雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

半日陰の植物 ヘンリーヅタ ヒペリカム セリピンクバリエガータ

2019年05月26日 | グランドカバー
 
 
ハンギングのヘンリーヅタ
 
 
去年 鉢植えから
 
ハンギングに植え替えたもの
 
去年は台風の後
 
塩害で泣く泣く紅葉する前に
 
傷んだ枝をカットすることとなり
 
綺麗な紅葉は見られませんでした
 
 
今年はヘンリーヅタと言えども
 
台風の時は室内に避難させよう
 
 
 
ふたまわりほど小さなハンギングの
 
ヘンリーヅタ
 
 
3年植えたままにしていたら
 
根詰まりで元気がなくなったので
 
ハンギングを新しくし
 
古い根を半分くらいカットして
 
植え替えました
 
新しく出てきた芽が伸びて
 
初々しい色の葉が展開しています
 
 
ブロック塀に這わせている
 
ヘンリーヅタ
 
 
今年は初めてブロックが見えないほど
 
茂りました
 
 
花芽もいっぱい
 
 
花が咲いた後
 
紫〜黒の実がなります
 
この辺りでは
 
12月頃が紅葉が一番綺麗
 
また紅葉し始めの時期の
 
グリーンやオレンジ
 
赤の混ざったカラフルな葉色と
 
濃い紫の実も
 
観賞価値があります
 
 
 
・*・*・*・
 
 
セリ・ピンクバリエガータ
 
 
斑入りのセリで寒さで
 
ピンクのトリカラーになります
 
セリは半日陰向きなので
 
玄関前フェンスの裏にあります
 
 
ヘンリーヅタのブロック塀の裏の
 
ヒペリカム
 
マジカルサンシャイン
 
 
冬に落葉するヒペリカムです
 
黄色い花が咲き出しました
 
クリーム色の実がなります
 
 
 
こちらは耐寒性常緑低木の
 
ヒペリカム トリカラー
 
 
地面を這うように広がるので
 
ブロック塀にヘンリーヅタと共に
 
這わせています
 
 
 
カラーリーフプランツの
 
ヒペリカム ゴールドフォーム
 
 
耐寒性常緑低木
 
この花は大きい!
 
 
 
ガクアジサイ
 
ほんのり色づいてきました
 
 
青い紫陽花が一番好きです
 
 
急に暑くなり片付けていた網戸を
 
出してきて掃き出し窓につけました
 
リビングダイニングの照明も
 
クリプトン球からLEDに変えました
 
もう初夏ですね
 
 
 午後から日陰になる
 
東側にはたくさんの植物が
 
生き生きと育っています
 
クレマチス うるる
 
 
その傍にはマルバノキ
 
 
ハート型の丸葉がかわいい
 
紅葉が綺麗な落葉低木です
 
 
暑さに弱いフロリダ系のクレマチス
 
白万重テッセン
 
 
 
ゲラニウム
 
サンギニュームエルク
 
 
 
フェンス裏のクレマチス
 
 
赤紫の蕊が美しいミクラ
 
 
ベル型の踊場
 
バーバラハーリングトン
 
 
先日値下げ品で買って植え替えた
 
クレマチス
 
ベルオブウォッキング
 
 
新しい枝がぐんぐん伸びてきました
 
シラキの木陰で
 
ゆっくり養成させています
 
 
今日も暑くなりそう・・・
 
日向は避けて
 
木陰や日陰になった場所で
 
出来ることを探そうかな・・・
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村