雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

繊細で落ち着いた美しさのミクラ

2019年05月21日 | クレマチス
 
繊細で落ち着いた色合いの
 
クレマチス ミクラ
 
 
白系の花弁の中央に
 
淡いピンクとグリーンが
 
混ざったようなスジが入る
 
落ち着いた美しさのあるクレマチス
 
 
ジャックマニー系 新枝咲き
 
四季咲き
 
僅かに花びらにウェーブが入ります
 
 
淡い紅色とグリーンのスジ
 
 
花びらは6枚で
 
花びらと花びらの間に隙間があります
 
 
株の下からも咲く多花性
 
 
ほかの花と合わせると
 
互いに引き立てあって素敵です
 
 
 
いつもコバノズイナ庭藤
 
開花時期が揃います
 
 
 
コバノズイナヘンリーズガーネット
 
 
 
庭藤
 
 
 
 
白いブラシのような花穂を垂れる
 
コバノズイナの横には
 
プリペット カスタードリップル
 
 
斑入りのプリペットですが
 
伸びてきた葉に斑入りが消えていたので
 
カットしました
 
 
もうすぐ咲く白い花の芽を
 
切り落とさないように・・・
 
画像中央に花穂があります
 
 
とてもよい香りの花が咲きますよ
 
 
プリペットカスタードリップルの下には
 
ゲラニウム ロザンネイ
 
 
 
ゲラニウムたくさん咲いていましたが
 
消毒がかかって傷みカットしました
 
葉が茂って元気いっぱいです
 
 
先日切り戻した
 
スイートアリッサム
 
咲き揃ってきました
 
 
ニゲラ ペルシャンジュエルも満開
 
 
ニゲラ
 
こぼれ種で青の他に
 
白とピンクが咲いています
 
 
プリペットの花の記事は
 
 
ニゲラ ペルシャンジュエルの記事は
 
 
 
日曜日 庭仕事していると
 
通りがかった人からの視線を感じ
 
あいさつをすると
 
あの〜 それは多肉ですか?
 
と尋ねられました
 
 
室外機上の多肉の寄せ植え
 
 
じっと視線をこちらに向けていたのは
 
多肉を育てている方のようでした
 
 
室外機の上の寄せ植えは
 
カット芽挿しで作ったものが殆ど
 
 
説明するのに庭の奥の
 
多肉棚に案内しました
 
 
(画像は先月のものです)
 
 
多肉に興味を持ち
集め始めて2年 随分増えました
多肉植物に目覚めるきっかけは
ブログを始めたことでした
未だに多肉は勉強不足ですが
勝手に育っている感じ・・・
 
 
玄関前フェンスの多肉にも案内したら
 
とっても嬉しそうに見てくれました
 
 
 
クレマチスが好きな方
 
多肉が好きな方
 
最近やっといろんな方に声をかけて
 
もらえるようになりました
 
近所にもお花が好きな方がいて
 
よかった〜
 
読んだよ〜のクリックお願いします
 
 
こちらもクリックお願いします
 
にほんブログ村 花・園芸ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村