カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

背骨がジグザグ状に崩れ、右肩甲骨付近に痛みを訴える女性

2019年04月30日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。        当店HPは→「こちら」

4月30日(火) 鳥取の天候は

今朝の最低気温11.7℃。 

今日は終日、の天候で、予想最高気温20℃の見込みです。

 

今日は平成天皇が退位される日。 (お疲れさまでした

 TV番組ではどこを見てもそのニュースばかりでいささかうんざり。

 

明日は新天皇が即位され、新元号「令和」が始まります。

 これから30年ほど日本はどのように変わっていくのでしょうか?

 楽しみでもあり、不安でもあります。

 とにかく、あれこれ考えず「自分にできることを行い、精一杯生きる」

 これにつきますね。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・首都圏にお住いの70代女性。

  ・不調内容を伺うと

    ①右肩甲骨と背骨の間付近が痛い。

    ②右腕を上に上げる、後ろに回すなどの動作が出来ず、洗濯物を干したり

     エプロンのひもを結ぶなどが出来なくて困っている。

    というような状況でした。

 

体を診させていただくと


  背骨(胸椎)最上部の骨が傾いています。   その下の骨も傾いています。

  

 右手部分は傾き、左手部分は真っすぐ。   右手部分が傾いています。

   

 <肩甲骨付近の痛

  ・背骨全体が右に左にとジグザグ状に崩れ、神経を圧迫したことで右肩甲骨付近に

   痛みが起こっていたようです。

 <背中の盛上り

  ・背中上部は盛上り「亀の甲羅」のような状態になっており、柔軟性が欠けていました。

  ・背中右側の筋肉は硬く盛り上がっており強い筋肉の縮みが起こっている状態です。

 原因は、次の2つが主原因と思われました。

  ①腹直筋(腹筋)の短縮と胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)短縮

  ②骨盤の後湾

 

改善施術

  ・体を揺らし、全身の筋肉を緩めます。

  ・胸部と腹部の筋肉を緩めます。

  ・後湾となっている骨盤を整えます。

     これで背中側の辛さ(ハリ感)が一気に楽になったようです。

  ・背中の筋肉を緩めます。

  ・骨盤の崩れを整えます。

  ・背骨全体の崩れを整えます。

     背中全体が楽になり、痛みも解消しました。

  ・腕~肩の筋肉を緩めます。

 

   施術に要した時間は 1時間50分ほどでした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身がとても楽になり、温かく感じています。

  ・肩甲骨付近の痛みがなくなり、腕・肩がとても楽に動かせてうれしいです。

  ・自分の不調がどんどん改善していく状況が良くわかりびっくりしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりの自宅庭には「春の花」が満開

2019年04月29日 | 日記

皆様 おはようございます。        当店HPは こちら

4月29日(月) 鳥取の天候は 今朝の最低気温8.2℃。

今日はの天候で、予想最高気温17℃の見込みとなっています。

 

久しぶりの鳥取の自宅。 昨夜から少し寒さを感じます。

 東京では暖房をすることなく過ごしていましたが、鳥取の自宅は暖房器具なしでは

 寒く感じ、石油ストーブやガスファンヒーターで暖房中です。

 

   今日から5月11日(土)まで休まず営業しています。

 

さて昨日、車が鳥取の自宅に到着すると

  「あ 花が満開 と妻と2人で大喜び。

 

 今日からこの花を自宅内に生け、お客様に楽しんでいただくことに

 

満開で咲き乱れる花。  花が一斉に咲くと見ごたえがあります。

モッコウバラも咲き始めていました。 来客の方はここを通り玄関に向かいます。

玄関前にはつつじが咲きだしていました。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休2日目 10時間かけ車で東京→鳥取にたどり着きました

2019年04月28日 | 日記

皆様 こんにちは。

4月28日(日) 午後2時過ぎに無事、鳥取に到着しました。

 

今日は10連休の2日目であり、大渋滞が見込まれていたことから

 高速道路会社が提供している渋滞予測を参考に走行計画をあれこれ考えた結果、

 午前4時頃に杉並の自宅を出発すれば通常より30分程度余分に時間を要する

 程度で鳥取に到着できる予定でした。

 

ところが実際に走ってみると

  ①東京都内の車の通行量が多く、信号にも頻繁にかかった。

  ②高速道路の通行量が今まで経験したことがないほど多く、しかもスピードが遅い。

  ③すべてのSA、PAは駐車場に入るために車が数珠つなぎでとても時間を要する。

  ④交通事故により最短で走行できる「伊勢湾岸道→新名神」へのルートは

   通常より2時間ほど長く要するため、「東名→名神」ルートを選択したところ

   距離が30km程長い上に、渋滞(約8km程)でノロノロ運転となりました。

  ⑤滋賀県~京都府~大阪府~兵庫県を通過する名神、新名神もあちこちで渋滞。

 

 結局、想定より約1.5時間ほど長く要し、鳥取に到着することになりました。

 

 長期間の連休期間中は「移動を計画するな」というのが今回の悟りです。

 

さて、前置きが長くなりましたが、明日(4月29日)から鳥取店の営業再開です。

 

      皆様のご来店お待ちしております。

 

営業日程

   鳥取店  4月29日(月) ~ 5月11日(土)

 

   東京店  5月13日(月) ~ 5月24日(金)

        5月29日(水) ~ 6月 1日(土)

 

    5月25日(土) ~ 5月28日(火)は臨時休業します。

 

  新たな技術(3種類)を習得・特訓中です。

      痛みが少なく。(症状によりない場合もあります。)

      短時間で結果が出せる。(症状により20分~60分で)

      疲労感が少ない。

 

     先週から施術に取り入れていますが、

        あまりに短時間で、改善してしまうため

          大半の方がビックリされています。   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通路の通行に支障を来す草の除去に一汗流しました

2019年04月26日 | 日記

皆様 こんばんは。               当店HP「こちら」

4月26日(金) 午後6時過ぎの東京です。

 

午後5時前に本日の施術が終了したところです。

 

明日は今月の東京での営業最終日。

 午前9時~午後7時頃まで施術を行い、明後日は車で鳥取に帰ることになります。

 

実は、当店から環七に向かう50mほどの通路に草が生い茂り通行に支障を来す

 ようになっているのです。

 通常は杉並区から委託を受けた業者の方が除草をするのですが、

 その日まで待てない状況となったため今朝、除草することに。

 通路の歩行に支障がない程度に鎌で切り倒す方法で約30分ほど取組んでみました。

 

左手に傘を差し、右手には鎌を持ち、植え込みから通路に生い茂る草の部分だけを

 切り落としていきます。

 お陰で靴とジャージのズボンは濡れた草のためにびしょびしょに濡れてしまい

 作業終了時は履き替えなければならないことになりましたが、当店を訪れる方々

 が歩きやすいように、草で濡れないようにと思いながら・・・。

 

 

       <草刈り前>                    <草刈り後

   

   

   

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅前道路の一部にくぼみが出来てしまいました

2019年04月26日 | 日記

皆様 こんばんは。

4月26日(金) 今日の東京は霧雨のような時々で、

午前中に20℃を記録した気温も午後には11℃前後まで下がり、

洗濯物が乾かずまるで梅雨時のような天候でした。

 

実は当店の前の道路の一部にくぼみが現れ、区から依頼された業者が

アスファルトで補修を行ったのですが、くぼみがさらに深くなり、

くぼみの範囲も広がり始めたような状況となっており、

普通車の通行はできますが、大型車は通行できないようです。

 

当店から杉並区立方南会館方向に向かって

 道路の横幅3分の1程度にくぼみが現れ通行できなくなっています。

当初はアスファルトで補修した部分が窪んでいたのですが、最近ではくぼみが広がりをみせ

 周りもひび割れが起こるなどくぼみ部分が徐々に広がっているようです。

この場所に差し掛かると、不安そうに徐行しながら通行する車が多いようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんを抱くため右腕が痛い、両肩が肩こりで辛い

2019年04月25日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。       当店HP「こちら」

4月25日(木) 東京の天候は 今朝の最低気温は18.2℃でした。

今日の天候は 予想最高気温26℃の見込みです。

 

昨日から湿度が高く、じめじめとして洗濯物が乾きにくい状況続いており、

 この天候は明後日(27日)の連休初日まで続く予報となっております。

 

10連休が間近となっており楽しみの反面、食料品、病院、現金など

 様々な面での不安と考える方も多いようです。

 一体どのようなことになるのか・・・・??

 

さて本日の事例紹介です。

 

概要

  ・50代中盤の女性。

  ・不調内容を伺うと、次の2点の申し出でした。

    ①赤ちゃんを抱く機会が多く、右腕の肘周辺が痛くとても辛い。

    ②両肩が肩こりで辛い。

 

体を診させていただくと

 <右腕

  ・赤ちゃんを抱きかかえるために使う筋肉(腕橈骨筋、手関節屈筋)が

   疲労でコリコリとした硬い状態になっていました。

 <

  ・赤ちゃん抱きかかえるために使う筋肉である僧帽筋、大胸筋、小胸筋などが

   筋肉疲労で硬くなり動きづらくなっていました。

    ①腕が十分上に上がらない。(可動制限)

    ②胸部の筋肉が縮み、肩が前方に飛び出す姿勢になっていました。

     そのため壁に肩甲骨が十分つかなくなっていたのです。

 <背中

  ・赤ちゃんを体の前に抱えていたため

    ①背中が丸くなり、猫背のような形になっていました。  

    ②腰椎(腰の骨)の前弯が崩れ、後方に飛び出し、骨盤(仙骨)が後湾

     していました。 

   そのため腰~背中・肩、首~後頭部の筋肉が張り詰めた状態となっていました。

 

改善施術

  ・背中をユラユラと5分間ほど揺らし背骨の崩れを少し整え、筋肉を緩めます。

  ・腹部の筋肉を緩めます。

  ・胸部の筋肉を緩めます。

     ➡ 仰向け状態で手の指が床につきます、とビックリされていました。

  ・骨盤の後湾姿勢改善の施術を行います。

     ➡ 腰~背中~後頭部まで一気に楽になりました、と大喜びでした。

  ・肩~上腕(肩~肘まで)の筋肉を緩めます。

  ・腕(肘~手首)の筋肉を緩めます。

 

 追加施術触診検査で判明したその他の不調改善

  ①腰椎(腰の骨)の左方向へのズレ

  ②背骨の歪み

  ③太腿前側の筋肉のコリ&短縮

 

    施術に要した時間は1時間50分でした。

 

   新テクニック① 新テクニック② 既存テクニック を表しています。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・痛みがほとんどなく、楽に施術が受けられるのがとても良い。

  ・様々な不調が短時間で改善していくことが良くわかりました。

  ・辛かった腕、肩がとても楽になり、スッキリしています。

  ・鏡をご覧になり、「目が大きくパッチリ開いています。」とビックリ。

  ・体全体がスッキリしとても爽快な気分です。

   これで再び元気に仕事が出来そうです。

   などとおっしゃり、とても満足そうにされていました。   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨の健康診断結果

2019年04月24日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

4月24日(水) 東京の天候は 

今朝一時的にとなっていたようで、道路が濡れ、車のボンネットには水滴が残っていました。

今朝の最低気温は17.0℃。  今日日中は 予想最高気温22℃の見込みです。

 

実は先日(22日)当店が常連のお客様に毎月1回お送りしている

 「気分転換ニュース」を郵送するために切手を購入に郵便局に行ったところ

 骨の健康状況をチェックのイベントが行われていたため

 自分の状況把握のために診断をうけてみることに。

 

測定はいたって簡単。

 下の写真のように測定機に手を差し入れ、棒を握っているだけでした。

 その間数十秒。

 

測定結果は、A~Eの5段階で表示され、

  A → 超健康 ごくまれに該当者があるそうです。

  B → 健康

  C → 標準

  D~E → 標準より劣る、又は相当劣る。

 

結果は、骨波形指標:5.016 でB判定。

 実年齢より10歳以上若い骨の状態です、との評価でした。

 

同様に妻も実施したところ、 

   骨波形指標:5.031 でB判定。

 2人とも同じ食事、24時間365日一緒に暮らしているためか同じ評価でした。

 

これで安心して現在の食生活、日常の生活を続けられるようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10連休は鳥取砂丘の「砂の美術館」 第12期南アジア編開催中

2019年04月23日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

4月23日(火) 東京の天候は、 今朝の最低気温は15.7℃。

今日日中はの天候で、予想最高気温24℃の見込みです。

明日から10連休前日までの3日間は、の予報となっているため

洗濯物が乾く「洗濯日和」は今日だけとなりそうです。

 

もうすぐゴールデンウイークですね。

 今年は超大型の10連休

 遠方へのお出かけ予定を組まれている方も多いのではないでしょうか?

 

  私達は10連休中は鳥取の自宅で仕事に

   その代わりに5月下旬に旅行を計画しています。

 

私の地元、鳥取県鳥取市にある「鳥取砂丘」では、

 毎年恒例の「砂の美術館」の「砂像展示」が4月13日にオープンしました。

 今年の展示は第12期となり「南アジア」をテーマとし、宗教や文化のほかにも

 刊行誌などで紹介されている名所などが砂像となって展示されています。

 

 開催期間  2019年4月13日 ~ 2020年1月5日(無休)

 開館時間  平日、日曜日  午前9時~午後6時(最終入場は午後5時30分)

        土曜日     午前9時~午後8時(最終入場は午後7時30分)

 

  砂の美術館HPは、「こちら」

 

 近隣の観光スポット紹介

   山陰海岸浦富海岸   白砂青松の海岸美、洞門・洞窟、透明度の高い海を遊覧船でめぐります。

               様々な形の島々を遊覧船に揺られながら楽しめます。

   鳥取砂丘コナン空港  空港に行くと「名探偵コナン」に出会え、

               「オブジェを撮って楽しむ」、「ナゾ解きラリーに挑戦」などに加え

               イベントも計画されているようです。

   かろいち       鳥取市にある港「賀露漁港」周辺に「鮮魚」「野菜」の直売所があり

               新鮮な朝どれの食材が安価で購入できます。

               また新鮮な食材を利用した「レストラン」「食事処」などがあり

               海を見ながら食事を楽しめます。

               カニをテーマとした「カニっこ館」の見学で楽しむことも可能です。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DRTテクニック習得に励んでいます。

2019年04月22日 | 店の近況

皆様 おはようございます。  当店HPは→「こちら」

4月22日(月) 東京の天候は 今朝の最低気温は14.6℃でした。

昨日までの選挙が終わり、街はしずかさを取り戻しておりますが、環七が近い我が家では

環七の車の騒音が良く聞こえるようになりました。

 

さて、当店では新たな技術習得に取り組み始めました。

 

技術習得の狙いは、次の3点。

  ①短時間で効果が出せる  ②痛みが少ない  ③施術者の疲労が少ない

 

 

まず第一に取り組み始めたのは 

  「ダブルハンド リコイル テクニック」

    通称「DRT」

  

 これは、 

  「たった5分背骨を揺らすだけ」で

     壊れた脳神経伝達システムを治す

   というテクニックです。

 

このテクニックは、 お茶の水カイロプラクティックの院長

     上原 宏さんが開発した技術。

  このテクニックで体を整えた後、私たちが使用しているテクニックを使い

   皆様の不調をなくしていこう、という考え方にしています。

 

現在は、このテクニックを解説しているDVDを購入し、

  ①理論  ②検査方法  ③調整(技術) の知識を身につけ、

  来店されたお客様にも実際に使用し、経験を重ねております。

 

6月には、講師1名に4人の参加者が個別に教えてもらう実践形式のセミナーに

 参加し、調整テクニックを具体的に学ぶ予定です。

 

今後も第二、第三の技術習得を目指しており、私たちの知識・技術習得を図ろうと

 取組み始めました。

 

   「より短時間で」「施術時の痛みや不快感なく」「不調を改善したい」 

 

  ・だんだん年齢を重ね

    ・動きが低下する体となっても

      ・長くこの仕事を続けられ

        ・皆様のお役に立つ

   そのための先行投資です。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が重く、背中がパンパン、肩が動かないほど硬い

2019年04月21日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。  当店HPは→「ここをクリック

4月21日(日) 東京の天候は 今朝の最低気温12.0℃。

今日はのちの天候で、予想最高気温23℃の見込みです。

 

今日は市区町村議員などの選挙投票日です。

ここ杉並区でも区議会議員の選挙投票日となっていますが、私たちは鳥取市民のため

選挙には行けません。(4月上旬の鳥取県知事選挙には行ってまいりました。)

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・30代男性。

  ・不調内容は、 

    ①腰が重い  ②背中がパンパンに張った感じ

    ③肩が固まったような感じで動きづらい

    ④足がピーンと張り詰めたようで重く動きづらい

    というような申し出でした。

 

体を診させていただくと

 <姿勢

  ・姿勢が背中の生理的湾曲(S字湾曲)が消失し「平背」と呼ばれる平らな背中になり

   腰は前弯がなくなり後湾(腰の骨が後ろに飛び出す形)になっていました。

 <骨盤~背中

  ・骨盤は後湾になり腰~背中の筋肉を下方(足方向)に引っ張っているため

   腰~背中&肩付近の筋肉が張り詰めた状態になり、重く、動きづらくなっていたようです。

 <

  ・また、骨盤の後湾のため太腿前側の筋肉が張り詰め、お尻の筋肉及び太腿裏の筋肉は

   短縮し硬くコリコリ状態になっていたのです。

 <胸・腹部

  ・お腹の筋肉(腹筋)が短縮し胸部を下方に引っ張っていました。

   特にへそ付近の筋肉の短縮が激しく、指で押すだけで強い痛みを訴えていました。

  ・また、胸部の筋肉(小胸筋)が短縮し肩が前方に飛び出す姿勢になっていました。

 <

  ・頭蓋骨と鎖骨を結ぶ「胸鎖乳突筋」「斜角筋」なども短縮し、首&頭が前方に飛び出す

   姿勢となっていました。

 

改善施術

  ・習得中の「DRT技術」を使って体の調整を行います。(3回)

     → ふくらはぎ、肩、首の筋肉が緩み、背骨&首の崩れが少し整いました。

  ・習得中の「6層連動操法」を使って、骨盤の後湾改善、足の筋肉を緩めます。

  ・腰椎(腰の骨)及び胸椎(背骨)の崩れを整えます。

     → 腰~背中、足が楽になり、肩が楽に動くようになりました。

  ・従来の技術を用い腹部及び胸部の筋肉を緩めます。

  ・後頭部~首&鎖骨の筋肉を緩めます。

  ・腕の筋肉を緩めます。

 

    施術に要した時間は約2時間でした。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・全身が軽く、楽です。

  ・腕・肩・足が楽に動くようになりました。

  ・痛みがない施術のため楽に施術が受けられます。

   などと目指している「痛みなく」「効果の高い」施術に満足頂いたようでした。

 

   当店HPは → 「こちら」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする