カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

肩痛、肩こり、首痛に悩む女性

2014年04月26日 | インポート
4月26日(土)連休初日。
東京はとても
暖かな一日となり、渋谷などでは半袖の人もちらほらと。
皆様。 今年の連休はどのようにすごされますか
私どもは、連休は仕事、タケノコ取り、野菜作りと忙しくする予定です。

さて、今回は本日来店された「
肩、首」に不調を訴えられる方を紹介します。

◆来店者(60代後半の主婦)の概要
  ・右肩が辛く、じんじんする感じである。
  ・首の右側がいつも引っぱられているようで、首を動かすことが辛い
  ・右の背中がいつも重く、盛り上がっている。
  ・腰がいつもダルイ、痛い
  ・両方の太腿全体が張っており痛みがある。
  ・ストレッチ教室でストレッチを行うが一向に改善しない。
  ・いつも体全体が辛くていたたまれない状況である。


◆不調原因

  触診検査の結果、次の3つの原因による不調であることがわかりました。

  ①骨盤、背骨から頭蓋骨までの骨の崩れ
  ②右上半身の筋肉コリ(背中、肩、首、後頭部)
  ③背骨の歪みによる筋肉のハリ

  ・
骨盤の崩れ → 骨盤を構成する3つの骨が全て崩れていました。
               (右側腸骨、左側腸骨、仙骨)
              これが原因となって、背骨の歪みを作ったのです。

  ・
背骨の歪み → 骨盤が崩れたことで背骨がS字状に歪み、背中の
             筋肉にハリが生じたため、背中全体及び肩が辛
             かったのです。
             また、腰の骨(腰椎)が左方向にずれていたことが
             腰痛、足の不調を招く原因となっていました。

  ・
首の筋肉コリ → 首の右側にある斜角筋の筋肉が縮み首の不調を
              作っていました。
              また、首の左側にある胸鎖乳突筋が縮み、頭蓋骨の
              左側を肩方向に引き下げたため首の不調が更に広が
              ったようです。

  ・
右上半身の筋肉コリ
            → 腰~後頭部までの筋肉が強い筋肉コリ状態となって
              背中を大きく盛り上がらせていました。
              買い物時などで右腕に重い荷物を持つことなどが原因と
              想定されます。

◆改善施術

  ①下半身全体の筋肉を緩める施術
  ②骨盤の崩れを整える施術
  ③腰部分の筋肉を緩める施術
  ④背中の筋肉を緩める施術
  ⑤背骨を整える施術
  ⑥腰の骨のズレを整える施術
  ⑦背骨上部の骨のズレを整える施術
  ⑧頭蓋骨の崩れを整える施術
 
   以上の施術を終えるまでに要した時間は  
約2時間

◆施術終了後のお客様の感想

   ・体全体がとても軽く、楽になった
   ・痛く、重く感じていた背中、足がとても楽になった。
   ・肩の不快な症状がなくなり、楽に動かせるようになった。
   ・後頭部、首の重く、ダルイ感じがなくなり気分爽快です

   
★肩が辛いため、肩を揉んだり、ストレッチをしていましたが
    
背骨のズレと歪みが原因だったとは思いもしませんでした。
    あんまやマッサージでは改善しないはずです。


   ★「毎月、サボらないように来店したいと思います。」とおっしゃって     
     明るい表情で当店を後にされました。

◆ゴルフ、テニスをご夫婦で楽しまれるそうです。

  ゴルフはコンペで優勝したこともあり、

  車は、
「アウディA6」が「愛車」とのこと。

  うらやましい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の甲が痺れる

2014年04月25日 | インポート
先日、来店された新規のお客様(女性)。
お話しを伺うと、足の甲が痺れており、歩きにくいとのこと。

◆原因を調べると
   ・腰の骨(腰椎)から足に出ている神経が圧迫され
    足の甲や指に感覚異常を起こしていたのです。

    何かの原因で骨盤が崩れる
       ↓
    腰椎(腰の骨)が崩れる
       ↓
    足に向かっている神経が圧迫される
       ↓
    足部分に感覚異常が現れる

◆改善施術は
   ・原因となっている「骨盤の崩れ」「腰椎の崩れ」をなくすことです。

  ①矯正技術(パキパキ、ポキポキ)により骨盤と腰椎を整える。
  ②背骨全体の歪みを整える。

  以上の施術を行うと、気になっていた足の甲だけでなく
  足全体の感覚もスッキリと改善し大喜びの状況でした。

  更に、背中全体もとても楽になり不思議そうな表情をされながらも
  とても嬉しそうに

  これでまた仕事にがんばれる!!  

  とおっしゃり とても喜んでいただきました。

★問診~施術終了までに要した時間は  約30分 でした。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎが痛い  膝下の感覚異常

2014年04月24日 | インポート
先日、左足の膝下の感覚異常とふくらはぎの痛み等を訴えられる方の
治療をさせていただきました。

この方は、ある施設の施設長の方で、職場では明るく、元気よく、てきぱきと
仕事をされるのですが、帰宅後、座ると膝下に違和感を感じたり、痛みが
あるなどで正座も横座りも出来ないような状況で困っているとのこと。

◆早速、触診検査を行ってみると原因は、次の2点でした。
  ①ふくらはぎとすねの筋肉コリによる膝、足首などの可動制限、痛み
  ②腰の骨(腰椎)のズレによる足部神経の圧迫による感覚異常


  ★筋肉の状況(膝下~足首)
    ・ふくらはぎの筋肉こり
      → ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋
    ・すねの筋肉
      → 前脛骨筋、長趾伸筋
    ・足甲の筋肉コリ

  ★足部神経の状況
    ・腰椎3、4、5番の骨のズレにより、足部に出ている神経が圧迫されて
     足部全体の感覚異常を起こしていた。

◆改善施術
   ①神経圧迫の解消
      → 腰椎3~5番の骨のズレを矯正により解消する。
      → 膝下の骨(脛骨、腓骨)を整える。 

   ②すね、ふくらはぎ、足甲の筋肉こりの解消
      → 該当の筋肉を押圧などの方法により緩める。

   約1時間の施術で、無事不調が解消され、ご本人はとても嬉しそうな顔で
   職場に復帰されました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩痛の野球少年 大会前に来店

2014年04月11日 | インポート
4月10日(木)も午前10時~午後8時半まで施術に取り組んでいました。

昨日は、桜が散り始め道路や家の周りは、桜の花びらが舞いまるで雪が降っているような
感じになり美しいものです。
しかし、最後はゴミなんです。
毎年のことですが、家の周りに溜まった大量の桜の花びらは、かき集め
ゴミとして出さなくてはならないのです。。

あ そうそう。  
4月3日の当店のブログに乗せた「すなば珈琲」の反響がすごく
全国から注目を集め、日々300人くらいの来店者だそうです。
そして、当店のブログもそのせいでアクセス数が大幅に増えております。
1日平均50件程度のアクセス数が、最高:270件、最近でも150件程度に
なっており、「すなば珈琲」のページは累計で700件超のアクセス数となっております。

さて、本日は、昨日来店された「野球少年」の肩痛の状況をご紹介します。

◆野球少年の概要
   ・中学3年(14才)の男子で小学校時代から軟式野球を行っている。
   ・ポジションは、センター。
   ・レフト、ライトの選手の足が遅いため、足の速い自分が広い範囲を受け持っている。
   ・ところが最近になって、右肩と右腕の付け根付近に痛みが発生し
    ボールを投げることが苦痛になってきた。
   ・今週末に行われる野球の大会を控え、肩の痛みを無くし、安心して
    野球が出来る体にしたい。

◆検査を行ってみると
   ・痛みを訴える場所を指さしてもらうと、右の肩と腕の関節の少し内側。
   ・烏口突起といわれる骨付近の1カ所だけが痛いとのこと。
   ・その場所から胸、腕方向に伸びている筋肉を探っていくと、
     ①大胸筋 ②上腕二頭筋 ③鎖骨下筋 ④三角筋 等にも影響が出ていました。
   ・また、右側だけでなく、左側にも筋肉疲労による痛みなどが出ておりました。

◆改善施術
   ・該当の筋肉を緩める施術に取りかかったところ、
    通常は2~3分程度で改善する筋肉コリが、5~7分もかかり、痛みが
    なかなか解消されないのです。
   ・なにかおかしいなと思いながらも、時間をかければ痛みが解消するため
    施術を継続して行い、該当箇所の施術終了後、腕・肩を動かしてもらうと
    「軽く動きやすくなったが、肩の違和感・引っかかった感じが残っている。」
    というような感じで、満足できない状況に加え、当初指摘の1カ所が
    やはり痛いとのこと。

   ・そこで、筋肉は改善したことから、「神経圧迫」の可能性を考え、該当の
    頸椎(首の骨)、上部胸椎(背骨上部)のズレを探し、整えたのですが、
    「首・肩がとても楽でスッキリした。」というものの、肩・腕の付け根付近の
    痛みは解消されない状況。

   ・次に、「肩関節のズレ(亜脱臼)」を考え、該当の施術を行ったところ、
    「痛み、違和感が全くなくなりました。」と喜びの声。

   ★この程度であれば簡単に改善できると思い取り組んだのですが・・・・・。
    それが、思わぬ展開となり、約2時間も要する施術となったのです。

   ★いくら若い中学生で、寝ると疲労が取れる年代であっても、
     「度が過ぎると、疲労は蓄積され体を壊す。」という典型ではないでしょうか。

   ★人間、40才代になるととたんに年を感じる物です。
    
 厄年などもその例ではないでしょうか?
     
     将来、足腰の痛みや体調不良にならないためにも、そして、介護を
     必要としない健康な体を維持するためにも

     「定期的な体のメンテナンス」を行うことをお勧めします。

   ★体のメンテナンスは、次の二つを行えば良いと思います。

      ①筋肉を緩める
           
      ②崩れた骨格を整える
             
   ★体のメンテナンスは、車の定期点検・車検・タイヤの空気圧調整と同じです。

     車もメンテナンスを行うと調子がよくなり、快適走行が楽しめます。

     体も同様で、メンテナンスを行うと、快調になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩・腕・胸部痛で腕が動かせない男性が来店

2014年04月10日 | インポート
4月9日(水) 本日も晴天。 暖かな一日でした。
桜は、未だ満開状態が続いております。

先日、鳥取駅前にオープンした「すなば珈琲」もネットや噂を聞きつけた人など
全国からの来店者で賑わっているようです。(日本海新聞の記事より)

さて、当店も昨日は、午前11:30~午後7時前まで来店者で賑わいました。

本日ご紹介するのは、その中の一人。

自動車のへこみなどを修理する仕事を行っている40才の男性の方です。

◆お客様の改善要望(お困り内容)
  ・左の胸・肩・腕に激痛が出る。
  ・痛みのため腕が動かせないために仕事に支障があり困っている。
  ・今まで暇を見つけてはマッサージ等を行っていたが、全く改善しない。
  ・仕事上の知り合いから紹介を受けて来店した。
  ・40代になってから体力、回復力が極端に低下したと思う。
    (兵庫県美方郡からの来店でした。)
  

◆検査結果
  ★原因は、次の3点でした。
    ①筋肉疲労による筋肉痛。
       → 大胸筋、鎖骨下筋、斜角筋、胸鎖乳突筋、僧帽筋、上腕筋、前腕筋
          三角筋、棘下筋、広背筋、大円筋など
    ②筋肉コリによる筋肉の柔軟性低下で可動範囲低下。
    ③頸椎(首の骨)、上部胸椎(背中上部の骨)、頭蓋骨のズレによる神経圧迫。

  ★その他の不調
    ・骨盤の崩れ
    ・腰椎(腰の骨)の左方向へのズレ 
       → 足の違和感(感覚異常)が起こっていました。
    ・脊柱(背骨)の湾曲による筋肉のハリ
      → 背中に何かが乗っているように感じると言われていました。

◆改善施術
    ・尻コリ改善(お尻の筋肉こり改善)
    ・背中の筋肉を緩める
    ・背骨の歪みを整える
    ・首の筋肉を緩める
    ・頭蓋骨の崩れを整える
    ・頸椎(首の骨)を整える
    ・肩の筋肉を緩める
    ・肩甲骨周辺の筋肉を緩める
    ・腕の筋肉を緩める

    以上の施術を行い、立ち上がって体を動かしていただくと

    ▼背中がとても楽になった。 とても軽いです。
    ▼肩が楽で、痛みもなく動きます。
    ▼首がとても楽になり、動かすことが出来ます。

      と、とても満足のご様子。

    しかも、妻も大変な状況なので、診てもらいたいとおっしゃり
    ご本人と奥様二人の予約をされ、とても嬉しそうにお帰りになりました。

  ★今回の施術時間は約2時間 → 14:15~16:30




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛、重い背中に悩む男性

2014年03月31日 | インポート
  ・目がとてもよく見える。 しかも小さな文字まで。
  ・重く辛かった背中が除霊が終わったように軽くなった。
  ・体が軽く、とても楽で軽快。
  ・何十年ぶりかで又野球が出来そうだ。

これが施術が終了した後のお客様の感想でした。

本日(3月31日)来店された60代の男性(会社員)の感想です。

この男性は、3月22日、腰痛で困っていると電話を下さったのですが
私たちは東京での営業中であり、お応えすることが出来ませんでした。
3月30日に鳥取に帰り、本日(3月31日)来店下さったのです。
しかも私たちが帰っていることを連絡した15分後には自宅に到着されたのです。
「待ちに待った」、「待ち望んでいた」というのでしょうか、そんな感じの素早さでした。

来店時、施術記録用紙に名前、お困りの所などを記入していただく際、
眼鏡がないから見えない、書けないとおっしゃり、私の遠近両用眼鏡を
使っていただいたのですが、施術後は大違いでした。

さて、この方の状況をご紹介します。

◆概要
  ・改善希望は、「腰痛」
  ・職場で床の物を持ち上げようとすると痛くて出来ないため
   仕事にならなくて困っている。
  ・以前から腰痛があったがこんなに困ることはなかったため
   放置していたが、今回は本当に困っている。

◆視診・触診検査
  ①仙骨が左回転したことで、背骨全体がS字状に湾曲している。
  ②腰の骨(腰椎)が左方向にズレている。
  ③左足全体に感覚異常が出ている。
  ④背骨左側の筋肉に筋肉こりが発生している。
    範囲は、腰部分、肋骨部分、肩甲骨内側付近、左首から左後頭部まで。
  ⑤首の付け根付近の骨にズレが生じている。

  ★腰痛など体の不調の発生プロセス

   仙骨が崩れる → 背骨全体が歪む → 筋肉にハリ・コリが出る
                   ↓
             腰椎(腰の骨)がズレる → 腰痛、足の感覚異常が出る
                   ↓
            首の上下付近の骨がズレる 
                   ↓ 
            視覚障害、肩・腕等の障害発生

◆施術
   ①筋肉こりの改善 → 臀部、腰、背中、ふくらはぎ
   ②骨盤(仙骨)を整える
   ③背骨の湾曲を整える
   ④腰椎(腰の骨)を整える
   ⑤首付近の骨を整える

    以上の施術を行って終了。  施術時間約60分

   ★施術終了後、体の様子をうかがうと
    冒頭のようなコメントが出たのです。
    しかも「顔の表情」がスッキリし、とても元気そうに大変身。

◆最後に、この方に
   ・車の空気圧や調子と同じで
      毎日乗っていると 悪化しているのがわからない物です。
   ・車は、時々、定期点検や、空気圧のチェックなどのメンテナンスを
    行い、快適に利用できるようにしますが、
   ・人の体も同じように定期的にメンテナンスを行うことが必要です。

    と話したところ、

   ・他の人には同じように言うのだが、自分の体のことは・・・・・。と
    おっしゃっておられました。

   ・定年退職と同時に「体調不良」となり、家族から見放されないように 
    と冗談でいったところ、
    あり得るかもしれない。 気をつけなくては・・・と感じられたようでした。

   ★40代中盤以降は、

      「体のメンテナンス」で将来の健康、快調な生活をゲット。

      美と健康作りの「スマイルパートナー」にお任せ下さい。    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭部打撲で、右目周辺が痛い

2014年03月19日 | インポート

3月18日(火)春一番が吹き荒れる東京。
朝洗濯物をベランダに干して出張施術に出かけたのですが、
施術をおえて自宅に帰ってみると、関東地方の春一番の風の影響で
干していた洗濯物が全て落下し、洗濯物は汚れてしまっていたのです。
更に洗濯物を干していた「たこ足」が壊れてしまうという惨事に見舞われていたのです。
あ~ッ残念!! という妻。
翌日再び洗うという羽目になったのです。

さて、今までにないケースの症状を訴える方の治療を行ったので紹介します。

◆右目の周りが痛い
  ・30代の体格の良い男性
  ・2日前に机の角に額(髪の毛の生え際付近)をぶつけた。
   当日はナントもなかったが、翌日から右目周辺に痛みが発生。
  ・そのうち治ると思って放置していたが、本日になっても改善の気配がなく
   痛みが続いている。

  ★痛みの発生場所
    ・右眉下部から右まぶたの間。
    ・右目尻の外側周辺。

◆患部のチェック
  ・痛みを発している場所を触診すると次の状態。
    ①熱を持っている。
    ②少し腫れている。
    ③痛みを発している。

  ★炎症が起こっていたのです。

◆症状の改善
  ・炎症が起こっている場合は、次の手順で施術を行います。
    ①患部をアイシングで冷やす。
    ②痛みが引いた後に施術を行う。
  ・その手順に従い、施術を行うとすっかり改善しました。
  ・念のため、ご本人には、
    再び痛みが発生するようであれば「アイシング」を行うよう伝えて
    施術を終了しました。

◆アイシングとは、
  ・アイシングは、炎症で発生している 
    ①発熱  ②腫れ を押さえるために「患部を冷やす」ために行います。
  ・アイシングに用いるものは次のような物がありますが
   一番効果があるのは、①の氷です。
    ①氷
    ②熱を下げるシート(熱さまシートなどの市販品)
    ③冷湿布薬
  ・氷によるアイシングの方法は、
    ①冷蔵庫で作っている「角氷」を数個、スーパーなどでもらう小さく透明な
      袋に入れる。
    ②①を患部に当てて、ゆっくり移動させながら患部を冷やす。
    ③患部を冷やすと次の順序で感覚が変わっていきます。
      患部が冷たくなる → 冷えて痛くなる → 冷えて感覚がなくなる

     ★アイシングは、「冷えて感覚がなくなる」まで行います。

       脂肪や筋肉の厚いところでは、10分程度かかることもありますが、
       今回のような筋肉がほとんどない皮膚の薄ところでは、ごく短時間で
       アイシングが終了します。

       アイシングの進捗状況は、患者本人とコミュニケーションを図りながら
       進めると良いと思います。      


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くが見えにくい眼が改善した腰痛の女性

2014年03月12日 | インポート
3月12日(水) 鳥取は朝から晴れて、暖かい気候となりました。
花粉が飛び交い、桜のつぼみが少しふくらみかけている今日この頃です。

鳥取の営業も明日の午前中まで、午後は車で再び東京に向かいます。
本日は車のタイヤ交換(冬用タイヤ→夏用タイヤ)を行い、ガソリンも満タンにし
東京行きの準備完了です。

さて、本日来店された女性の状況をご紹介します。

◆概要 
  ・60代の女性
  ・実母の介護と野菜作りなどの農作業などで忙しくされています。
  ・そのせいで体は疲労、疲労、疲労で慢性疲労の状態。
  ・本日の改善要望は
    ①腰痛  ②視力低下の二つです。
  ・
視力は、眼科で診察してもらったところ「悪いところはどこもない」とのこと。
   顔に色つやがなく、眼が空いていなくふさがり気味の状況。
  ・典型的な「
頭部への血流低下による視力障害です。」
  ・施術可能時間は、「1時間30分」とのこと。

体の状況を診させていただくと
  ①お尻の筋肉のコリ(尻コリ) → お尻の筋肉が硬くなり盛り上がっていました。
  ②腰部分の筋肉こり
  ③背中の筋肉こり → 特に右側の筋肉コリが強く、大きく盛り上がっていました。
  ④首の筋肉こり  → 首の左右に痛みが出ていました。 
  ⑤頭部の筋肉こり → 後頭部、頭頂部、眼の周りの筋肉が特に硬くなっていました。
  ⑥骨盤の崩れ → 骨盤が右方向に回旋し、腰の骨(腰椎)が左方向に曲がり、
               左右の太腿の筋肉に強いハリの原因となっていました。  
  ⑦肩こり  → 左右の肩の筋肉が強いコリとなっており肩が動きにくくなっていました。
  
◆改善施術
  ・お尻の筋肉を緩める。
     → お尻が柔らぎ楽になり、足も動きやすくなりました。
  ・腰部分の筋肉を緩める。
     → 悩みの種であった腰痛がなくなり楽になりました。
  ・背中の筋肉を緩める。
     → 背中が楽になり、大きく盛り上がっていた背中の筋肉が平らになりました。
  ・骨盤の崩れ改善。
     → 腰、骨盤、足がとても楽になり、ハリが取れました。
  ・肩の筋肉を緩める。
     → 肩周辺が暖かくなり、肩がとても楽に動くようになりました。
  ・首の筋肉こりの改善。
     → 首の痛みがなくなり、とても楽に動くようになりました。
        頭がすっきりしています。 眼の周りも少し楽です。
  ・頭部の筋肉こりの改善。
     → 頭がとても楽になり締め付け感がなくなりました。
        頭がスッキリして、顔が温かいです。
        眼がとてもよく見えます

実は、視力障害の多くは、次の二つの原因でおこるケースが大半のようです。
  その原因を取り去ると症状が改善し、びっくりされる方が多いです。
    ①頭部、眼球などへの血流悪化
       ・肩周辺の筋肉こり
       ・首の筋肉こり
       ・後頭部、頭頂部、前頭部の筋肉こり

     ▼血流が悪化すると、血液で運ばれる「栄養」「酸素」などが
       不足し、細胞が十分に働けなくなる。 
       ▲分かりやすく言えば、
       <栄養失調 空腹で動けない状態>
       <高い山に登ったときの酸欠状態>

    ②頭蓋骨のズレ、首の骨のズレによる神経障害
      ・眼などを動かす神経が障害を受け正常に機能しなくなる。

      ▲分かりやすい例えだと 
        リモコンが接触不良でTVが動作したり、動作しなかったりするような状態。
    
皆様、お風呂や温泉、サウナなどで体の疲労を取り
体の不調を防ぎましょうネ。

月に1回程度は、当店で体のメンテナンスをお勧めします。
特に40代以降になると将来の寝たきりや体の不調などの
早期予防のためにも体のメンテナンスが重要です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が重い、ダルイ

2014年02月28日 | インポート
 2月27日。 久しぶりの鳥取です。
 やはり、生まれ育った地「鳥取」はいいですね。
 午前中に来店された方の施術を終えた後、
 私たちは車で約20分程の距離にある
 「吉岡温泉」で東京で疲れた体を癒やしたのです。
 温泉&サウナで疲労回復。
 体は軽くなり、しかも暖まったのです。

 さて、本日来店された方の紹介をします。

 ◆概要
   ・80歳の女性
   ・大きな体で少し前傾姿勢で歩かれます。
   ・「重く、ダルイ腰」 & 「辛い肩」 2つの改善希望です。

 ◆原因
   ①体の姿勢から
     ★お尻と太腿裏、ふくらはぎの筋肉こりによって、
       膝が曲がり、お尻が下がり、上体が前傾姿勢になる
       老人の方特有の姿勢になっておられました。

     ・お尻の筋肉こり
         → 手の親指でお尻をさすると「痛み」と「違和感」を感じておられました。
     ・太腿裏及びふくらはぎの筋肉こり
         → 肘で押さえると痛みを感じられ、足の曲げ伸ばしをすると重く感じて
            おられました。(特に右足が重く感じられていました。)
     ・胸部の筋肉こり
         → 肩が前方に飛び出し、頭部も前方に傾いて辛い姿勢でした。
     ・体全体にねじれが生じていました。
         → 骨盤は右回旋、上体は左回旋しておりました。

   ②触診検査から
     ・骨盤の崩れ(仙骨) により
           ↓
     ・背骨全体が歪み
           ↓
     ・背中の筋肉のハリ、コリが生じる

 ◆改善施術
   ①体のねじれ改善
     ・アクチベータ&姿勢矯正により骨盤~首までの歪み、ねじれを軽減。
                ↓
     ・これにより体全体が楽になったとお喜びになりました。

   ②背中、お尻~太腿裏、ふくらはぎの筋肉こり改善
     ・硬くてカチカチになっている筋肉をじっくりと時間をかけて改善しました。
     ・ふくらはぎは、相当痛がっておられましたが、コリが徐々に解消されると
      「気持ちよさそうに」 しかも 「足がとても軽い」とおっしゃっておられました。
     ・同様の方法で、太腿裏、お尻、背中などの筋肉コリを改善。
                ↓
     ・これにより体が軽くなり、血液が流れていくように感じるとおっしゃっておられました。

   ③胸部の筋肉こりの改善
     ・これには、私たちが施術で使っている「青竹運動枕」を使用します。
     ・まず、右胸。
      枕を使って2分間程度。 筋肉こりの改善施術。
      2分間経過後、感想を伺うと
      「胸がとても楽になっている。」 
      「肩が軽くなって動かしやすい。」 とのこと。
     ・次に、左胸を同様に2分程度行って施術終了。

      < 約1時間40分の施術でした。 >

 ◆今回は、腕、首の改善施術まで出来ず、次回へ持ち越しとさせていただきました。
   施術後は、体が軽い感じになったためか、スタスタと軽快な歩行になり、歩きやすそう。
   しかも前傾姿勢が少し改善され、姿勢も良くなっていました。
   更に、血流が改善したためか、顔色もとても良くなり、紅潮しておられました。

 
   腰曲がりは遺伝だとおっしゃる方が相当おられますが、日常生活の中で
   自分自身が作っておられる姿勢です。
   姿勢は、改善することが可能なんです。  
   あきらめず、姿勢改善&体調改善に取り組まれ、健康生活が長く続けら
   れるよう取り組むことをお勧めします。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が重苦しい、肩甲骨周辺が痛い

2014年02月24日 | インポート
2月24日(月) 本日は午前一人、午後二人の施術を行いました。
 (60代の女性 → 二人 60代の男性 → 一人)
一人当たり2時間の施術を行いましたので、合計約6時間の施術時間です。


その中で、珍しいケースの紹介をさせていただきます。

◆概要
  ・毎月来店いただいている60代の男性の方
  ・長い時間走れるようになった。 しかも楽に走れる。
  ・毎月ケアを行っている成果が出ていると満足されていました。

   ★今回は、疲れが全身に溜まっている。 と全身疲労の改善がご希望です。

◆改善施術(パートⅠ)
  ・お客様の声を頼りに全身疲労の改善の施術を開始。 → <失敗1>
  ・まず、全身の筋肉を柔らげ、血流改善を図るため
   ローリング運動(全身ゆらゆら運動)を開始。
  ・しかし、なかなかゆるみが生まれないために軌道修正
  ・個別の筋肉ごとに緩めていくことにしたのです。
    ①腰部分の筋肉 → ゴルフ時に痛みが出るとおっしゃっていました。
                  腰椎(腰の骨)左右にある筋肉の緩めを行い、
                  痛みも解消。 筋肉が相当ゆるみました。
    ②背中の筋肉  → 腕を身体の後ろに持って行くときに使う筋肉。
      (広背筋)     相当硬くなり、肋骨が腫れたように広げられていました。
                 下部の筋肉は柔らいだのですが、上部の筋肉がなかなか
                 柔らがないのです。
  ・背中全体を見ると、背中中央部が盛り上がって、パンパンに張っている感じ。
   背骨両サイドの筋肉コリ、ハリの典型です。 → <失敗2>
   そのため背中両サイドの筋肉を柔らげる施術に方針転換したのですが、
   全くゆるまなくて背中はパンパンの状態が変わらないのです。

◆そこで原点に立ち戻り、骨格の検査から行うことに方針転換し
  骨盤、背骨の検査を行うと原因が判明したのです。

    ①骨盤の崩れ   → 仙骨が右方向に回転
                  腸骨の崩れ
    ②腰椎(腰の骨)  → 腰椎の最下部(5番)の左方向へのズレ
 
  以上によって背骨全体がS字状に湾曲し、背中の筋肉のハリを作っていたのです。

◆改善施術(パートⅡ)
   ・仙骨の回転を正すと

       「あ~ッ 背中が急に楽になった。」  とお客様の声!!

   ・次に腸骨を整え、腰椎(腰の骨)を整えて身体を動かしていただくと

       「がとても楽になった。」 「今までの重苦しさが全くない。」
       「不思議な感じだ。」

   ・次に背骨全体の歪みの調整を行って施術終了。

  施術終了後、お客様は「そういえばゴルフの時からだが回しにくかった。」
  「痛みとか不快な症状はなかったが、背中が重い・硬いという症状は
  あった。」
  などと話されていましたが、急に軽くなった身体を大変喜び、嬉しそうに
  当店を後にされました。

◆お客様の声だけを頼りに判断ミスによる施術をしてしまったことを大いに後悔。
  なにがあっても基本に忠実に。
  必ず基本的な検査を行った上で施術を行う必要があると痛感した次第です。









       
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする