雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ネモフィラ プラチナスカイ

2019年01月15日 | 一年草

見元園芸さんのビオラ
うさぎのリグレ



昨日は風もなく日中は
上着も要らないくらいの暖かさでした



ビオラの鉢の背後
常緑低木のユリオプスデージー
銀緑色にかわいいピンクが映えます



ミステリアスバニー



この時期のビオラは
花殻摘みもほんの少しで済むので
かわいいかわいいと愛でているだけでよく



液肥を週1回与えるだけ・・・
楽チン(*^^*)



見元園芸さんのオリジナル
ネモフィラ プラチナスカイ



また今年も苗を買いました

シルバーリーフのネモフィラです

陽が当たると葉が銀色に光って
輝いているようです



霜に当たると少し葉が傷みますが
育て方は普通のネモフィラと同じ

綺麗な葉を楽しむために霜予報がある日は
不織布でもかけようか?
(天気予報のサービスで翌朝霜が降りそうな夜に
霜アラームメールがスマホに届きます)




去年と同じ場所に植えました

空色の花が咲きます

プラチナスカイの花の記事は
こちらを見てね


種まきネモフィラ
マキュラータはもう花が咲き出しました



霜に当たった場所は
少し傷みがあります



暖かかったので
ヒヤシンスの芽でも出ていないかと
地面を見つめていたら↓



発見!!



こぼれ種から発芽した
ネモフィラ プラチナスカイ

去年地植えした場所から
何メートルも離れた場所に・・・
何故でしょう?

ふたばも本葉も
最初からシルバーリーフなんですね

今年は種を取ってみようかな?

・*・*・*・

近所のグリーンインテリアショップ
Instagramやネット広告で
集客しているのかこんな田舎なのに
お客さんがいっぱい

店内もますます品揃えがよくなり
珍しい植物でいっぱいです

アガベやサボテンは詳しくないけど
高額なものも揃っているみたい

多肉を少し買いました

エケベリア ティッピー



エケベリア 花うらら



樹氷



名無しだったけど
たぶん数珠星かと↓



近くでこんな多肉が買えるのは
嬉しい(*^^*)

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村