいているが)になって,釣行記は基本的に検索しようがない。

だって「メトロリバー」検索するなんて「どうかしている」もの

ネット記事の不文律で「場所は未公開」だが,嘘はない。

そう,嘘はない。誤りはあるだろうが,嘘がない

もしかしたら,そこを支持してくださるのだろうか

僕は見たことがないが,SNSでは「何匹釣った」のとき,ルアーも場所もまったくデタラメなんてことがあるそうだ。

それにしても「新約 巨人の星」ネタがいつも上位ランキング

グーグル先生によほど気に入られたのかな

さあ,今日はようやく八郎潟準備がほぼ終わり。

なぜか2017年より荷物が多くなったが,それは,あえてスピニングを試したいという出来心がワームを増加させたのだ。

それでは,引き続き「オズマの部屋」をよろしくお願いします


2018/08/25 メトロリバー 「置かれたライで釣れ!」の巻

2018年08月25日 20時38分56秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


Wタイフーンの後の濁りが悪いのではない。自分の腕である。

Wタイフーン,19・20号が過ぎた。

メトロリバー優先であれば,さらに後の8/26釣行がよりよい結果を生むであろうことはわかっているが,八郎潟遠征準備があるので8/25出撃である。

いや,それにしても暑い

酷暑なのは知っていたが,風のあるメトロリバーで汗がダラダラ出てくるというか,後半脱水気味になっていたのは怖い

到着したロマンポイントでは,今日もカープマンが竿9本も出しているので,ロクに釣る場所がないし

それでも,前回よかった方法などを試したり,クランクを引いたりするが12時まで完全試合


2回めの根掛かりで回収できた,ソウルシャッド。

お昼すぎだったので,自分としては「昼マズメ」に期待したら,驚異的ボイルが足元で起こる

これは,台風通過後の濁った水がなせる技である。

とにかく自分はスプリットショットでまったくアタリもないので,レアリス・スピン(スピンテールジグ)にしてみた。


15UPが足元で体当たりしてきて出家回避

今回もいろいろな意味で勉強させられるメトロリバー。

「濁っていると釣れないですよね」と数人のバサーが話しかけてきたが,僕は「いやあ,このぐらいならむしろ釣りやすいはずですよ」と回答した。

それでも,スプリットもノーシンカーもアタリが出ない


こんなものがBOXにあったので試してみた。

スクリュージグヘッドに3インチグラブ

I字のグラブというところだろうか....と思っていると,またもや足元でバイト


15UPです。でも2匹めなので安堵しています。

この後はまったく続かず,15時ごろになると遠くのポイントでたしかにワームで釣っている人をみる。

しばらくすると,その方がこちらにやってきて自慢話を聞かされる羽目になる(笑)。

なんと,ピンクのカトテで釣っていた

ワームではピンク,チャートリュースなどの色でメトロリバーのバスを釣ったことがない。

ハードルアーではあるのに迂闊だった

たしか,チャートカラーのワームは少ないながらも在庫があったはずなので,次回使ってみようか


17時終了。今日も8時間フィッシング

「置かれたライで釣る」とは,与えられた条件で創意工夫してゴルフせなアカン,という話を釣りに置換したもの。

このテーマは,僕の釣りでもまったく同じ。

一度決めたポイントから事実上移動できない電車釣行。

つまりは,そこで創意工夫することが重要。

今回の結果は誇れるものではないが,落ち込むものでもない。

2018年,確実にメトロ3年めを釣っている実績がある。

さあ,いよいよ8/30からは八郎潟。

できるだけ灼熱になることだけを期待しよう。2017年のように,フリースを着るなんてのだけは夏休みじゃないよねえ

これで,8月もメトロ出家なしだ。これだけは最後に誇ろう


【マジンガーZ・インフィニティ】DVDで見たら何か違ってしまった...。

2018年08月24日 00時00分17秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

劇場でしっかり見ていた「マジンガーZ・インフィニティ」。

そのときはかっこよくて,称賛している

そして半年が経過してDVDレンタルが開始された。

「レンタル中」でなくなったのは店舗3度目の訪れであろうか。

そしてすぐに見た。

あれ

おかしいぞ。

こんなはずじゃなかったのに。

劇場では,大画面で「ドリルミサーイル」と叫びそうになるほどだったのに。

まあ,冷静になってDVD購入しなくてよかったです。

劇場で見て感動して,そのときはもう1回みたいほどだったのに,家の32インチだから盛り上がらなかったのかな。

でも,個人的に「マジンガーZ」は僕のロボットアニメの金字塔

この映画も,よくぞ作ってくれたとは思います

単純に,感動度合いが異なっただけなんでしょうね


【再会・原田知世】角川映画の申し子? やっぱりいい!

2018年08月23日 08時18分20秒 | オズマの独り言

原田知世。

彼女がデビューしたのは,たしか『時をかける少女』だ。

薬師丸ひろ子『セーラー服と機関銃』に続く,角川映画第二弾だった記憶がある。

薬師丸ひろ子・原田知世ともに,当時もいまも女性フアンが非常に多い(いまでも,「知世ちゃん」とよぶ女性フアンのなんと多いことか)。

映画公開当時,僕の周囲では「アイドル派」「映画女優派」がいた。

それほど人気があった「角川三人娘」の一人。

そして2018年。

原田知世に久しぶりに会った。

それはもちろん『半分,青い』だけど。

そして感じた。

ああ,いまならわかる。僕も好きな女優のタイプですよと。

ほんわかしているようで,しっかりしている。強いようで包み込まれるような感覚。まるで『銀河鉄道999』のメーテルみたいだ

角川映画かどうか記憶にないが『転校生』での小林聡美も好きだった。いや,いまでももちろん好きだけど。

やっぱり女優好きが変わらない自分。

それにしても,当時の角川映画では渡辺典子という女優も居たはずだが,僕の記憶ではその後サッパリ見かけないような....

意外と名前が変わっているのかも

....なんて思って調べたら,ウィキ情報だけどしっかり活躍されていました

それにしても,渡辺典子の年齢が実姉と変わらないことにビックリしてしまったヨ


【ダブル台風ってダブルタイフーン?】『仮面ライダーV3』を思い出すのは自分だけ?

2018年08月22日 21時30分07秒 | オズマの独り言

台風20号 暴風・高波・高潮に特に警戒が必要な時間帯

もう勘弁してください。台風

しかもダブル。

ダブル台風だなんていうと,僕は「ダブルタイフーンとなってしまう。

リアル「仮面ライダーV3」世代の自分。

仮面ライダーといえばV3。V3といえばダブルタイフーン

決め技に「ハリケーンキック」「ハリケーンジャンプ」があったし,マシンがたしか「ハリケーン」。

いまだったら,台風を美化しすぎって抗議が殺到しそう

でも。

単純に言葉の響きだと思う。悪意はありませんよね。

でも。

本物台風,もうしばらく不要

メトロリバーでの週末はせいぜい日曜日かな。

土曜日は八郎潟の準備を進めておこうかな。

とにかく,日本全土,もはや台風しばらく要りません


【ホームドア】意外に設置が少ないよね。

2018年08月22日 00時00分20秒 | オズマの独り言

8/18釣行では,帰路の際にいつもとあえて違う駅に行ってみた。

はっきりいって遠くて,各駅停車しか来ないので不便きわまりなかった。

ゆえに,今後は使わないだろう。

ただし。

評価できるのはホームドアの設置。

各駅停車しか停まらない(=特急が猛スピードで走り抜ける)からこその設置だとは思うが,これはいい

なにより安全だ。

逆に,特急停車駅なのにホームドアのない駅がたくさんある。

僕の家の最寄り駅ももちろんない。快速停車駅なのにも関わらず。

人身事故をあらゆる意味で防ぐのに,これほど効果的なものはないだろう。

今後の鉄道各社は,ホームドアの設置と効果を検証し公表してもらいたい

ホント,特急が猛スピードで走り抜ける駅だったので,非常にありがたく思った。

ただし,本当に各駅停車しか停まらない駅は不便だし,駅が田舎だよなあ...。思わず,「ここは潮来か」と感じたほど。

田舎なのは,僕は好きなんだけどね....


【挑戦を試みてこそ釣り】またまた『オーイ! とんぼ』から。

2018年08月20日 00時00分25秒 | 2018オズマのバス釣りレポート

またまたゴルフ漫画の「オーイ! とんぼ」から。

いわく「ゴルフは,挑戦をやめたらおしまい」なのだという。

バス釣りもそうだと思う。

ここのところ,僕はロマンポイントにばかり行っているが,実は「挑戦」なのだ。

なにしろ,2017年まで夏・秋に釣りに来たことがない。2018年冬からのスタートポイントである。

したがって,過去の実績はない。

そして,台風がくるたびに微妙な地形変化が生じて,あらたな攻め方を要求される。

なにより,テトラがあるので非常に取り込みに苦労する。

「ネット使えばいいじゃん」と思うかもしれないが,それは「足場」の問題。

超クリアな水質が,太いラインを受け付けない。なにしろ,ラインを避けて泳ぐ魚を何匹見たか記憶にないほどだ。

単純には,スモールの強烈な引きには,たしかにベイトタックル有利なのだが,強引に引けば引くほど魚の抵抗が強いこともある。

これは,8/18釣行で「あえて魚を走らせる」という無謀な挑戦で得られた,貴重な体験だ。

しかし,まだまだ挑戦が不足しているのは確か。

それは,ハードルアーへの執念。

いざとなると用水路ばかり行ってしまって,それで満足してしまう。

...などなど,相変わらず考えさせるマンガなのだった


【賛成・金魚すくい】動物に触れることこそ「生きた教育」だ!

2018年08月19日 20時35分09秒 | オズマの考える教育問題

金魚すくい、大阪の小6が2連覇 奈良で開催、3分間で57匹

金魚すくい。

僕もこれは得意技だ。

あるとき物理的にしっかり考えた。

どうすればうまく水圧を避け,大量の金魚を手にできるかを。

だが。

この件に関しては,姉が一枚上手だった。

近所の商店街で行われた金魚すくいで何10匹も持って帰ってきた。

そんなニュースを見た後に,『鉄腕ダッシュ』を見たら「嵐」の二宮が昆虫触れないとか...。

そして,この「昆虫触れない」人は若い人になればなるほど多いという驚愕の事実。

子供の頃,僕は土いじりばかりしていた記憶があるし,ミミズ・アカムシ・ゴカイなど,釣り餌を飼育しようとした記憶も多い。

その度に大失敗したり,金魚を大量死させたりした。

そのときの悲しみは痛く,ウサギが死んだときのショックはいまだに思い出す。

ウサギが一般に人に慣れないと知ったのは最近の話。

しかし,僕の「うーちゃん」(ウサギの名前;日本白色種)は可愛かった。愛嬌をふりまくので,小学6年~中学2年まで,本当にかわいがった。

こんな経験がされていないことに驚愕しつつも,大和郡山ではまさに「生きた授業」がされている。

そこへいくと「釣り」は,よくもわるくも生き物を相手にする遊び。

魚が触れない釣り人はありえないが,たまに「釣りガール」で触れない人を観るとビックリである。

僕の時代にすでに「もやしっ子」という表現があったが,いまの時代は両極端なのだろう。

いずれにせよ,ゲーリーシュリンプをネットで注文したのは間違いない(笑)。

だって,釣れるし,店舗より安かったんだもんな


【半分,青い】またまた梶原一騎節が炸裂-五平餅特訓のシーンー

2018年08月19日 12時59分44秒 | オズマの懐かしいTVアニメなど

鈴愛が仙吉さんに五平餅の特訓を受けていたときのこと。

鈴愛は言う。「じいちゃんは,一徹や」「ほら,そこに明子が

まったく状況を理解できない仙吉。

うちの家族も僕以外誰も理解できない。

特訓といえば『巨人の星』。

『巨人の星』は梶原一騎。

梶原一騎は特訓。

こういうことだ。

それにしても,カンちゃんの愛読書が「『愛と誠』『巨人の星』『あしたのジョー』」って,どんな5歳児なんだ

5歳のときの自分は,たぶん読み聞かせでも『巨人の星』を理解できなかった。

何度も再放送されて,ようやく理解できたのは学生時代である。

それにしても,仙吉さんの大往生はよかった。

次回,「大リーグボールの敗北」だったりして(笑)。


2018/08/18 メトロリバー 「執念のシュリンプ3インチでようやく35UP!」の巻

2018年08月18日 21時27分38秒 | 2018オズマのバス釣りレポート


午前中ノーバイトの猛攻。午後からバイトの猛攻。

メトロリバー。

A澤さんがなんとラージマウスを釣ったという連絡が入った

奇跡に近いようだが,いるところにはいるのだろう。

だが,僕にとってのメトロリバー,それも真夏はいろいろな面で勉強させられる


3mの水底が丸見え。したがって警戒してルアーに食わない。

午前中もっとも苦労したのがこの展開。

真冬に濁って真夏にクリアになる,これがメトロリバーの現実

そして水温は真夏でも20℃程度と,驚異的な冷たさを誇る。

9時から開始したロマンポイントは,天才ヘラ師のおじさん(自分もおじさんですが)をして「今日はブラックも厳しいでしょう」とのこと。

だが,メトロリバーの偏屈な性格をむしろ楽しんでいるのは僕だけではなかろう。


昼ごはんを食べて,シュリンプに変更した。3インチシュリンプの効果に期待しよう。

それまで,カットテール,ドライブスティック,ゲーリーイカなどをスプリットで投げるもノーバイトだった

しかし

シュリンプに変更すると「コツコツ」という空振りバイトが2連続。

おそらくは10UPがつついているはず。

しかし,僕は10UPを狙うのは2017年で卒業したつもり。結果として釣れるのはよいが積極的に狙わないことにしている。

そして12時6分。昼マズメがたしかにあるメトロリバーは,僕にドラグを鳴らす25UPをもたらした


これで28cm。強烈な引きであせってしまったよ。今日も出家回避。

毎回釣りたい僕としては何より嬉しい1匹。相変わらず30UPが釣れないが贅沢は言っていられない。

この後何度もチビバスのバイトが続く

粘りに粘って,重みを感じながらフッキングするとまたもやサイズは同じながらとりあえず2匹めが5分後に来た


26cm。これで今日も美味しいビールが飲めそうだ。

まったく同じストラクチャーから抜いたためなのか,その後のバイトは超子バスばかり...

2017年度までなら「2インチセンコー」を投入したが,いまの僕は積極的に10UPを狙わない。

それにしても,テトラ帯をよく観察すると,バスがへばりついている

逃げないのでおかしいと思っていると,なんと,ラインブレイクした仕掛け(自分のものではなかったが)に絡まって身動きできないようだ

なんとかして助けないと


ラインを切って助けてあげたがかなり弱っていた。供養するには時間が早いし...。

痛ましい個体を見てしまった

僕も毎回のようにラインブレイクされてしまっている。

つまり,こういう魚を増やしている。

これではマズイと反省したが,なにしろ引きがラージの10cm増しなのは事実。

今後,有効な手段を考えよう。

そして,テトラ帯を観察した結果,「穴撃ち」を久々にやってみるといきなり「ゴゴゴン」ときた。


アタリは強烈だが10UPだった。それでも3匹目。

結果として釣れたものに贅沢は言わない。

さて,時刻は15時を過ぎて,そろそろカープマンが帰宅しそうだ。

その帰宅後のポイントには大量に練り餌が撃ち込まれているはず

ゆえに小魚が集まり,それを狙ってバスもいるはずと考えていると,まずは「ゴリッ」ときた。

しかし,またもやラインブレイク。本日2度目のラインブレイクに情けなく,魚に申し訳ない

よし。考え方を変えよう。

次に「大きな魚」がきたら「思い切りラインをくれてやる」作戦だ

幸い,10分もしないでラインが「ツツツ..」と動いた。

フッキングすると同時に強烈な引き まるでコイでも釣っているかのようだ。

バスなのはわかったが,このままではまたラインブレイクだ。

思い切ってドラグを開放し,ラインをありったけくれてみる。

案の定,石化けしている

それでも少しずつ巻いてみると,魚が動き出した

手元まで寄ってきたらこちらのものだぞ


やったぞ35UP。苦労の成果がついに出た。午後になって濁りが出たのもよかった。

この1匹を釣ったあとは興奮のあまり膝がガクガクしていた。

ラージで35UPを釣ってもこんな感激はめったにないが,スモールはやっぱり違うのだ。

ラインブレイクから得た「ラインくれてやる作戦」は,やはりGT-Rならではの結果だったろう。

よくまあボロボロのラインで釣れたものだと思った。

そして夕闇迫る16時30分。

隣で70UPのコイが釣れていたのでランディングを手伝い,釣り場を後にする


今日もまたロマンあふれるロマンポイント。本格的な秋にどのように釣れるのだろうか

前回の台風で土砂の堆積が変わったようなロマンポイント。

それでも,これだけの魚が釣れることはメトロ本流屈指のポイントだと思う。

では,来週は天候がよければ土曜日に釣り,日曜日に八郎潟遠征準備だ。


ついに秋の空がやってきた,ツクツクボウシとともに。


【銀行の平日休業】そして土日営業を希望。

2018年08月15日 21時14分47秒 | オズマの考える政治・経済問題

銀行の平日休業が可能に 銀行法施行令を改正

僕の組織に,本当の休日は年間2日だけ。

必ずどこかの部署が開いている。

サービス業たるものそういうもの,と覚悟を決めて就職した。

たまたま土日休日の部門に居るが,異動があれば平日休業になるだろう。いや,年に数回だが平日休暇が実際ある。

この問題,国が一律に管理していたのは解せない。

あの銀行は火曜定休,この銀行は土曜定休。

そんなふうになってくれたほうが,おそらくは便利になるだろう。

ネットバンクがある時代。

たしかに高齢者はネットバンクなど使えないが,それでも土曜営業・日曜営業が出来たら,「特殊詐欺」も防げるのではないか。

そう,もし土日営業の銀行ができたら,子供が老親の付き添いなども,可能になってくる。

営業時間も,一律であることはおかしい。

そもそも,銀行は「利ざや」で食っていく商売。

お金を高金利で貸して,預けている人にはわずかな金利をつけて,その差で稼いでいる商売。

サービス業なのだ。

まあしかし,こうした規制があるといままで知らなかった自分の無知さを知ったのはよいこと。

とりあえずATMが稼働しているし,都市部では大きな問題にならないだろう。

問題は,田舎に一軒しかないようなパターンだ。

この場合,どうするのかね。銀行の自主判断に任せてくれればよいけれども。