雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ターナーのアイアンペイントで金属のような仕上がり

2019年01月23日 | 収納・DIY・リメ缶



明後日頃から
強い寒気が入ってくるようですが
それでやっと平年並みの気温なのだそう



暖かい日が続いたので
ビオラがよく咲いています

冬越しのペチュニアたちも
日中はデッキの上で↓



日向ぼっこ
こんな時期に咲き出しました



夜は無暖房の縁側に取り込んで
あまりお水をやりすぎないように
管理しています




南側の秋蒔きポピー↓



つぼみがいくつも上がって
咲きそう?
アイスランドポピーです

東側玄関前の植え込み↓



ジギタリスポピーホリホック



ネモフィラ西洋オダマキ勿忘草
よく育っています



先日セリアなどで買ってきたこれ↓



ペイントして多肉を植え替えようと
思っています



素焼き鉢は
ターナーミルクペイントで↓



室内で塗っても臭いがなく
使いやすい塗料です
薄めずそのままトレーに出して
刷毛で塗ります



左から
ナチュラルミント、ピスタチオグリーン
クラウディーブルー

好きなカラーを選んでくるので
似たような色合いです

ピスタチオグリーンとクラウディーブルーは
ほぼ同じ色、濃いか薄いかの違いくらい




左がピスタチオグリーン
右がクラウディーブルー(forガーデン)です↓



ターナーミルクペイントは
以前から持っていたもの

ミルクペイントを使った記事は
ちまちま寄せを見てね


今回初めてアイアンペイント
買ってみました↓



ターナーの水性塗装で
塗るだけで金属のような質感に(*^ω^*)

何色かありましたが
アンティークブラウンを買いました

セリアのスチール缶の表面を
サンドペーパーで荒して↓



最初に内側の上部を塗って外側を塗り
缶の底は空き缶や空瓶に被せて
塗りました
スポンジはなかったので刷毛で
ペタペタと押し付けるように塗りました




室内で撮ったので色がよくわからず
翌日太陽光で撮り直しました↓



アイアンペイント いい感じです(*^^*)

今回はスチール缶を塗りましたが
素焼き鉢を塗っても金属っぽく
仕上がると思います

次回は試してみます

素焼き鉢の方も色を見比べました↓



左ふたつがナチュラルミント(forガーデン)
中央がピスタチオグリーン
右がクラウディーブルー(forガーデン)です

ちまたではリメ缶が流行っていて
はまれば楽しそうですが
まだ初心者なので先ずは単色塗りから

HCで無料のワークショップなどを
やっているみたいです
ちょうど塗料を買いに行った時
ワークショップをやっていて
お母さんと子供で楽しそうに塗っていました


寒い日や雨の日は
室内でこんなことして楽しめそうですね

読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村