雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

スーパーチュニア サクラフロート摘心の記録

2019年05月24日 | 多年草
 
 
4月始めに植え付けたペチュニア
 
スーパーチュニア サクラフロート
 
 
スーパーチュニア
 
先日の雨に打たれても平気な
 
雨や暑さ 病気に強いペチュニアです
 
 
スーパーチュニアの記事はこちら
を見てね
 
 
4月始めに苗を購入
 
 
 
大きな鉢に植え付け
 
 
植え付けから約2週間後
 
 
最初のピンチ(摘心1回目)
 
 
 
5月始め
 
 
鉢の縁まで伸びた茎を摘心
 
わき芽を出させて枝数を増やします
 
その後鉢の縁まで伸びた枝を
 
その都度摘心し
 
2週間に一回液肥を与えて
 
 
一昨日
 
 
昨日
 
 
今週は気温が上がるので
 
更に成長するかも・・・
 
梅雨まではそのまま咲かせて
 
様子を見て切り戻します
 
 
 
 
ポンポン咲く ペチュニア ライム
 
 
八重咲きのペチュニアは
 
今年初めて育てます
 
ペチュニアのピンチの記事は
 
も見てね
 
 
 
グラントカバーの
 
ヒメイワダレソウ(リッピア)
 
 
ちょっと濃いピンクの姫岩垂草も少し
 
植えています
 
 
濃いピンクの苗は
 
あまり見かけないのですが
 
もっと植えればよかったかな?
 
 
 
 
 
 
クレマチス ニオベ(ナイオビ)は
 
そろそろ終盤
 
 
新旧両枝咲きなので
 
花後は任意剪定します
 
 
クレマチス うるるミクラ
 
 
和の雰囲気のあるクレマチスです
 
 
玄関横外壁
 
 
早咲きのピールキャロライン
 
終わり
 
ヴィチセラ系×ジャックマニー系
 
ミケリテが最盛期
 
 
 
遅れて開花した流星が綺麗です
 
 
インテグリフォリア系 新枝咲き
 
多花性の四季咲き
 
半つる性であまり絡まらず
 
2〜3mとよく伸びます
 
 
 
 
うるる
 
 
フェンスの裏側にも顔を出しました
 
 
 
流星より小ぶりな花の
 
プリンス チャールズ
 
 
 
青〜紫系のクレマチスは
 
涼しげでいいですね
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村