カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

花盛りの鳥取の自宅になりました

2014年04月30日 | 店の近況
東京から鳥取の自宅に帰ってみると 「咲いてる」「咲いてる」

気温の上昇とともに自宅の庭にある様々な花が咲き誇っているのです。

妻が精を出して咲かせた「花たち」をどうぞご覧下さい。


★門扉にある黄色の木香バラ
Img_2148_2

★門扉にある白色の木香バラ
Img_2149

★門扉付近の様子
Img_2150_2

★玄関前には「つつじ」が咲きました。
Img_2151

★おだまきの花
Img_2152

★ナデシコの花
Img_2153

★白色のさつき
Img_2154

★かすみ草の花
Img_2155

★何でしたかね?? 忘れました。
Img_2156

★これも名前を忘れました。 ヒオウギと思うのですが・・・。
Img_2157

★同上です。
Img_2158

★同上です。(なんといい加減なんでしょう) → でもカイロはちゃんとしますよ。
Img_2159

★・・・・・・・名前不明の黄色の花??
Img_2160

★う~ん。 ヒャクニチソウだったと思うのですが・・・。
Img_2161

★?????
Img_2162

★ヒオウギの色違い。
Img_2163

★これ何だっけな~。
Img_2164

★おだまきの花です。
Img_2165




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の連休も休まず営業します。 

2014年04月30日 | 店の近況

東京の自宅をマイカーで出発したのが4月29日、午前9時40分頃。
約8時間弱の走行で鳥取に到着したのが、午後5時30分頃。

途中、昼食や休憩などで約1時間ほど費やしたのですが、
東京~鳥取間を約8時間という短時間で走行できました。

  杉並の自宅 → 鳥取の自宅  走行距離は約670km。

★今回、助かったのは、次の3点でした。
  ①東京都内の「環7」などの車の交通量が少なく、短時間で東京ICに到着できた。
    (4月17日から東京で生活したのですが、その間も車の通行量がとても少なく
     都内での車の移動時間が3月までと比べて驚くほど短時間でした。)

    来店されたお客様も4月以降車の通行量が極端に減ったとおっしゃっていました。
    仕事の量も減り、消費税アップで買い控え?? の影響??

  ②高速道路の通行量も多いかと思ったのですが、本当に少なくスイスイ状態
    平日の通行量よりも大変少なく快適な走行でした。

  ③TVの天気予報では、東海、近畿地方などでは大雨予想でしたが、
   予想に反して「小雨」や「曇り空で、雨音などの騒音も少なく助かりました。


さて、本日4月30日から鳥取での営業開始です。

★連休の間も休まず営業しております。

  どうぞお越し下さい。  お待ち致しております。


★門柱脇の木香バラ(白色・黄色)が皆様をお迎えします。
Img_2150


Img_2148



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 鳥取に帰ります

2014年04月29日 | 店の近況
おはようございます。 現在、4月29日(火)午前6時33分です。

東京は曇り空。 
天気予報では、曇り一時晴れ、夜9時以降雨となっておりますが
中四国、近畿、東海などでは雨が降っているとのこと。

さて、私たちは29日まで東京で営業し、30日に鳥取に帰る予定でしたが
急遽予定を変更し、本日10時過ぎには東京を出発する予定です。

東京での予定のお客様の施術を終えたこと。
鳥取からのお客様のお問い合わせがあること。
本日は、高速道路料金のETC割引(▲50%)で約6,500円お得になること。
などから本日、鳥取に帰ることにしました。

東京のお客様 1日早く帰ります。

鳥取のお客様 1日早く30日から施術開始します。

途中、大雨や渋滞がないことを祈りながら・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩痛、肩こり、首痛に悩む女性

2014年04月26日 | インポート
4月26日(土)連休初日。
東京はとても
暖かな一日となり、渋谷などでは半袖の人もちらほらと。
皆様。 今年の連休はどのようにすごされますか
私どもは、連休は仕事、タケノコ取り、野菜作りと忙しくする予定です。

さて、今回は本日来店された「
肩、首」に不調を訴えられる方を紹介します。

◆来店者(60代後半の主婦)の概要
  ・右肩が辛く、じんじんする感じである。
  ・首の右側がいつも引っぱられているようで、首を動かすことが辛い
  ・右の背中がいつも重く、盛り上がっている。
  ・腰がいつもダルイ、痛い
  ・両方の太腿全体が張っており痛みがある。
  ・ストレッチ教室でストレッチを行うが一向に改善しない。
  ・いつも体全体が辛くていたたまれない状況である。


◆不調原因

  触診検査の結果、次の3つの原因による不調であることがわかりました。

  ①骨盤、背骨から頭蓋骨までの骨の崩れ
  ②右上半身の筋肉コリ(背中、肩、首、後頭部)
  ③背骨の歪みによる筋肉のハリ

  ・
骨盤の崩れ → 骨盤を構成する3つの骨が全て崩れていました。
               (右側腸骨、左側腸骨、仙骨)
              これが原因となって、背骨の歪みを作ったのです。

  ・
背骨の歪み → 骨盤が崩れたことで背骨がS字状に歪み、背中の
             筋肉にハリが生じたため、背中全体及び肩が辛
             かったのです。
             また、腰の骨(腰椎)が左方向にずれていたことが
             腰痛、足の不調を招く原因となっていました。

  ・
首の筋肉コリ → 首の右側にある斜角筋の筋肉が縮み首の不調を
              作っていました。
              また、首の左側にある胸鎖乳突筋が縮み、頭蓋骨の
              左側を肩方向に引き下げたため首の不調が更に広が
              ったようです。

  ・
右上半身の筋肉コリ
            → 腰~後頭部までの筋肉が強い筋肉コリ状態となって
              背中を大きく盛り上がらせていました。
              買い物時などで右腕に重い荷物を持つことなどが原因と
              想定されます。

◆改善施術

  ①下半身全体の筋肉を緩める施術
  ②骨盤の崩れを整える施術
  ③腰部分の筋肉を緩める施術
  ④背中の筋肉を緩める施術
  ⑤背骨を整える施術
  ⑥腰の骨のズレを整える施術
  ⑦背骨上部の骨のズレを整える施術
  ⑧頭蓋骨の崩れを整える施術
 
   以上の施術を終えるまでに要した時間は  
約2時間

◆施術終了後のお客様の感想

   ・体全体がとても軽く、楽になった
   ・痛く、重く感じていた背中、足がとても楽になった。
   ・肩の不快な症状がなくなり、楽に動かせるようになった。
   ・後頭部、首の重く、ダルイ感じがなくなり気分爽快です

   
★肩が辛いため、肩を揉んだり、ストレッチをしていましたが
    
背骨のズレと歪みが原因だったとは思いもしませんでした。
    あんまやマッサージでは改善しないはずです。


   ★「毎月、サボらないように来店したいと思います。」とおっしゃって     
     明るい表情で当店を後にされました。

◆ゴルフ、テニスをご夫婦で楽しまれるそうです。

  ゴルフはコンペで優勝したこともあり、

  車は、
「アウディA6」が「愛車」とのこと。

  うらやましい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の甲が痺れる

2014年04月25日 | インポート
先日、来店された新規のお客様(女性)。
お話しを伺うと、足の甲が痺れており、歩きにくいとのこと。

◆原因を調べると
   ・腰の骨(腰椎)から足に出ている神経が圧迫され
    足の甲や指に感覚異常を起こしていたのです。

    何かの原因で骨盤が崩れる
       ↓
    腰椎(腰の骨)が崩れる
       ↓
    足に向かっている神経が圧迫される
       ↓
    足部分に感覚異常が現れる

◆改善施術は
   ・原因となっている「骨盤の崩れ」「腰椎の崩れ」をなくすことです。

  ①矯正技術(パキパキ、ポキポキ)により骨盤と腰椎を整える。
  ②背骨全体の歪みを整える。

  以上の施術を行うと、気になっていた足の甲だけでなく
  足全体の感覚もスッキリと改善し大喜びの状況でした。

  更に、背中全体もとても楽になり不思議そうな表情をされながらも
  とても嬉しそうに

  これでまた仕事にがんばれる!!  

  とおっしゃり とても喜んでいただきました。

★問診~施術終了までに要した時間は  約30分 でした。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋~方南町駅間直通運転及び方南町新駅ビル建設工事

2014年04月24日 | 方南町駅工事
方南町周辺住民待望の「地下鉄丸ノ内線方南町駅関連工事」が始まっています。

◆内容は、
  ①池袋駅~方南町駅間直通運転開始(2019年度開始予定)
    ・池袋~新宿間で運行している電車を方南町駅まで直通運転にする。
          (現在の日中のダイヤだと12分に1本の割合のようです。)
    ・現在の3両編成の電車(中野坂上~方南町)も残される。

    ★方南町駅を起点、終点とする電車が大幅に増え、利便性が向上します。

  ②方南町駅のホームを延長する。
    ・現在3両編成用 → 6両編成用に延長

  ③エレベータ、エスカレータ設置工事及び新出入り口のための新駅ビル建設
    ・場所 環状7号線(外回り)沿いで現在、工事を行っています。   
    ★エレベータ&エスカレータの完成時期 
     → 平成30年11月完成予定 ⇒ 平成29年12月9日運用開始済

  ④新駅ビルは、地下2階、地上3階の建物です。(仮称:方南町駅ビル)
 
◆今までは、メトロ丸ノ内線中野坂上駅で乗り換えを必要としていましたが、
 乗り換えなしで新宿、都心部、池袋まで行くことが可能になります。

◆当店の影響は
  ①方南町駅出入り口までの所要時間が短縮される。(5分→3~4分に)
  ②出入り口は新ビルとなり、新設されるエレベーターが利用可能となります。
     (足、腰の悪い方には朗報です。)
  ③方南町交差点で信号待ちの必要がなく駅に入れる。
  ④始発・終点駅となり、3両→6両編成となるため確実に座われ、
   乗り換えなしで新宿方面に行くことが可能となる。

★完成するのがとても待ち遠しく楽しみな工事です。


<新駅ビル関連工事>

◆平成28年9月30日現在
    ・新駅ビル   地上に鉄筋が組まれ、ミキサー車が次から次へと入り込んで
              コンクリートを流し込んでいます。

◆平成28年8月23日現在
    ・駅延長部    埋設物の防護工事などが行われています。
    ・既存駅構内  季節構築物解体工事が行われています。
    ・新駅ビル    コンクリート打設&タワークレーン設置が行われています。

◆平成28年7月26日現在
    ・駅延長部分鉄筋・型枠などの構築工事が行われています。
    ・既存駅構内仮囲い工事開始予定。(7月29日~)
    ・新駅ビル鉄筋・型枠工事が行われています。
    ・既存駅と新駅ビルを結ぶ通路部分止水壁設置工事が行われています。

◆平成28年6月27日現在
    ・ホーム延長部分の「掘削工事」が始まっています。
    ・新駅ビル工事現場では「コンクリート打設工事」実施中。

◆平成28年6月3日現在
    ・新駅ビル予定地の覆いが高くなり、中が見えなくなりました。
    ・敷地内に様々なものが搬入され、置かれています。
    ★新駅ビル建設予定地で「鉄筋組立て工事」&「コンクリート打設工事」実施中。
      頻繁に生コン車が出入りしています。  

◆平成28年3月14日現在
    ・新駅ビル、既存駅の延長部分、両区間の通路部分の掘削工事は終わり、
     12mの深さまで掘り終えたようです。
    ・現在、防水工事、基礎コンクリート打ちのため生コン車が出入りしています。

平成28年2月27日現在
    ・既存駅~新駅ビル間 地下12mまで掘削工事(3月5日までに完成予定)
    ・既存駅延長部分のコンクリート打設工事(3月7日頃から開始予定)

◆平成28年2月24日現在
    ・埋設物防護工事
    ・新駅ビル付近地下12mまで掘削中(近々完了予定)
    ・そろそろ駅ビルの建設にかかるのでしょうか??

◆平成28年1月24日現在 → 駅ビル 平成29年3月末 完成予定
  写真の「赤色」部分の工事が行われています。
    ・埋設物への防護物取り付け
    ・掘削工事など
  
◆平成27年10月31日現在
  ・新駅ビル予定地で掘削工事が行われています。

◆平成27年8月21日現在
  ・駅ビルへの給水管移設工事が行われています。

◆平成27年7月17日現在
  ・駅拡幅部分の掘削工事が地下で着々と行われています。

◆平成27年1月31日現在
  ガス工事、掘削工事、バス停移設工事などが終了のようです。

◆新駅ビル建設工事開始予定です。
  平成27年4月末~平成29年3月末
        ↓

<建設工事中の新駅ビル(仮称:方南町駅ビル)>
Img_0812

<建設計画の概要>
Img_0813

<工事範囲概要図>
 ・赤い部分と濃い緑色部分が新設部分です。
Img_0814

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふくらはぎが痛い  膝下の感覚異常

2014年04月24日 | インポート
先日、左足の膝下の感覚異常とふくらはぎの痛み等を訴えられる方の
治療をさせていただきました。

この方は、ある施設の施設長の方で、職場では明るく、元気よく、てきぱきと
仕事をされるのですが、帰宅後、座ると膝下に違和感を感じたり、痛みが
あるなどで正座も横座りも出来ないような状況で困っているとのこと。

◆早速、触診検査を行ってみると原因は、次の2点でした。
  ①ふくらはぎとすねの筋肉コリによる膝、足首などの可動制限、痛み
  ②腰の骨(腰椎)のズレによる足部神経の圧迫による感覚異常


  ★筋肉の状況(膝下~足首)
    ・ふくらはぎの筋肉こり
      → ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋
    ・すねの筋肉
      → 前脛骨筋、長趾伸筋
    ・足甲の筋肉コリ

  ★足部神経の状況
    ・腰椎3、4、5番の骨のズレにより、足部に出ている神経が圧迫されて
     足部全体の感覚異常を起こしていた。

◆改善施術
   ①神経圧迫の解消
      → 腰椎3~5番の骨のズレを矯正により解消する。
      → 膝下の骨(脛骨、腓骨)を整える。 

   ②すね、ふくらはぎ、足甲の筋肉こりの解消
      → 該当の筋肉を押圧などの方法により緩める。

   約1時間の施術で、無事不調が解消され、ご本人はとても嬉しそうな顔で
   職場に復帰されました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日間で22人の施術を行い疲労困憊です

2014年04月24日 | 店の近況
4月21日(月)、22日(火)の2日間、葛飾区の介護付有料老人ホームに
出張施術に行って参りました。

今月は、ナント、ナント、2日間で22人の施術だったのです。
初日、二日目の午後3時頃まではまだ元気な私でしたが、
午後4時以降は、体がさすがにぐったり。
最後の方の施術が終了したのが午後7時15分でした。

翌日は、首、肩、腕が重くて、引きつるような感じでした。

でも翌日も2名のお客様の予約があり、がんばって施術に励んだのです。

通常の範囲を超える仕事やスポーツ、子守などに励んだ後は、
筋肉疲労が激しいのです。
体をいたわり疲れが残らないようにしなければならない。
痛くなくても疲労がある場合は疲労回復措置が必要ですよ。

皆様、疲れは10代の頃のように一夜の睡眠では回復しませんよ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左背中痛、冷え症の女性来店

2014年04月19日 | 全身の不調改善
本日(4月19日)の東京は、午前中及び午後少しの間晴れて暖かかったのですが
午後3時を過ぎると寒気が入ってきたのでしょうか曇り空で寒くなってきました。

アメリカのオバマ大統領が来日すると言うことで、東京都内は少しずつ厳戒態勢に
入っているようで、コインロッカーの使用禁止、首都高速道路の通行止め、警視庁
の16,000人の警察官による警備などが予定されており、実施されると大変な
状況になりそうです。
 (先月のオランダ、ベルギーも大変だったそうです。)

さて、本日は、左の背中に痛みを訴える60代の女性の状況をご紹介します。

◆不調の概要
   ・水泳スクールに通う60代の女性
   ・左背中に痛みがあり、2年ほど前から他店に通っていたが改善しないため
    知り合いの紹介で当店に来店となりました。
   
  ★不調申告内容
    ①左背中痛  ②冷え症  ③肩こり  
    ④腰痛  ⑤緑内障(夜間のみ眼圧が上昇)

◆触診検査の状況
   ・左背中痛の
直接的な原因は、次の2点でした。
    ①背骨のズレによる神経圧迫
    ②左背中の筋肉コリ


   ・しかし、上記の原因を作った
本的な原因は、

       お尻の筋肉コリ 
           ↓
       仙骨が右側に回転
           ↓
       腰の骨(腰椎)の左方向へズレる
           ↓
       頭蓋骨、首の骨(頸椎)が左方向へズレる
           ↓
       背骨がズレる
           ↓
       神経圧迫となり痛みを発する

◆改善施術

    ①下半身(太腿、ふくらはぎ、お尻、骨盤)を緩める。
    ②お腹、腰の筋肉を緩める。
    ③骨盤の崩れを整える。
    ④腰の骨(腰椎)の崩れを整える。
    ⑤首の筋肉を緩める。
    ⑥頭蓋骨の崩れを整える。
    ⑦首の骨の崩れを整える。
    ⑧背骨及び背中の筋肉を調整しながら整える。

   以上の施術で改善したのです。

        ★所要時間 → 約2時間10分でした。

◆施術後の体の状況をお伺いすると
    ・下半身がとても楽になり、ふにゃふにゃのように柔らかいです。
    ・体全体が暖かくなり冷え症がなくなったような感じがしています。
     顔が熱いです。
    ・骨盤が軽くなめらかに動きます。
    ・腰の痛みや不快感がなくなりました。
    ・背中が軽くなり、スッキリしました。 痛みもなくなりました。
    ・首と頭が楽になりスッキリしました。 
     首が異常と思えるくらい軽く、楽に動き、可動範囲がとても広がりました。

  と大変満足な状況でした。

 ★痛いところを直接施術するのではなく、根本的な原因を突き止め、
   
  そこをきちっと改善することで、このような満足感が得られたと思います。

  皆様の治療院選定の参考にされてはいかがでしょうか??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の自宅に到着しました。 東京店の営業開始です。

2014年04月17日 | 店の近況
4月17日(木)午後9時過ぎに杉並区の自宅に到着しました。
鳥取を午後0:30に出発し順調に走行でき、約8時間30分で
鳥取→東京(約670km)を走行しました。

途中で4回休憩(トイレ、夕食)で約1時間を費やしましたので
走行は約7時間半でした。

昨年購入のアウトランダー4WDの燃費は、車の燃費計表示で15.1km。
2400ccのガソリンエンジンではまあまあの燃費ではないでしょうか。
私のエコ運転はいかほどでしょうか??

さて、明日(4月18日)から4月29日まで東京での営業です。

新名神の信楽付近を走行中、東京のお客様から予約の電話が入り
現在の予約状況は、ボチボチというところ。

いつも予約の入りが遅いのです。

今月は、29日の午前中まで営業し、29日午後3時頃には
鳥取へ向けて出発の予定です。

高速道路の割引の見直しがあり、今まで通りの走行だと
割引が全くなくなり、年間で10万円ほどのコストアップになるのです。

従って、可能な限り割引が使える時間帯に走行しようと考えたわけです。

皆様ご協力よろしくお願いいたします。

 ★高速道路料金の割引(ETC)

  ①深夜時間帯   30%割引 
              条件 → 午前0時~午前4時にいずれかの料金所を通過
  ②土休日割引   30%割引 (6月末までは50%割引)
              条件 → 土休日にいずれかの料金所を通過
   
    それ以外は、割引なしの通常料金。

    本日の 鳥取 → 東京間の高速道路料金は、13,000円でした。

  ▼今までは、夜間割引(午後8時~午後12時)の30%割引で走行していたので
    助かったのですが、月間8,000円 年間約10万円のコストアップは
    辛いものです。
    深夜帯に走行すると今まで通り30%の割引となるのですが、
    年老いた私たちは、眠くなるのと、疲労困憊になるのです。

    ★どうか今まで通り夜間帯の割引を復活させて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする