獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

明治 きのこの山 宇治抹茶

2024年02月29日 | モノローグ


平日の夜。
妻が、私に黙って、「きのこの山 宇治抹茶」をついばんでいた。
気付いた私が、権利の確認をしたところ、きわめて友好的にそれを分けてくれた。


きのこの山のウマさは、幼少の頃から知るコモンセンス🍄
抹茶チョコも、21世紀以降は、割と親しみあるテイストである。


ちなみに「クチナシ色素」は、黄・青・赤に対応可能の、オールラウンドプレーヤーなのだという。


食いしん坊に嬉しい、8袋小分けの個包装。
この気配りが、日本国中の食いしん坊のブレーキアシスト役になっていることは、ほぼ間違いない。


小分け袋を開けたとたん。
鼻腔をくすぐるのは、抹茶の凛として和風なかほり。
そのお味は、チョコの甘みを抹茶がオブラートするようなイメージ🍵
私個人の意見ですが、ビール(第3)との相性も、悪くないですヨ◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマガラ・ユキホオジロ・キタキツネ '24.02.28

2024年02月29日 | バードウォッチング


11時34分の、いつもの防風林。
好天に恵まれたこの日。
青空に、「ヤマガラ」ちゃんのカジュアルファッションが映える。


寒かったせいか、もっこりと羽毛を膨らませた、彼(もしくは彼女)。






何度見ても、可愛い鳥さんである




13時56分、石狩の海岸にて。
初見初撮りの「ユキホオジロ」さんに、出逢うことができた👏
👆の方は、お顔が茶色っぽいので、♀ちゃんである。


【ハマニンニクのあるところに、ユキホオジロあり】
バードウォッチャーにとっての、格言である。


13時59分。
美白な「ユキホオジロ♂」くんも、来てくれた◎


👆は、同時刻の♀ちゃん。






14時ジャスト。
ハマニンニクの向こうから、ユキホオジロ♂くんが。
カメラを構えた私に向かって、ダッシュしてきた




その、長い指。
それを使って、雪上をすばやく駆けるのだ。














ユキホオジロさんと相まみえたことに満足し。
私は、ふたたび「いつもの防風林」へと向かったのでありました。




15時31分。
またまたヤマガラちゃんが、私を出迎えてくれた




このヤマガラちゃんの表情を見ていると。
ぐったりするような日々の喧騒を忘れ。
穏やかで平らなココロが、戻って来る。










なぜか、羽毛がもふっと膨らんだ、その姿。
これまた、愛くるしい💛





そして、15時56分。
お久しぶりの「キタキツネ」さんの姿が🦊


そこに居合わせたギャラリーさんの話によると。
このキツネさんは、木の根元からネズミを拾い上げ、捕食したとのことである。


ともあれ。
お逢いしたかった生き物たちを観察でき。
大いに満足の一日でありました◎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清カップヌードル特上 スパイス カップヌードルカレー with からあげクン 

2024年02月28日 | 麺’s倶楽部


食品庫に溜まったカップめん整理の、ランチ。
日清の「特上 スパイス カップヌードルカレー」である。
昨年9月に、コープさっぽろにて、税込214円で購入の品だ。


フタに貼りついた「特製 薫り立つ 後かけスパイス」は、「特上」ならではの追加装備。




【後かけ スパイス薫る 濃厚カレー】に、


【皮付きポテト入り】が、この商品を言い表すダブルキャッチコピーである。


原材料で着目すべきは、「プロセスチーズ」&「りんご」の存在。


ちなみに、賞味期限は。
食した時点では、ギリギリセーフでした。


フタを開けると、ポテトが大ぶりであることに、気付く。


んでもって。
お湯を注いで、いつものように3分間の瞑想タイム。


フタを開けると、やはり「ポテト」が、存在感を醸し出していた。




後入れの「特製 薫り立つ 後かけスパイス」を投入すると。
さらにスパイシィなカレーのかほりが、鼻腔を愛撫する。


いつもながらの平麺は、半世紀以上に及ぶ、歴史的スタンダード。
そのスープは、ノーマルカレーヌードルよりも「とろみ」が強く、より麺に絡みつく。


カレースープに謎肉が合うのは、いわずもがなのコモンセンス。


そして、大ぶりのポテト。
焦げ目のついた「皮」は、見た目以上に、咀嚼した段階で存在感を発揮する〇


そして、残ったスープに私が投入したのは・・・


別途購入の「からあげクン レギュラー」。
コレを、カップヌードルカレーのスープに泳がせるのが、積年の夢だったのだ。
この日、その夢を叶えることに成功したのである。






そして、そのお味は。
決して「プアマンズチキンカレー」ではなく。
まごうかたなき「贅沢からあげカレー」🍛
もくろみ通りのウマさに、大満足の、おひとりさまおうちランチでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林でバードウォッチング '24.02.27

2024年02月28日 | バードウォッチング


10時53分。
奥の方の枝に、「オジロワシ」さんが佇んでいるのを、まずは発見🦅





10時56分には、「ミヤマカケス」さんが現れた。





そして、10時57分。
さきほどのオジロワシさんの隣に、もう一羽のオジロワシさんが止まった。




猛禽類は、♀の方が体が大きい。
なので、👆の写真では「左が♂で、右が♀」と思料される。


11時ジャスト。
♂のオジロワシが、翼を拡げたかと思うと・・・










♀のオジロワシに迫っていった。
そして、♀の方も。
動じることなく、受け入れ態勢である。










そしてめでたく、カップル成立である💛








かつて私は、電線でスズメが交尾するのを見たことがあったが・・・






猛禽類の交尾は、やはり迫力が違う。




おおよそ1分で、その儀式は終わった。


「クワッ!」と歓びの声をあげる、♀ちゃん。








重なり合う2羽のシルエットが、ハート型に見える💛


オジロワシという希少種の繁殖が、上手くいくことを願う



11時54分には、再びミヤマカケスさんが飛来。





「アカゲラ♀」ちゃんがやってきたのは、13時30分。





13時49分。
ミヤマカケスさんが、かなり近くに来てくれた👏








見れば見るほど、アートなデザインの鳥さんだと思う。






私の中では。
夏のスーパースターは「カワセミ」さんで。
冬のそれは、この「ミヤマカケス」さんなのだ。










15時02分には、木の幹に止まり、なにやら種子をついばむ彼(もしくは彼女)。








この日も、大満足の、バードウォッチングでありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFC ガリペパチキン

2024年02月27日 | グルメ&観光


我が家に舞い込んだチラシによると。
ケンタッキーで、「ガリペパチキン」なるモノが、数量限定で販売されているという。


それに付いてきた、140円お得の、お試しクーポン。
もちろん、試さないワケには、いきますまい。




なので、土曜のランチはそれになった。


カーネル・サンダース氏が我々夫妻を出迎えてくれたのは、11時45分。


私は「お試しセット」を。
妻はガリペパチキン+コーラM+ビスケットを、オーダー。




11時51分。
それらの品々は、ファストフードらしく、リーズナブルな待ち時間で供された。


オリジナルチキンに、


ガリペパチキン。


まずは、ガリペパチキンから、いただいた。
その衣は、しっかりとガーリック&ペッパーで、お味濃厚。
そのざっくりとした食感と、身のむにゅり感との、素敵なダブルスタンダード
ビールが欲しくなるテイストだが、コーラとの相性も、もちろん素晴らしい👏


そして、オリジナルチキン。


その、濃厚コンソメ系テイストの、衣。
やはり王道というか、比類なき安定感のウマさである💮
ケンタッキーは、やはりオリジナルチキンが、結局のところナンバーワンなのだ。
そんな、いつもながらの教訓を胸に刻んだ、ランチタイムでした🍗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレモル春空エール&サクラビール🌸

2024年02月26日 | モノローグ


春を待つ気分を高揚させるためか。
各社から、春っぽい缶ビールが発売されている。
サントリーからは、プレモルの限定醸造「春空エール」(税込226円)である。


アルコール分は6%と、結構高め。


その、柔らかな爽快感。
そして、天然水由来と思われる、爽やかな甘味。
まさしくコレは「ジャパニーズ・エール」である🍺



続きましては、サッポロの「サクラビール」(税込209円)をたしなんだ。


そのラベルは、今から111年前のものを、モチーフにしたのだという。


大正から昭和初期にかけて愛されたビールの、いわば復刻版。


アルコール分5%は、ビールとしては中庸な値である。


芳醇ながらもベタつかない、その甘み。
それは言ってみれば、黒糖的な、焙煎フィールの甘みと苦みである。
まさに100年の歴史が、ここにあるのだ🍺
ああ、春が、待ち遠しいですネ🌸


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマエナガ '24.02.25 

2024年02月26日 | バードウォッチング


14時31分の、いつもの防風林。
着いたとたんに、いきなり来てくれたのが、シマエナガちゃん
これぞまさに「いきなりステーキ状態」と、いえましょう🥩


なにやら、枝をカジカジし、採食中の模様。






シマエナガという鳥さんは、じつに落ち着きのない鳥さんである。










ひらりひらりと飛び回り、追いかけるのがタイヘンだ。




14時39分。
ようやく木の幹に落ち着いた、シマエナガちゃんは・・・


なにやら、食材を発見した模様。


米粒状のそれを、細く華奢な指で掴み・・・






なにやら、なめなめ。
樹液が凍ったものなのだろうか。
その食材の真相は、謎である。
















その米粒状の氷を、大事そうになめなめする、シマエナガちゃん。






おおよそ10分間の、シマエナガちゃんとの邂逅でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ノースヒル」の「望来豚味噌ラーメン」

2024年02月25日 | 麺’s倶楽部




日曜日の、外食ランチ。
妻は、「カットステーキ」を食べたいとのこと。
そして私は、「ラーメン」を喰いたい。
その双方の需要を満たすお店である「ノースヒル」を訪れたのは、11時02分だった。


11時04分に、窓側のテーブル席に着席。
👆が、このお店のラーメンラインナップである。
お値段は、現在の札幌ラーメン事情を鑑みれば、標準的。
価格表示が「税込」の方が大きい点にも、シンパシーを感じる◎


そして私のチョイスは、「望来豚味噌ラーメン」🍜


それは、11時13分に、着丼した👏


典型的札幌ラーメンである、その中太ちぢれ麺。
箸上げしたときの重みが、指に心地よい。


まろやかな白味噌の旨味が活きた、そのスープ。
胃壁&ハートが、内側からほっこりと温まる◎


そして特筆すべきは、炒めもやしの芳ばしさ


ワンポイントの彩りを添える「なると」は、やはり欠かせないバイプレイヤー
小池さんも、同調してくれると思う。


焦げ目が入った玉ねぎは、甘みと芳ばしさをダブルでそこに供給。


ザックザクのメンマも、これまた甘みアリ◎


そして、望来豚である🐽


しなやかながらもしっかりの、その噛みごたえ。
咀嚼する毎に歓びを供給するそれは、そんじょそこらのチャーシューとは一線を画す素晴らしさ
「実力で主役に躍り出た宝塚のスター」のような、その存在感に、大拍手だ👏


11時27分に、丼の底とご対面。
焼肉屋のラーメンは、旨い。
これは、ほぼ間違いない、事実なのであります💮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマカケス・ヤマガラ '24.02.24

2024年02月25日 | バードウォッチング


いつもの防風林の、13時46分。
鳥の姿があまり無い中、「ミヤマカケス」さんが来てくれた。


その、ヒゲ男爵風の、ユーモラスなフェイス。




ブラウン基調のカラーリングも、なかなかシックである。





13時52分には、「ヤマガラ」ちゃんが飛来。




なにやら、種子らしきものをついばんでいる。




いつもながらのカジュアルファッションに、ココロ癒される。







14時21分には、またまたミヤマカケスさん。


翼のブルーのドットが、印象的である。






寒かったためか、羽毛をもふっと膨らませ、全体に丸まっていた。






15時09分には、別の横枝へ。




青空に映えるその姿を撮影し。
我々夫妻は、おおむね満足でこの日のバードウォッチングを終えたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪と乱高下する気温の中で

2024年02月24日 | レガシィ2.0i(5MT)


2月11日の朝。
窓の外を見て、驚いた。
ベランダが、半分近く埋まっているではありませんか
天気予報では、こんなに雪が降るなんて、言ってなかったのになぁ・・・(^^;


その日の朝のマイレガシィは、まさに雪だるま状態⛄


8時23分に、愛車の発掘開始である。


まあ、30cm近くは、降ったんでしょうなぁ・・・






マイレガシィの発掘を完了したのは、8時半。
ふわっと軽い雪だったので、作業自体は意外に大したことなかったが・・・
この日が休日だったことに、ホッと胸を撫でおろす私でした。



ちなみに、ベランダを発掘したのは、翌2月12日でした。
ダイエットの一環だと思って、モチベーションを奮い立たせて作業しました。



2月14日の朝、7時22分。
マイレガシィのフロントスクリーンは、結氷状態


ご覧の通り、視界ゼロである。


外気温自体は0℃と、そんなに低いワケでもなかったのだが・・・
なぜフロントガラスが氷の世界になったのかは、やや謎めいている。


外気温が零下でなかったゆえか。
2分後の7時24分には、マイレガシィは発車できる状況になった。



2月19日は、北海道では「2月史上最高」の暖かさ。
札幌の気温は、13℃を越えた模様。
それは「4月下旬並みの気温」なのだそうだ。



かと思えば、翌2月20日の気温は、2℃。
前日比【マイナス11℃】である。
この気温の乱高下は、やっぱ、ちょっと普通じゃないよなぁ・・・(困惑)



そんな気候に翻弄されながら。
2月3日~20日にかけての燃費を、備忘録として記しておきましょう。


燃費計数値の10.1km/Lは、平年よりも、ちょっとイイかも。
今シーズン、全体的には暖冬なので。
幹線道路の路面状況は、そう悪くないのだ。




満タン法では、450.4km÷46.96L≒9.6km/L。
微妙に、春が近づきつつある・・・のかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和酒セレクション チョコレートボンボン

2024年02月23日 | モノローグ


平日の、ノンアルタイム。
バレンタインデーに母から供給を受けた、「和酒セレクション チョコレートボンボン」を、ついばんだ。


製造者は、兵庫県加古川市の「浜田コンフェクト(株)」。


それは6種のチョコレートボンボンの詰め合わせなのだが。
品種によって、微妙にアルコール分は異なっているようである。


包装紙を剥いだ、箱の意匠。
なかなか高品質感あるデザインである。


その中に佇んでいたのは、6種9個のチョコレートボンボン



まずは、【樽型大吟醸味】から。


吟醸酒の甘みとチョコの甘みが、お口の中でツインボーカル。
やがて胃壁が、じんわりと温まる🍶



お次は、【純米吟醸 玉乃光】。


それは滑らかで、柔らかな心地よいフィールである💛



続いて、【梅酒 江南高 ボンボン】。


梅酒とチョコとの相性の良さを、あらためて確認した🌸



さらには、【黒麹造り 海童 蒼】。


芋焼酎らしく、ずっしりと芳醇な味わいである🍠



そして、【隠し蔵】。


それはまさに、麦焼酎の滑らかさ



しんがりは、姫路の地酒【米のささやき】である。


その、まったりとした甘みは、いわば「訳知り女の深情け」。


休肝日だったのに、じんわりと酔っぱらってしまいました(^^;
しかしながら、間抜けなことも人生の一部だと。
今日の愚かさを、笑い飛ばしたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防風林でガラウォッチング '24.02.23

2024年02月23日 | バードウォッチング


10時25分。
この日の第一鳥は、太ネクタイの「シジュウカラ♂」くん。





待つことしばしの、11時49分。
お待ちかねの「ヤマガラ」ちゃんが、愛嬌をふりまく(^^)




そしてほどなく、別の枝に移動。





11時50分。
同じ木に「シロハラゴジュウカラ」氏がやってきた。


そのくちばしは、なかなか鋭利で、キツツキのそれのようである。





11時55分に、寒さのせいでもっこりとなった「ハシブトガラ」ちゃんを撮影し。
腹が減った私は、帰宅したのでありました🚘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり:いか墨あたりめ

2024年02月22日 | モノローグ


私宛に届いた、パンダ模様の箱🐼


それは、嫁いだ長女がバレンタインデーにプレゼントしてくれた、デジタルギフトの注文品。


ホタルノヒカリ「ビールのおつまみセット」である🙌


いやあ、うれしいもんですねぇ。
父親を、27年間やってきて、ホントに良かった




まずは、「大当たり」こと「イカ墨あたりめ」を、ついばむことに。


その、しっかりとしながらも固すぎない、噛みごたえ。
噛めば噛むほど、口中に溢れ出る旨み。
イカ墨由来のほんのりとしたビター加減が、精神年齢が幼い私を、大人の階段へといざなう。
長女よ、いつもながら、ありがとう
私は、シアワセです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と赤の「オホーツクビール」🍺

2024年02月21日 | モノローグ


バレンタインデーに妻からもらったビールをたしなむ、土曜の夜。
まずは「白ラベル」の「オホーツクピルスナー」を、グラスに開けた。


アルコール分は5%と、中庸な値である。


地ビールのようなクラフト感がありながらも。
ノド越しは、キリッとスッキリ。
オホーツクの冷涼な海をイメージさせるテイストである🌊



続きましては、「赤ラベル」の「オホーツクエール」。


アルコール分は5.5%と、ちょっと高めである。


その、ハーフ&ハーフ的な、滋味と渋み。
👆の写真ではよくわからないが、泡の色もほどよくアンバーである。
ビールを美味しく飲める幸せに、心地よく酔ったサタディ・ナイト。
妻よ、ありがとう




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君、犬ドック健診。

2024年02月21日 | チャロ君&くまちゃん


先月末に、体調を崩した、チャロ君
その診断は、心臓の病である「僧帽弁閉鎖不全症」だった。


しかしながら。
お薬と、ウエットフードの「セレクトプロテイン チキン&ライス」との相乗効果か。
今は、のほほんとした日常を取り戻している。


とはいえ、15歳≒人間換算75歳の、後期高齢犬である彼。
主治医さんの勧めもあり、いわゆる「犬ドッグ」を受けることにした。




この前の土曜日の朝9時半、動物病院へ。


今回受けたのは、「基本セット+電解質セット」である。
尿検査の尿を取るのが、難しかったが・・・
それは「ペット用ペーパーシートを裏返しに敷く」ことで、妻が採取に成功した。


当日朝は、フード抜き。
待合室で、ぶるぶるぶるぶると震えながら、診療の順番を待つ彼。


体重は5.75kmと、2月3日比で0.25kgの増加。
肺の水はキレイに消失し、心臓の状態も良好。
背骨もしっかりとしており、ダックスがよく罹患する「椎間板ヘルニア」の心配はないとのことであった。


ただし、気になるのは・・・
やはり「脾臓にできものがある」とのことであった。
それは3年半前にも、他の病院で指摘されたことのある、リスクである。
しかしながら、すでに3年半前に指摘されていたものであれば、それが悪性腫瘍である可能性は低い。
高齢であることもあり、手術して除去するのは逆に高リスクなので、半年ごとの健康診断で経過観察することとなった。
また、血液検査&尿検査の結果は、2~3週後に郵送されるとのことである。


診療が終わった後の、彼。
もうぶるぶると震えることはなく、安堵した表情である(^^)


お薬については、心臓薬の「ビモハート」は、これまでと同様の量だが。
利尿剤の「フロセミド」については、1/2→1/4の、半量に減らすこととなった。


ともあれ。
獣医師さんの、的確な診断と処方により。
チャロ君が元気になって、まずは一安心なのです🐶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30