雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

踊場も流星もリトルボーイもルーシーもバッサリ

2019年01月29日 | クレマチス

1月も今週で終わり・・・

暖かくなってクレマチスの新芽が
動き出す前に新枝咲きの剪定をしました

新枝咲きは春に新しく伸びた枝に
花を咲かせるので
地際または数節を残して強剪定します

Before↓



デッキ横フェンスには
左から
踊場テキセシス系 新枝咲き
流星インテグリフォリア系 新枝咲き×2
淡墨フロリダ系 新旧両枝咲き
が未剪定で絡まっています

淡墨はまだ花を咲かせています↓



まずは完全に枯れた踊場から↓



テキセシス系は地上部は
ほとんど枯れるので地際で強剪定↓



黒葉に変化した流星
地際で強剪定↓



もうひとつ流星も↓



これも地際の芽の上で強剪定↓



インテグリフォリア系は
冬は地上部がほとんど枯れるので地際の
芽の上で強剪定します
(でも今年は枯れなくてまだ緑緑していました)

よく見るとカットした枝の横
地中から赤っぽい新芽が
ツノを出していました↓



これで
残るは淡墨だけになりました↓



淡墨はフロリダ系で
古い枝からも新しい枝からも
花を咲かせる品種です

かなり高い位置で
花が咲いてしまっているので
枝を低い位置に誘引し直しました

After↓



これで咲いている可愛い花も
見ることが出来ます↓



淡墨桜のような淡墨の花



この花が終わったら弱剪定しようと
思います

フロリダ系は
枯れ枝や花芽のない枝をカットする程度の
弱剪定にします

今回は誘引時に折れてしまった枝と
細い枝を数本切りました↓



花が咲いていた枝は瓶にさして↓



テラス屋根下に置いている
ルーシーリトルボーイ



ルーシーはジャックマニー系で
地際の芽の上で強剪定↓



リトルボーイ
インテグリフォリア系で
地際からたくさんの枝が立ちますが
細い枝には花が咲きにくいので
細い枝はカットしてしまいます↓




長くなったので続きはまた次回

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村