カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

今回の東京生活も本日で終了。 明日は車で東京から鳥取間を走ります。

2016年09月30日 | 上半身の不調改善

皆様 こんばんわ。

9月30日(金) 午後5時を回った東京からブログを作っています。

 

今日の東京は「時々」で、気温がそれほど上がらずとても過ごしやすい天候でした。

 今回の東京での約2週間の生活も本日で終了。

 明日は再び鳥取に車で向かうことになります。

 

そのため今朝から枕カバー、シーツ、パジャマなどを洗濯すませ、

 埃まみれになった車(ベンツC200)も水洗い完了。

 帰り支度準備万端です。

 

我が家から環七に向かう通路の工事も本日午後完了し、すこしきれいになったんです。

 

本日、午前中に60代男性が来店され、ご要望のあった不調もスッキリと解消。

  「とても楽になった。 身体がスッキリしてとても気持ちが良い。」 などとおっしゃり

    顔の表情が変わり、目がパッチリと大きく見開いていました。

    

  「妻も来させたかったが、熱と咳など体調不良で、残念・・・。」

  2世帯住宅に同居している孫が幼稚園から風邪などをもらって帰るため

  すぐ家族に移ってしまう。

   幼稚園 → 孫が感染 → 息子夫婦 → 妻 となったのだそうです。

 

そういえば葛飾の保育園の園長先生も

   「保育園では子供達の風邪などがしょっちゅうあるんです。」

   「私達はもう慣れて、移されることもほとんどないんですけど・・・。」

  などとおっしゃっておられました。

 

さて本日が東京最終日のため午後は、妻と2人で銀座→有楽町→東京駅と歩き

 店と街を見ながらのんびりと散策。

   途中の西銀座チャンスセンターで「オータムジャンボ宝くじ」を購入。

       めでたく大当たりとなれば、住宅購入ローンを完済させたいですね。

     この宝くじ売り場は高額当選が多数出ることで有名で、

     通常は待ち時間が1時間~2時間と言われ、長い、長い待ち行列が出来るため

     警備員の方や案内の方が整理に追われるんです。

     特に一番左端の「一番窓口」に大勢の方が並ばれるのですが、

     この日は、5分ほどで購入出来ました。 (奇跡のような感じです。)

 

この宝くじ売り場の前から成田空港行きのバスが出ているんですよ。

   「 銀座 → 東京駅八重洲口 → 成田空港 」

   料金は、1,000円

   予約無しで乗れます。 (早い者勝ちですね。)

 

さて本日はとりとめもない内容となりましたが、たまには・・・・・。

それでは皆様。 「Have a nice day

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中中程から頭までが重い 眠い 集中力がなく本を読む気にもなれない

2016年09月29日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

今朝の東京は、(小雨) の天候となっており気温が25℃ほどと

 少し暑く感じております。

 

本日も当店横から環七に通じる通路の改修工事が行われており、

 方南町駅から当店への近道である通路は通行止め状態です。

 あと2日ほどで工事が完了する見込みで、完成すると少しきれいな通路になりそうです。

 

今回の東京での営業も残すところ2日間(本日と明日)となり、10月1日(土)には

 再び車で鳥取に向かう予定です。

 

昨日(9月28日)は、建設業の会社を経営されている男性(60代中盤)の方が来店され、

  ・背中中程から頭までが重だるく、辛い。

  ・身体全体が重く、眠い。

  ・集中力がなく、本を読む気にもなれない状態が続いている。

   などと現在の体調、不調を訴えられ、改善を希望されたのです。

 

この男性は、以前は他の治療院などに通っておられたのですが、ある演歌歌手の方から

 当店を紹介され、来店が始まって4年(平成24年10月~)となりますが、毎月忙しい仕事の

 合間を縫って必ず1回来店されています。

 

来店が始まって以降、

  ・体調不良や病気で休むことがなくなった

  ・サッカーで走り続けられるようになった。

   等と体調の変化をたいそう喜ばれ、

   「毎月1回の身体のメンテナンスが良いのだと思っている。」とご自分なりに

   評価をされておられるのです。

 

今回の不調は、次の6つが原因となっていました。

   ①肩甲骨と背骨の間にある筋肉(菱形筋)の筋肉コリ

   ②背骨両サイドにあり「骨盤~後頭部」まで続く、「脊柱起立筋」の筋肉コリ

   ③背中を広範囲に覆う「広背筋」の筋肉コリ

   ④首と背骨の付け根付近の骨のズレによる神経圧迫

   ⑤肩甲骨についている筋肉「棘下筋」の筋肉コリ

   ⑥頭部の筋肉コリ「頭蓋表筋」「側頭筋」

約2時間にわたり、「筋肉を緩める」「崩れた骨を整える」などの施術を行ったのですが

 施術を始めて20分ほどすると「寝息が聞こえ始め」、約30分ほど熟睡されたのです。

 

施術の中で「一番効いた。」とおっしゃったのは、肩甲骨上部~首の付け根付近までの

 筋肉コリを緩める施術でした。

 この筋肉が緩むことで、「辛かった肩~肩甲骨が相当楽になった。」とおっしゃっておられました。

 

また、頭の筋肉コリを緩める施術が終わると 

    「頭がスッキリし、目が開いた感じがする。 良いね~ッ」と感想を・・・。

 

よく眠り、不調がなくなり、 「あ~ッ 最高」 とおっしゃり仕事に向かわれたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわられるところが全て痛い 

2016年09月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

9月28日(水) 東京は今朝も ています。

     雲も多く出ていますが、でも太陽の光が届き、洗濯物も乾きやすい1日になりそうです。

 

昨夜から今朝にかけて気温が下がらず、今朝の最低気温は24℃近くありました。

今日の最高気温は31℃、明日の朝の最低気温は25℃近くと予想され、熱帯夜の予感。

   あ~ッ   暑いのは嫌、嫌、嫌ですね。

   私の頭は朝から汗がどんどん出ているのです。

   一度は、シャワーで頭を冷やしたのですが、それもわずかの時間しか持ちません。

 

10時に来店される方を迎えるため、玄関から施術室まで掃除機をかけ、シーツを用意し

エアコンも稼働さえ、本日も準備完了です。

 

さて昨日、来店されたお客様。

 埼玉県からお越し頂き、今回4回目の来店です。

 当初来店時の改善要望は、

   ・肩コリ  ・首~頭が重い  ・ふくらはぎが時々つる などの

   改善を要望されていました。

 

今日の身体の状況を伺うと

   ・ふくらはぎはつらなくなった。

   ・本日気になっているのは、

     「左肩甲骨付近が不快」  「腕:肩~肘」  「左手指のこわばり」 の3箇所で

    来店当初より変わってきております。

 

施術を始め、あれこれ話をしていると不調に至った原因となる行動があったのです。

   自宅周りの除草、選定などを行った。 (誰もしないから気になって・・・・・。)

   大型店で多量の買い物をし腕が疲れるほど荷物を抱えていた。

     (誰かが荷物を持ってくれるとありがたいのだが・・・・・。)

   このような行動、働きが「腕」「肩甲骨」など今回の不調をまねていたようです。

 

更に、本人からの申告はありませんでしたが、身体のあちこちが不調となっていたのです。

 本人に自覚はありませんでしたが、私達の目は鋭く不調箇所を見出していたのです。

   (私達は、姿勢、筋肉の盛り上がり方などを観察し、想像力を働かせ、推測をするのです。)

 それは、

   肋骨周辺の筋肉コリ(特に左側の肋骨がひどくなっており、押さえると痛い、痛いと・・・)

   胸部の筋肉コリ (そういえば呼吸が浅いと・・・・)

   太腿の筋肉コリ (イタタタタ・・・。 でも足がとても軽くなりこんなに違うものなのね・・・と)

   腰~背中の筋肉コリ 

   頭部の筋肉コリ

    触られるところ、触られるところ全て痛い。

    こんなに気づかないところが不調だったなんて・・・。

    全身不調だった感じ・・・。

    と気づかれたことを話して下さったのです。

 

ともあれ、改善施術はどんどん進み、約2時間40分経過したところで

 本日の施術を終えることに。 

  (施術開始:10時  施術終了:12時45分 でした。)

 改善を終えた不調は、

   ・肩甲骨付近の不調

   ・左手のこわばり (左右の手が同じように楽に動く とうれしそうに

   ・腰~背中の不調

   ・肋骨付近の不調

   ・肩甲骨の痛み

   ・右太腿の重だるさ

   ・頭の重だるさ、痛み

 次回に持ち越したした不調

   ・左太腿の重だるさ

   ・胸部の不調(呼吸が浅い)

  こんなに多くの不調があったとは・・・・・。

  来月は2回くらい施術を行った方が良いのかも・・・・?

  等とおっしゃり、調整してまた連絡します。

  とおっしゃりながら明るくお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅から環七に通じる通路工事が始まりました。

2016年09月27日 | 日記

皆様 スマイルパートナーのブログへようこそ。

 

先日、お知らせしていた自宅周辺の通路工事が本日(9月27日)より始まりました。

これは杉並区が管理する通路で我が家から環七への近道に当たるのですが、

環七に向かって左側の植栽などの崩れ防止の囲いが朽ちていたため

改修工事が行われることになったのです。

 

改修工事終了後は、通路が少し広がり、きれいな通路を快適に通行できることを

期待して・・・。

今から少し楽しみな気分です。

 

本日は、小型のユンボ、施行する人、警備の人などで終日賑やかな我が家周辺でした。

 

 本日(9月27日)工事終了後の状況。 施行区間の不要植栽、朽ちた囲いなどが除去されました。

 ここが改修区間の起点です。

不要な植栽・囲いなどが除去され、新たな囲い設置のための穴が開けられています。

 ここが改修工事の終点です。 

 この階段を上り、15m程進むと環七に出ます。

 近くの陸橋上から通行量の多い環七を 撮影してきました。 方南町→世田谷区方面の風景。

  車の走行中の状況です。

 同じ場所からですが、信号待ちの状況です。

  道路左側:信号待ちで停車車両の多い内回り、右側:次の信号から続く車の列の外回りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車ベンツC200が不調 ハンドルを回すと異音がします。

2016年09月27日 | 日記

皆様 おはようございます。

9月27日(火) 東京の今朝の天候は 少し青空が見えています。

今朝の最低気温が23℃と夏のような気温でした。

最高気温は午後2時頃31℃と予想され今日も1日暑くなりそうです。

 

実は9月17日頃から車の運転中に 「あれッ 変な音が・・・。」と感じていました。

ハンドルを回し車の方向を変える時に車のどこかで「異音」がするのです。

最初は、「タイヤ周辺」からなにか小さな音が・・・・・ と思っていたので

余り気にすることもなく、18日(日)には東京まで走行。

その時は、異音もほとんどなく忘れていました。

9月22日(木)に強い雨が降り、バスで来店された方を車で自宅までお送りしようと

出かけると雨音に混じってどこかから異音がするのです。

ベルトのこすれる音のように感じたのですが、雨の音が強く、どこから異音が

するのかその時はわからず、タイヤ周辺のように感じていました。

 

ヤナセのサービス担当に電話し相談したのですが、車に同乗し「この音です。」と

言ってもらわなければわからない・・・、とのことで2年目点検時に合わせて車の点検を

行うことに。

 

ところが昨日、スーパーに買い物に行くために自宅の駐車場から車を出そうとしたときです。

   「異音がするのです。」

自宅駐車場を出る時、30m程走行した後直角に曲がり、環七に出るときにも直角に曲がります。

   「その時々に、異音がするのです。」

   「ハンドルを回す度にハンドル周りから異音が起こっていたのです。」

この時は雨の音もなく周りが静かであったために異音の発生源がわかったのです。

 

一番心配だったのは、足回り周辺からの異音で、走行中に足回りが不調になることでした。

しかしハンドルを回すときに起こる異音であり、「油が切れ、サビついた時のような異音」で

あったため走行しても重大な影響とはなりそうになく一安心。

 

でも40年以上国産車に乗ってきましたがそのようなことは一度もなく初めての経験。

よく言われる「輸入車はトラブルが多い」の事例の一つなのかな と感じた次第です。

 

車は、2014年夏にモデルチェンジされ、10月に納車となった

    メルセデスベンツC200

来月(2016年10月)2年目の点検を受ける予定です。

大きな問題もなく、短時間で点検を終え、車が無事帰ってくることを願って・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施術の疲労で 腕・肩・背中・後頭部が重だるく、気乗りせず、何もしたくない感じ。

2016年09月26日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

9月26日(月) 東京の天候は時々 

今日は気温&湿度が高く、むしむしとした暑さで夏に逆戻りという感じになっています。

 

先週の土曜日(9月24日)、午前中1人、午後2時~午後8時前まで施術が続き、

私達の身体(背中、肩、腕、胸)の筋肉が相当ダメージを受け昨日は、身体が重だるく

何もする気になれず自宅でごろごろしていたような感じでした。

 

午前中は、

   腰、背中、肩、足が重だるく辛いといわれる方の施術で、約2.5時間を要しました。

   原因は、腰~背中・首の筋肉がコリ&短縮などとなり、背骨や腰の骨を

    崩してしまったため、身体の様々な部分に不調が起こったのです。

    また、太腿&太腿裏の筋肉がとても硬くなったため、足が重く動きづらく

    なっていたのです。

   そのため身体の筋肉コリなどを緩め、骨の崩れを整える施術を行ったのですが、

    強い筋肉コリのために長時間を要したのです。

 

午後最初の方は、

   腰痛、膝痛、重く感じている後頭部の改善を目的に来店されました。

   原因は、

      ①膝痛 → 腰椎(腰の骨)の崩れによる足の神経圧迫で痛みが起こっていました。

      ②後頭部 → 首~後頭部、側頭部などの筋肉コリによって頭や首が重くなり

                辛くなっていたのです。

      ③腰痛 → 複数の原因が重なり合っていたためなかなか改善せず長時間を要しました。

              ・腰周辺の筋肉コリ(腰方形筋、脊柱起立筋、腸骨筋、腹横筋など)

              ・腰椎(腰の骨)の崩れ

              ・骨盤の崩れ

   この方の改善も「筋肉を緩める」「崩れた骨を整える」という施術となったのですが、

    左上半身の筋肉コリがひどく、筋肉がなかなか緩まない状況が続き、改善に

    長時間を要したんです。

  

    この時点で、私達の肩や腕などが少々お疲れ気味 という状況となっていました。

    

    しかし、この後もう一人5時から来店される女性がおられたのです。

 

最後の方が来店されたのは、午後4時50分頃。

   改善要望は、次の3点でした。

     ①お尻が痛い。

     ②左足の動きが悪く、足を上げようとするとお尻が突っ張る感じで動きづらい。

     ③顔の右半分がマヒしたような感じで、感覚が鈍い。

   原因は、

      ・お尻&腰周辺&背中の筋肉コリ。

      ・顔、ほお、側頭部の筋肉コリ。

      ・背骨上部の崩れなどが原因の不調でした。

   この方の改善も、「筋肉を緩める」「骨を整える」となったのですが、

    施術の途中から私の身体が筋肉疲労がピークに達し、施術をするのも

    ヘトヘト状態で辛くなりました。

    時間も午後7時半を過ぎており、大変申し訳なかったのですが、

    お尻の改善途中で本日の施術を止めることにさせて頂きました。

 

おかげで昨日は、私達の身体は重だるいままで、何かを行う元気もなく

  終日ごろごろしていたような状況でした。

 

  本日は、午前中にお互いの身体のメンテナンスを行い、筋肉疲労を改善すると

  体調も回復し午後からは、いつもの身体の復活したのです。

 

  やはり筋肉疲労などが起こった場合は、我慢せず早めの手当が必要とつくづく

  感じた次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首~肩・背中が重い 頭・目が重苦しい 左手親指に力が入らない

2016年09月24日 | 上半身の不調改善

皆様 こんんちは。

9月24日(土) 東京は天候不順で本日も 午後はの予報。

明日は、久しぶりにが見込めるようです。 

洗濯物をスッキリ乾かしたいですよね。

最近は、扇風機&エアコンで洗濯物を乾かしているような状態で・・・・・

 

さて本日の事例紹介です。

 

概要

   ・50代女性の不調改善事例です。

   ・改善要望は、次の4点でした。

     ①首~肩・背中が重い。

     ②呼吸がしづらい。

     ③頭、目のあたりが重苦しい感じ。

     ④左手親指に力が入らず、手が握りにくい。

 

身体を診させて頂くと

   ・背中の筋肉が硬く、コチコチ状態でした。

   ・右背中は、肩甲骨の下、肋骨付近が盛り上がり、

    左背中は、肩甲骨付近が盛り上がっています。

    左右の筋肉の盛り上がり場所が異なっていたのです。

   ・腰周辺の筋肉も硬くなっており、右骨盤が肩方向に引き上げられ、

    腰の骨は左方向に傾いていました。

   ・そのため背骨全体が「S字状」に歪んでいたのです。

   ・肩甲骨~肩、首にかけての範囲の筋肉がとても硬くなり、更に盛り上がっていました。

    相当強い筋肉コリのようでした。

   ・首と肩の付け根付近の骨が左方向にズレ、神経を圧迫しているようでした。

    そのため頭、目のあたりに不調が起こっていると思われました。

   ・胸部の筋肉(大胸筋、小胸筋)が縮み、肩が前方に飛び出していました。

    そのため呼吸がしづらくなっているようです。

   ・左手親指を動かす筋肉(母指対立筋、母指内転筋)の筋肉コリで親指が動きづらく

    力が入らない状況となっているようでした。

 

改善施術

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。(脊柱起立筋、腰方形筋など)

        → 腰周辺が楽になったようでした。

   ・背中の筋肉を緩め、背骨の歪みを整えます。

      ・背骨両サイドにある脊柱起立筋

      ・広背筋、菱形筋など

        → 背中全体の筋肉が柔らかくなり、ゆるみが起こったため

           「背中が伸びた・楽になった」とおっしゃっておられました。

   ・肩甲骨~首の間の筋肉を緩めます。

      ・僧帽筋、胸鎖乳突筋など

        → 首~肩が温かくなり、とても軽くなったとおっしゃっておられました。

   ・胸部の筋肉コリを緩めます。

      ・呼吸がとても楽になりました、とのこと。

   ・首と背骨の境付近の骨の崩れを矯正で整えます。

        → 頭と目の重だるく、辛い症状がなくなりました、と大変お喜びでした。

   ・最後に、左手親指の付け根付近の筋肉を緩めます。

    

施術後の身体の状況を伺うと

   ・身体全体が楽になりスッキリしている。

   ・気になっていた身体の症状がなくなりとても気持ちが良い。

   ・左右の手の動きが同じになり、動かしやすいです。

    等とおっしゃりとてもうれしそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅周辺で通路工事が行われます。

2016年09月24日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

9月24日(土) 東京の天候はです。

 

来店される皆様へのご案内です。

 

環七から当店への通路で補修工事が行われることになりました。

方南町駅からお越しになる皆様にご案内していた通路が下記期間中は

通行できないため、別の道をご案内します。

方南町駅まで迎えに行きますので、事前にご連絡下さい。

 

日程   平成28年9月27日(火) ~ 10月3日(月)

           ★土・日及び雨天は作業中止

 

時間帯   午前9時 ~ 午後6時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左足が重だるく、痛い 左足首がうずく  太腿が重い

2016年09月22日 | 下半身の不調改善

皆様 こんにちは。

 

9月22日(木) 秋分の日です。

東京に来て5日目となりますが、雨が降らなかったのは1~2日だけ、

毎日、雨、雨、雨 本日も雨が降り続いている東京です。

久しぶりに関東地方の水瓶であるダムの貯水率を調べてみると、

   ・利根川水系  80.8%

   ・荒川水系    93.3%

   ・多摩川水系  86.5%  

  以外にも100%に達していないのです???

 

さて、本日ご紹介するのは「足の不調」事例です。

 

概要

   ・踊りを教えておられる70代の女性。

   ・不調内容は、

     ①左足が重だるく、痛みがある。

     ②左足首がうずく感じがしてとても気になる。

     ③太腿が重い。

 

身体を診させて頂くと

   ・右骨盤が肩方向に引き上げられ、腰椎が左方向に傾き、背骨全体が歪んでいました。

   ・原因は、腰方形筋と脊柱起立筋の短縮のようです。

   ・太腿の大腿四頭筋、大腿筋膜張筋が硬く、コリコリ状態になっているため

    太腿が重く感じておられたようです。

   ・左足の膝~足首間の筋肉を触診すると様々な筋肉が硬くなり、コリコリ状態になっていました。

    筋肉コリにより、血流悪化→冷え、老廃物・疲労物質の蓄積、痛みなどが起こったようです。

    ★悪化している筋肉は、

       ・前脛骨筋  ・長趾伸筋  ・腓骨筋

       ・腓腹筋  ・ヒラメ筋  ・後脛骨筋  ・長趾屈筋  ・長母指屈筋

 

    ★悪化の原因は、

      踊りの稽古などが続き、膝や腰、足首を曲げた状態が長く続いたことで

      筋肉疲労が起こったようでした。

        (中腰姿勢の連続が筋肉コリの原因)

 

    このまま筋肉コリを放置しておくと

      「膝痛」が起こり、「膝&足首が曲がらなくなる」 ことが想定されます。

      早めの来店で正解だったと思われます。

 

改善施術

   ・腰周辺及び背中の筋肉を緩め、背骨などの歪み・崩れを整えます。(押圧法)

   ・太腿の筋肉コリを改善します。(押圧法)

   ・すねの筋肉コリを改善します。(起始停止法)

   ・ふくらはぎの筋肉コリを改善します。(起始停止法、押圧法)

     

  ★追加施術として、肩コリの改善を行いました。

    ・胸鎖乳突筋(頭蓋骨~鎖骨間)の筋肉を緩め、頭蓋骨の崩れを整えます。

    ・僧帽筋(首~肩間)の筋肉コリを改善します。

    ・大胸筋(胸の筋肉コリ)を改善します。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・気になっていた膝~足首間がとても楽になり、痛みや重だるさがなくなりました。

   ・太腿が軽くなり、足が楽に動かせます。

   ・首~肩がとても楽になりました。

    等とおっしゃり、大変喜んで頂きました。

 

  施術が終わった頃は、雨が激しく降っていたため、車でお送りさせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ノ内線方南町駅工事状況(平成28年9月21日現在)

2016年09月21日 | 方南町駅工事

皆様 こんにちは。

 

東京に来ると状況把握したくなるのが、

  「地下鉄丸ノ内線方南町駅工事」 の進捗状況です。

 

本日(平成28年9月21日)、工事現場に掲出されている工事予定線表の

写真撮影を行ってきましたので、気になっている皆様にもお知らせします。

 

新駅ビル建設工事現場には、「タワークレーン」が設置され、建設工事が行われていました。

   地表では太い鉄筋が組まれ建物の基礎となるコンクリート打設が近々行われるようです。

     鉄筋の組み立てが行われていた部分にコンクリートが流し込まれているようです。(9月28日)

 

工事概要&工事完了目途(平成31年度末)  完成は2年半後、早くならないのですかね?

9月末までの工事予定線表です。

 

エスカレーターやエレベーターの設置場所が確認できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする