雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスの丘へ2019

2019年05月19日 | クレマチス
 
昨日はお天気に恵まれ
 
クレマチスの丘に行ってきました
 
一昨年 去年 今年と3回目の
 
クレマチスガーデンです
 
 
園芸家の金子明人先生の
 
ガーデンツアーミニ体験講座
 
参加してきました
 
 
5月中旬の昨日は
 
早咲き大輪系のクレマチスが
 
ピークを少し過ぎたところ
 
 
そろそろ遅咲き大輪系クレマチスが
 
咲き始めるかなという時期でした
 
 
バラもたくさん咲いていました
 
 
これから咲きそうな
 
つぼみいっぱいのバラも
 
たくさんありました
 
 
体験講座は事前に電話予約し
 
昨日は定員20名
 
初めて参加の方が半数以上でした
 
金子先生より
 
クレマチスについての説明があり
 
クレマチスガーデンを一緒に
 
まわりながら
 
クレマチスガーデンにしかない
 
稀少な品種のクレマチスなどもあり
 
先生からのお話を聞きながらの
 
ガーデンツアーでした
 
最後に苗の植え付け体験講座があり
 
ヴィチセラ系の
 
マダム・ジュリア・コレボン
 
植え付け持ち帰りました
 
 
今年は苗を仕立てる年とし
 
来年から地植えにしたり大鉢に植え
 
花を楽しむといいそうです
 
 
母とふたりで参加したので
 
植え付けた苗はふたつ
 
 
枝は1/3の長さに切って
 
ひと節は土に埋まるように深植えし
 
植え付け完了
 
 
マダム・ジュリア・コレボン
 
ヴィチセラ系
 
新枝咲き 多花性 2〜3mに伸びます
 
返り咲き性の強い四季咲き
 
来年再来年が楽しみです
 
(どこに植えよう?それが問題です)
 
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村
 
 2017年クレマチスの丘の記事は
2018年クレマチスの丘の記事は
を見てね