カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

石浦関の入幕を祝い、横綱白鵬と鳥取市内をパレード

2016年10月31日 | 地域情報

皆様 こんにちは。

10月31日(月) 鳥取の天候は 

朝の最低気温が2日連続で8℃台となり寒い一日となっています。

 

昨日は快晴で暖かかったのですが、今日は曇り空で気温の上がらない寒い一日のため、

 施術時にはエアコンの暖房を使用しました。

 

明後日以降も朝の気温が7℃、最高気温も17℃前後の予報となっているため

 石油ファンヒーターを出し、灯油を入れ、冬支度の準備完了です。

 

本日車で鳥取駅周辺を走ると、いつになく歩道に多くの人がカメラを持って待機しており

  警察や警備の人の姿も見られます。

  「交通安全PRのパレードでもあるのかな??」などと話していたのですが、

  昼のニュースを見ると、

  大相撲の鳥取県出身力士が11月場所で「新入幕」となるためのお祝いのパレード

  だったのです。

  力士は 「石浦関」 で 「横綱 白鵬関」&「再十両 山口関」と一緒にパレードを行ったのです。 

                         

  城北高校出身の有名な力士は

      大関  照ノ富士(伊勢ケ浜)

      前頭  貴ノ岩(貴乃花)  逸ノ城(湊)  石浦(宮城野)

 

  石浦関はインタビューで

     「三賞目指して 頑張りたい。」 と抱負を述べていました。

 

   頑張れ 石浦関   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイロプラクティック免許更新試験に行ってきます

2016年10月29日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月29日(土) 鳥取の天候は 

約2週間ぶりの鳥取の朝です。

 

昨日は、東京を午前7時20分頃に車で出発。

 京都市内の西本願寺の納骨場に分骨されている妻の両親のお参りを済ませ

 鳥取市の自宅に戻りました。

 

京都市内は、大勢の観光客が来ており、

 特に着物を着こんだ観光客の姿が多くみられました。

 3,000円で着物のレンタルを行う専門店が出来ているんです。

 

震度5強の地震があった鳥取市ですが幸いにも我が家の被害は全くなく

 本当に震度5強の地震があったのか? と不思議な気がしましたが

 壁にもたせ掛けていた畳1畳ほどの大きな鏡も、食器類も、TVなども

 全く問題ありませんでした。

 心配して電話やメールなどを下さった多くの皆様に感謝。 感謝。 です。

 ありがとうございました。

 

昨日、海老名SAの駐車場では大勢の警察官、パトカー、白バイ、警察車両などが

 揃えられ、ものものしい状況でした。

 カメラを持った警察官に問い合わせると 「交通安全週間の開始に伴うイベントです。」と・・。

 

さて本日は、午前10時から島根県松江市で行われる免許更新試験の受験に行ってまいります。

   特定非営利活動法人

     日本カイロプラクティック教育諮問委員会  が行う免許試験です。

 

  昨年は、新宿で受験したのですが、今年は日程が合わず、島根県松江市での受験です。

  本当は、東京の我が家から近い新宿で受験できると良いのですが・・・。 

  残念です。

  それでは 行ってまいりま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の営業を終え、鳥取に向かいます。(平成28年10月)

2016年10月28日 | 日記

皆様 おはようございます。

10月28日(金)の朝です。

 

東京での約2週間の営業を終え、これから鳥取に向かいます。

 通常月は、日曜日に鳥取~東京間を走行するのですが、

 今回は「カイロプラクティック免許更新試験(10月29日)」を島根県松江市で

 受験するため、本日(10月28日)鳥取に向かうことにしたのです。

 明日は、鳥取市→島根県松江市(約125km)を日帰りで往復の予定です。

 

少し前、鳥取県の中部を震源とする「震度6弱」の地震が起こりました。

 約45kmほど離れた私たちの住む鳥取市でも「震度5強」となりました。

 震源地に近い温泉地では、地震の影響で宿泊のキャンセルが相次いでおり

 (三朝、羽合、東郷、関金などの温泉地では約1万人のキャンセルだそうです。)

 

鳥取県では11月になると「松葉ガニ」「紅葉」などで多くの観光客の方が来県される

 稼ぎ時のシーズンなのですが、宿泊キャンセルなどで大変お困りのようです。

鳥取県の平井知事は安倍首相に会い、「復興支援要請」をされたそうですが

 皆様も鳥取県の温泉地にお越しいただき、復興を後押ししていただければ

 大変うれしく思います。

 

秋から冬にかけて 鳥取県の「温泉・紅葉・松葉ガニ」を楽しんでくださ~い。

  鳥取県の「珍魚:ばばちゃん」の「鍋」「から揚げ」「煮つけ」なども美味しいですよ。

 

  名探偵コナン君が 温泉地で かにをゆでて 待っているかも 

        「ウエルカニ 鳥取へ」   

        「ほな 行こか」  と軽いノリで        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中が重い 足が重く走れない

2016年10月27日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月27日(木) 東京の天候は 

今日は終日、晴天&湿度30%程と予想されており、洗濯物がとてもよく乾きそうです。

 

昨日は、気温がぐんぐん上がり夏日に。

施術を行う私たちも半袖で行っておりました。

 

さて今月の東京での暮らしも本日一日となり、明日は再び大きな地震の起こった鳥取に

 向かって車で走ります。

 今回は、妻の両親の遺骨を分骨している京都の寺院に寄ったのち鳥取に向かう予定と

 しているため、鳥取到着は通常より2時間ほど遅い午後6時過ぎを予定しています。

 

いつもは、私一人で670kmを走行しますが、今回は新東名の静岡県区間(約1時間)を

 妻にバトンタッチ・・・・の予定です。(隣にただ座っているのも退屈ですからね・・・。)

 

居住している鳥取市は、「震度5強」の強い揺れでしたが、私たちは地震の時は東京で

 生活していたため鳥取の家屋の被害状況など全く確認できておりません。

 被害状況は、私たちが自宅に戻って確認するしかないのです。

  となるかとなるか ???

 

さて昨日は、午前9時過ぎ~午後4時ころまでの間に3人の施術を行いました。

  (午前9時過ぎ~10時過ぎ、午前10時半~午後0時40分、午後1時半~午後3時40分)

 本日は最後に来店された男性の事例を紹介します。

 

概要

   ・平成24年10月から毎月1回、体のメンテナンスに来店いただいている60代の

    会社経営の男性。

   ・来店そうそう、「いつも動き回っていなくては気分が落ち着かない、マグロのような

    人間だ」とおっしゃり、仕事で日本国中、時々外国にも出かけられつつ、プライベート

    ではサッカーやゴルフを楽しんでおられます。

   ・今回の不調は、

     ①全身が重く動きづらい。

     ②下半身が特に重く、サッカーの時に走れなかった。

    との申し出でした。

 

身体を診させていただくと

   ・骨盤が崩れ、背骨が歪んでいます。

   ・お尻、太もも裏、ふくらはぎ、太もも、すねなどの下半身全体の筋肉がとても固くなり、

    指で筋肉を押すと顔が歪むほどの痛みを訴えておられました。

    (大臀筋、大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、前脛骨筋、ヒラメ筋、腓腹筋、後脛骨筋)

   ・上半身は、腰~背中にかけての筋肉が固くなり盛り上がっていました。

    脊柱起立筋の短縮による背中の盛り上がりに加え、胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)

    の短縮による前傾姿勢が加わり、背中~肩が辛くなっていたのです。

   ・また、首~肩の筋肉(胸鎖乳突筋など)の短縮、頭蓋骨の崩れ(左下がり)などが

    起こっていたのです。

 

    不調原因は、

       ・筋肉の短縮、筋肉コリなどにより筋肉の柔軟性がなくなり

       ・体が固く、動きづらくなっていたためでした。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤の崩れを整えます。

   ・足の筋肉を緩めます。

    (ハムストリングス、ヒラメ筋、腓腹筋、後脛骨筋、腓骨筋、前脛骨筋

     大腿四頭筋、大腿筋膜張筋)

      → これで足が軽くなり、軽快に動くようになりました。

   ・腰、背中の筋肉を緩めます。

    (腰方形筋、脊柱起立筋、菱形筋、僧帽筋)

   ・腰椎(腰の骨)および胸椎(背骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・胸の筋肉を緩めます。

    (大胸筋、小胸筋)

    胸の筋肉を緩めるために抑えると顔をしかめるほど強い痛みが

    起こっていたようですが、筋肉が緩むと背中・肩が楽になったと・・・・。

   ・首の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩め、頭蓋骨の崩れを整え、首の骨の調整を

    行って、施術完了です。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・下半身の筋肉を緩める時がとても痛かった。

    相当疲労していたのだと改めて感じた・・・・・・。

    最近連続でゴルフ2日、サッカー1日を行ったためかな・・・・・。などと

   ・背中、肩、胸が楽になりすっきりした気分。

   ・お出しした「リンゴ&お茶」を「美味しい 美味しい」とパクパク食べられ

    16時からのお客様との打ち合わせに向かわれたのです。

 

  当店HPは 「ここをクリック」 でご覧いただけます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左半身が重い・だるい 

2016年10月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月26日(水) 東京の天候は 今朝の最低気温は12℃でした。

予想最高気温は、昨日の18℃と寒い晩秋のような気温と違い、夏日となる25℃の予想。

 

今朝も人身事故により小田急線(新宿~新百合ヶ丘間)で運転見合わせです。

首都圏では人身事故などによる運転見合わせが頻繁に起こっています。

 

さて本日の事例紹介は、昨日来店された女性の事例です。

 

概要

   ・全身がだるい、重いと感じている。 

   ・特に左半身は、首~足までの全てがだるい、重いと感じている。 

   ・肩周辺が辛い。 

 

身体を診させて頂くと

   ・右腰周辺の筋肉が縮み、骨盤を肩方向に引き上げ、腰から下が

    右方向に曲がっていました。

   ・左右のお尻の筋肉がとても硬くなり、お尻が盛り上がった状態で「尻コリ」です。

   ・またお尻右側の「梨状筋」が短縮し骨盤中央の「仙骨」を右方向に引っ張っていました。

   ・背中左側の筋肉がとても硬く、まるで「板」のような状況でゆるみが全くありません。

      (脊柱起立筋、菱形筋、腰方形筋などがとても硬い状況です。)

   ・両肩の周辺の筋肉も板のようにとても硬くなっていたのです。

   ・筋肉に偏った短縮があるため背骨や骨盤などが崩れており、辛くなっていたようです。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉を緩めます。(約1時間ほど要しました。)

      お尻の筋肉が緩むと引きつっていたような太腿が緩んできたのです。

   ・腰、背中の筋肉を緩めます。

      (腰方形筋、脊柱起立筋、菱形筋など)

      左:7割 右:3割くらいの時間配分で背中などの筋肉を緩めました。

   ・骨盤、腰椎(腰の骨)、胸椎(背骨)の崩れを整えます。

   ・肩周辺の筋肉を緩めます。

     首~肩周辺の筋肉はとても硬く、なかなか緩まないため長時間を要し、

       左肩は改善したのですが、右肩の途中で時間切れとなり、次回(来月)に

       持ち越すこととしたのです。

      (僧帽筋、菱形筋、斜角筋など)

   

施術後の身体の状況を伺うと

   ・重く、辛かった身体が、軽くなり動きやすくなった感じです。

   ・左肩もとても楽になりました。

   ・自分ではたいしたことはないと思っていたのですが、相当疲労し大変だったのだと

    ビックリした状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ丸ノ内線 方南町駅工事(10月25日現在)

2016年10月25日 | 方南町駅工事

皆様 こんにちは。

10月25日(火) 午後5時を回ったところです。

 

東京は今朝の気温が9℃台、日中も気温が上がらず寒い一日でした。

 

来店される方も厚着をされ、寒さを防いでおられましたので、

 午前中の施術では、エアコンの暖房を入れ、室温を高く保ったのです。

 

東京メトロ丸ノ内線の方南町新駅ビル工事も地上の工事が始まっており、

 目に見える形になってきました。

 その様子を皆様にいち早くお届けします。

 

平成28年10月25日(火) 

  新駅ビルの柱部分の鉄筋が組まれております。

  地下部分は終了し、今後は地上部分のようです。 

   完成時は、地下2階・地上3階のビルとなり、エレベーター&エスカレーターが

   設けられる予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

側湾症 鎖骨の高さが異なる 両手指先のシビレ 呼吸しづらい 背中・肩が重い 顔の歪み

2016年10月24日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月24日(月) 東京の天候は 良い天気の一日の始まりです。

 

昨日午後、常連のお客様が主催される踊りの教室の生徒さんの発表会があり

 見学に行って参りました。

  ・保育園くらいの女の子。

  ・小学生の男女。

  ・20代~70代くらいの女性。

 など様々な年代の生徒さんが練習した踊りを観させていただき、

 自分が好きなもの、打ち込めるものを楽しんでおられる姿は

 やはり良いですよね。 本当に楽しそうで。

 踊りの時の顔は、引き締まり、一生懸命の顔。

 踊りが終わると、「ヤッタ」と満足そうで、緊張から解放された安堵の顔。

 本当に良い姿でした。 

 

本日の事例紹介は、その踊り鑑賞中に連絡のあった新規のお客様の事例です。

 

概要

   ・料理人を目刺す25歳の女性。

   ・フランス料理、韓国料理(韓国で3年)などで修行を積んでおられる若き女性です。

   ・身体の不調などを改善するために病院、鍼灸などを回ったそうですが

    思わしくなく、看護師のお母さんと一緒に当店に来店することに。

    鍼灸の方からは、「バキバキ、ポキポキしてもらうと良い。」と勧められたそうです。

   ・不調内容は

      ①側湾症の改善

      ②鎖骨の左右差の改善(高さ、前後の出具合の不一致)

      ③両手指先のシビレ

      ④呼吸がしづらい

      ⑤背中・肩が重い

      ⑥あごが左方向に歪んでいる。

      等でした。

 

身体を診させて頂くと

  <側湾姿勢>

   ・骨盤が右方向に移動し、状態が左に傾き、首~頭が右に傾く姿勢となっていました。

   ・主原因は、次の2点でした。

     ①骨盤の右方向への回旋。

     ②骨盤中央の仙骨が右回転した。

   ・そのため腰の骨(腰椎)が左方向に曲がり背骨(胸椎)がS字状に曲がり

    首の骨が右に傾いてしまったのです。(身体全体がジグザグ状に曲がったのです。)

 

    このような状況は、「病院&鍼灸などでは改善する方法がない」のが実情ですが、

      「カイロプラクティックは得意分野」なのです。      

 

    背骨の崩れの影響で次の症状が起こっていたのです。

      ・背中、肩が重い。 

      ・両手指先のシビレ

 

 <鎖骨の左右差>

   ・鎖骨は、「左が高く、右が低い」、「左が出っ張り、右が入り込んでいる」状況。(写真参照)

   ・胸鎖乳突筋、鎖骨下筋、大胸筋などの短縮や筋肉コリによって

    鎖骨の高さ、位置が変えられていたのです。

 

 <呼吸しづらい>

   ・大胸筋の筋肉コリのため肺呼吸がしづらくなり、呼吸しづらい状況が起こっていたのです。

 

 <顔(あご)の歪み>

   ・顎関節の崩れにより下あごが左方向に移動してしまい、顔が歪んでいるように見えたのです。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉(梨状筋、大殿筋など)を緩めます。

   ・腰周辺の筋肉(腰方形筋、脊柱起立筋)を緩めます。

   ・骨盤(仙骨)の崩れ及び骨盤の回旋崩れを矯正で整えます。

   ・腰椎(腰の骨)のズレ、歪みを矯正で整えます。

   ・背中の筋肉を緩めます。

   ・背骨のズレ、歪みを矯正で整えます。

   ・首の筋肉(胸鎖乳突筋)を緩め、頭蓋骨の崩れを整えます。

   ・首の骨の崩れを整えます。

   ・左顎関節の調整(矯正)を行い、あごの位置を整えます。

   

    以上の施術で要望のあった姿勢、体調不良などの改善は終了したのです。

    (施術に要した時間は約2時間でした。)

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・身体のあちこちがとても軽くなり、楽になりました。

   ・気になっていた姿勢や不調がなくなりとてもうれしいです。

   ・お母さんは娘の姿勢をご覧になり大喜び。 感激されていました。

   ・娘さんも写真撮影した自分自身の姿勢などを映像&鏡などで確認し、

    うれしそうに「にっこり

 

   施術の翌日(10月24日)、お母さんから

     「昨日はありがとうございました。娘より私が喜んでおります。」

     とお礼のメールを頂いたのです。

 

<施術前の鎖骨の状況>  左右の高さ、出具合が異なっています。

 

<施術後の鎖骨の状況>  鎖骨左右の高さがそろいました。

 

  当店HPは 「ここをクリック」 でご覧いただけます。

 

予約・問合せは  「こちら」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が重い 肩が重くだるい 背中がとても重い 腕・肩を動かすと肩~腕が痛い

2016年10月23日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

10月23日(日) 東京の天候は 今朝の気温14℃で涼しく感じます。

本日は「電信電話記念日」です。

 

今日は、当店に毎月来店頂く、坂東流のお師匠さんが主催される踊りの会の発表会

伺う予定としているため、午後は「臨時休業(お休み)」とさせて頂きます。

 

昨日は、姓の頭に「YA(や)」がつく3人の方に来店いただきました。

本日の事例紹介は、そのうちのお一人の方の事例です。

 

概要

   ・60代の女性。

   ・来週、1週間弱の旅行を楽しむため身体の不調を整えたいと来店されました。

   ・不調は、

     ①肩が重く、とても辛い。

     ②首が重い。

     ③背中が重い。 何かに乗られているような感じがしている。

     ④腕・肩を動かすと肩~腕の後ろ側に痛みが起こるため、腕が十分動かせない。

 

身体を診させて頂くと

   ・背中~肩の間の筋肉がとても硬く、ゆるみが全くなく、こんもりと盛り上がっている状況でした。

   ・お尻の筋肉も硬く、固まっているような状況。(尻コリです。)

   ・肩~首~後頭部間の筋肉もとても硬くなっています。

   ・背骨は、肩甲骨付近~首の下部付近までが左右にジグザグ状態に曲がっており、

    神経を圧迫している様子で、骨が曲がっている場所を押すと痛みを訴えておられました。

   ・首が前傾しているため、首~肩~背中の筋肉が引っ張られ、辛くなっていたのです。

  不調原因は、

    ・お尻~背中~肩・首間の筋肉のこり&ハリで、身体が重く、動きづらくなっていたのです。

    ・背骨の歪みで

       →筋肉のハリが起こり、背中・肩などが辛くなった。

       →背骨から出ている神経に圧迫が起こり、肩~腕に痛みが起こった。

    ・首の前傾により首~背中の筋肉が引っ張られ、首~背中が辛くなった。

 

改善施術

   ・お尻の筋肉を緩め、骨盤を整えます。(大殿筋など)

   ・腰~背中の筋肉を緩めます。(腰方形筋、脊柱起立筋、菱形筋など)

   ・後頭部~首の後ろ側の筋肉を緩めます。

   ・首のサイドにある「胸鎖乳突筋」を緩め、首の前傾を改善します。

   ・胸の筋肉(大胸筋、小胸筋)を緩め、肩の前方移動を改善します。

   ・矯正により首の前傾姿勢を改善します。

   ・背骨&首の骨のズレを矯正で整えます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・お尻が軽くなり、ふわっとした感じで、足が少し温かくなりました。

   ・腰~背中が楽になっています。

   ・後頭部~首・肩がとても楽になりました。

   ・腕&肩が軽く、楽に動かせており、動かしても痛みがなくなりました。

   などとおっしゃりとてもうれしそうにされていました。

 

   お出ししたお茶を飲み終えると、お迎えの「トヨタ86」に乗ってお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業日程(平成28年10月、11月、12月)

2016年10月22日 | 営業日程案内

皆様 おはようございます。

本日もスマイルパートナーのブログへようこそ。

 

平成28年12月までの営業日程をお知らせします。 

 

 東京店(杉並区)

      10月16日(日) ~ 10月27日(木)

      11月14日(月) ~ 11月25日(金)

      12月12日(月) ~ 12月24日(土)

      

     予約・問い合わせ 090-7972-8027

                    スマイルパートナー 田口

 

 鳥取店(鳥取市)

      10月30日(日) ~ 11月11日(金)

      11月28日(月) ~ 12月10日(土)

      12月26日(月) ~  1月13日(金)

 

     予約・問い合わせ 0857-22-0022

                   スマイルパートナー田口    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指・人差し指が痺れる 首を動かすと右肩が痛い 仰向けになると右首~肩・腕が痛い

2016年10月22日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

10月22日(土) 午前6時を回りました。

東京の天候は 今朝の最低気温14℃  予想最高気温20℃となっています。

 

昨日午後2時7分に鳥取県中部を震源とする「震度6弱」の地震が起こり、

 今朝までに震度1以上の地震が100回以上起こっているそうです。

 私達の自宅がある鳥取県鳥取市も「震度5強」の地震だったそうですが、

 東京居住中のため何も出来ず自宅の被害状況も確認できないままです。

 

 鳥取市内に住む妹に状況を確認したところ、

    「大きな揺れであったが被害は起こっていない。」 

 ということで、「我が家も大丈夫ではないか?」と考えている次第です。

 

地震の情報を知った東京のお客様からは、ご心配を頂き、多くのメールを頂きました。

  皆様ご心配いただきありがとうございました。

 

本日は昨日来店された男性の事例をご紹介します。

 

概要

   ・60代後半の男性。

   ・少し前から首、肩、腕、指の不調で困っている。

   ・不調内容は

      ①右手親指と人差し指のシビレている。

      ②首を動かすと、「肩、腕、指」にシビレ&痛みが起こる。

      ③仰向けになると「右側の肩~腕」に痛み&シビレが起こる。

 

身体を診させて頂くと

   ・背中の中程が盛り上がり、背中の筋肉はとても硬い状況です。

   ・肩甲骨~首の中程までの間の骨が左右にジグザグに曲がっています。

   ・右首~右肩&右肩甲骨にかけての筋肉がとても硬く、強い筋肉コリとなっています。

   ・背骨と右肩甲骨間の筋肉も硬く、コリコリ状態で押すと痛みを訴えられます。

   ・右肩甲骨についている筋肉も腫れたような状況となっており押すと強い痛みを感じます。

   

  不調の主原因は、次の3つと考えられます。

     ①背骨上部~頸椎(首の骨)下部間の骨の崩れによる神経圧迫

     ②首~肩&肩甲骨間の筋肉コリ(僧帽筋、肩甲挙筋)

     ③右肩甲骨についている「棘下筋」、「菱形筋」などの筋肉コリ

 

改善施術

   ・お尻の筋肉&背中の筋肉(脊柱起立筋)を緩めます。

   ・首~肩の筋肉(僧帽筋など)を緩めます。

   ・肩甲骨周辺の筋肉(菱形筋、棘下筋、肩甲下筋)を緩めます。

   ・背骨の崩れを矯正で整えます。

   ・首の骨(頚椎)の崩れを矯正で整えます。

    

    この時点で起き上がり、首・肩などを確認して頂くと

      痛み&痺れが相当改善したが、肩~腕に痛みと痺れが残っている、との状況。

 

   ・再度、首~肩&肩甲骨間の筋肉を緩めながらチェックしていくと

    僧帽筋の一部と肩甲挙筋の一部に「トリガーポイント」が出来ており

    関連痛が起こっていたため、トリガーポイントの解消施術を実施。    

   ・更に、首の骨にも崩れている場所が見つかり微調整を行いました。

 

施術後の身体の状況を確認すると

   ・首を動かしても肩、腕、指のシビレがなくなった。

   ・自分の身体に自分で感じていない不調があちこちに有ったことが認識でき

    身体の定期的なメンテナンスが必要だと痛感した。

   ・肩甲骨と背骨の間に一部わずかな痛みが残っているが、次回までの宿題とします。

   などとおっしゃりとてもうれしそうにお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする