雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

雨上がり 気持ちの良いグリーン&クレマチス踊場

2019年05月23日 | 常緑中低木
 
雨が上がり 室内に避難していた
 
多肉を外に出しました
 
 
斑入り子持ち蓮華(緑のスチール缶)
 
 
 
カット芽挿しで作った寄せ植えも
 
紅葉は色褪せましたが
 
無事育っています
 
 
三角の葉が重なった塔のような
 
星の王子
 
びよょ~~んと伸びています
 
 
 
 
数珠星(じゅずぼし)
 
 
小さな三角の肉厚葉が
 
タワーのように重なった
 
ユニークな形の多肉
 
 
星型の多肉は集めると楽しいです
 
ちっちゃな星シリーズ
 
姫星錦(小米星錦)
 
 
エルニーニョ現象の影響で
 
今年の梅雨明けは遅く
 
雨量も多いのだとか
 
多肉溶けちゃうかな?
 
ソヨゴの花が咲いています
 
 
常緑樹で一年中葉がありますが
 
春に古い葉が落ちて新しい葉と
 
入れ替わります
 
新緑が綺麗・・・
 
 
 
柏葉紫陽花
 
 
大きな葉
 
花穂も伸びて開花に
 
期待が膨らみます
 
 
紫陽花 アナベル
 
 
チョコンと花芽が・・・
 
 
北側の坪庭風の下草
 
ヒューケラ
 
 
同じく坪庭風北側のホスタ
 
 
 
 
つぼみのついたヒペリカム
 
 
 
玄関前のフェンス下です
 
ヒペリカムの奥には
 
ライムグリーンの
 
ヒペリカム ゴールドフォーム
 
 
 
 
この鉢植えから増やし
 
地植えしました
 
 
ヒペリカムゴールドフォーム
 
耐寒性常緑低木で
 
季節や日の当たり具合で
 
葉色が様々に変化する
 
カラーリーフプランツです
 
 
 
カリフォルニアポピー ダブル
 
 
 
ゲラニウム ロザンネイ
 
 
 
庭藤
 
 
強い雨にも花が散らずに
 
ピンクの藤に似た花を
 
たくさんつけています
 
 
 
サクラウツギ
 
 
雨上がりの植物があまりにも綺麗で
 
たくさんアップしてしまいました
 
 
 
 
 
クレマチス 踊場
 
 
ベル型の花を高い位置で
 
咲かせています
 
 
ピンクの覆輪で
 
花の中は白く咲き進むと
 
花弁がクルンと反り返ります
 
 
テキセンシスとヴィルオナの交配種で
 
多花性で四季咲き
 
 
花後に強剪定する新枝咲きです
 
2〜4mに伸びる生育旺盛な
 
クレマチスです(アーチ向き)
 
 
明日は真夏日になりそうですね
 
暑さに弱いテッセン白万重
 
ちょっと心配です
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村