カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

東京の営業を終え、鳥取に向かいます。

2016年01月31日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

1月31日(日)午前7時20分過ぎになりました。

現在の東京の天候は、 気温は1℃程度となっております。

昨日までに今月の東京での営業を終え、鳥取に向かいます。

午前8時前後に杉並の自宅を出発し、鳥取到着は約9時間後の予定です。

 

鳥取では 「朝水揚げの新鮮な魚」 「朝どれの新鮮なな野菜」

     そして、 を満喫し 心も体もリフレッシュしたいと思っております。

 

杉並の方南町駅周辺を出発し、

 環七→東京IC→東名・新東名→伊勢湾岸道→新名神→名神→中国道→鳥取道

と走行するのです。

 

一般道の走行→約20km  高速道路の走行→約650km

新東名の愛知県区間が開通予定です。

   開通区間  浜松いなせJCT ~ 豊田東JCT 約55kmの開通

   開通時期  平成28年2月13日(土)

 

  御殿場JCT ~ 豊田東JCT まで新東名と東名の2ルートが走行可能となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全身疲労で身体が重く、ヘトヘト状態。

2016年01月30日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。 

1月30日(土) 先程、本日の予約のお客様の施術が終わり、

今月の東京での営業が終了しました。

今回も様々な不調のお客様の施術をさせて頂きましたが、

  ①年末年始頃からの疲労で身体が重だるい、寝込んでいた等の

      全身不調の方。

  ②不調は1,2箇所との申告ですが、実際には多くの不調を抱え

      ておられた。

   などの方の来店が多かったようです。

さて、本日ご紹介するのは、本日来店いただいた女性の事例です。

概要

   ・60代後半の女性。

   ・娘さんが手術で入院する間、孫の面倒をみるため娘さん宅で暮らしたが

    ①慣れない仕事(家事全般、保育園・小学校に通う孫の世話)に加え、

    ②慣れない寝具&孫の添い寝などで寝られずヘトヘト状態になった。

    今週になり自宅に帰ったものの1日間、疲労で寝込んでいた。

   ・なんとか身体の疲労を取り、身体を元の状態に戻したい。 

    という切なる願いでした。

身体を診させて頂くと

   ・全身の筋肉が硬く、こわばったような状態で膝下が冷たくなっていました。

   ・骨盤を左右から押し、身体の動きを確認すると

    「上半身が重くて動きづらい」「上半身と下半身のねじれが起こらない」状況。

  筋肉の状態

   ・腰周辺の筋肉、背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋→特に右側)、首~後頭部、

    太腿裏、ふくらはぎ、すね、腕(肩~肘、肘~手首)の筋肉が硬くなっていました。

   ・特に背中全体の筋肉が硬く、コリコリした状態で

    「背中に何か重い物を背負っている感じ」とおっしゃっておられました。

  骨の状態

   ・骨盤の崩れ  ・腰椎(腰の骨)5番のズレ  ・胸椎(背骨)の歪み

   ・首の付け根付近の骨の崩れ  ・頭蓋骨の崩れ  ・首の骨上部の崩れ

    などが起こっていました。

改善施術

   ・全身ローリングで体全体の筋肉を軽く緩めます。

   ・太腿裏、ふくらはぎ、お尻の筋肉を緩めます。

   ・腰、背中、肩の筋肉を緩めます。 → 筋肉が緩むまでに相当の時間を要しました。

   ・骨盤、腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・胸椎(背骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・頭部及び首の筋肉を緩めます。

   ・頭蓋骨、首の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・首の付け根付近の骨の崩れを矯正で整えます。

   施術に約2時間程要しました。

施術後の身体の状況を伺うと

   ・身体が緩んでふにゃふにゃのような感じがします。

   ・身体がスッキリし、とても動きやすくなりました。

   ・これで当分がんばれそうです。

    とおっしゃり、うれしそうにお帰りになったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕が痛い。背中が重い。頭の付け根が重い。足が重い。膝が痛い。

2016年01月30日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月30日(土) 心配された東京23区の積雪もなく小雨程度の朝になりました。

本日で今月の東京での営業を終え、鳥取へ向かいます。

皆様、ご来店ありがとうございました。

さて、本日は昨日来店された男性の事例をご紹介します。

概要

   ・来店時の改善要望は、「痛みが起こる右腕の改善。でした。

    ゴルフを楽しんだり、荷物を持つなど日常生活では困らないが、

    腕を反対の腕方向に動かすと「肩口~上腕中央付近」までの範囲に

    痛みが起こり困っている。

   ・2週間ほど前、サッカーの試合中に転びそれ以降、右膝のお皿

    周辺に痛みが起こっている。

    との申し出でした。

体を診させて頂くと

   ・申し出内容以外に多くの不調が潜んでいたのです。

    ①太腿裏(大腿二頭筋)の筋肉のコリと痛み。

    ②ふくらはぎ(ヒラメ筋、腓腹筋、後脛骨筋)の筋肉コリと痛み。

    ③腰周辺の筋肉コリと痛み。

    ④左臀部の筋肉コリと痛み。

    ⑤背中全体の重だるさと痛み。

    ⑥肩甲骨間付近の痛み。

    ⑦頭の付け根付近がいつも重だるい。

    ⑧頭がいつも重だるい。

    ⑨目がハッキリせず重い感じ。

    ⑩右腕全体が重く、腕の可動域が制限されている。

   まさに創痍状態。 → 全部で12箇所もの不調を抱えておられたのです。

     身体を診させて頂きながら話を伺うと、

     「年末年始に家族と温泉旅館で3日間過ごし東京に帰って以後、

     風邪をひくなど体調が悪く、いつも身体が重だるく感じており不調

     であった・・・・。」 などとおっしゃったのです。

   昼間の業務に加え、社外の方とのつきあい、夜の飲み会、全国

     各地への出張、休日はゴルフやサッカーの試合への参加など

     本当に身体がいくつあっても足りないほどの忙しさのようでした。

  不調原因は、

    ①全身各部の筋肉コリ(足、腰、背中、後頭部、側頭部、腕など)

    ②骨盤、腰椎の崩れと背骨の歪み及びズレ、頭蓋骨&頚椎のズレ

      等による神経圧迫

改善施術

   ・下半身(太腿、ふくらはぎなど)の筋肉を緩めます。

   ・臀部、腰周辺、背中の筋肉を緩めます。

   ・骨盤、腰椎(腰の骨)を矯正で整えます。

   ・背骨の歪みを整えます。

     重だるさのあった体がずいぶん軽くなった。

       膝の痛みが無くなった。 とお喜びになっておられました。

   ・右腕の筋肉コリ(三角筋、上腕二頭筋、腕橈骨筋、前腕の伸筋・屈筋群)を

    緩めます。

      腕の痛み、重さが無くなり、腕が伸びた感じで動かしやすい。

        と大変喜んで頂きました。

   ・頭部、首の筋肉を緩め、頭蓋骨・首の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・背骨上部の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・最後に首の調整を行うと、 「あ~っ 気持ちいい。」と・・・・・。

施術後の身体の状況を伺うと

   ・体全体が軽くなりスッキリしている。

   ・不快であった腕、膝、頭部などがとても楽になり爽快な気分。

   ・目とてもよく見えるようになり、胃のあたりがスッキリしている。

    などとおっしゃり、「小城羊羹(佐賀県小城市)」と「お茶」を

    お出しすると「美味しい羊羹だね。好物なんです。」とおっしゃり

    うれしそうにされておられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首~肩甲骨が痛い。 頭痛、視力が悪化しTVが見えない。 背中が痛い。

2016年01月29日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月29日(金)となり、私達の東京(杉並)での営業も残り2日間となりました。 

日曜日(31日)には車で鳥取に向かいます。

昨日は天候も良く、気温も上昇したので洗濯物が良く乾き、暖かい状態で

しまうことが出来、妻は大喜び。

でも残念ながら今日からは再び気温が下がり、雨の予報となっております。

こんな時は、気温の変化による”冬バテ”に注意が必要です。

体が激しい気温差について行けず、自律神経が変調を起こし、体の不調が起こるのです。

  夏は、「冷房」と「外気温」の温度差への対応不能

  冬は、「外気温」と「暖房・異常な暖かさ」の温度差への対応不能

    などが原因となる「自律神経の変調」なのです。

さて、本日は、昨日来店された女性(69才)の事例をご紹介します。

 

概要

   ・2世帯住宅で一緒に生活している息子夫婦が外出のため孫を預かり

    子守を終日していたが、体のあちこちに不調が起こり、辛くて困っている。

   ・不調内容は、

     ①首を左に傾けると、「右首~肩甲骨間」が痛い。

     ②朝になると頭痛が時々起こる。

     ③視力が相当悪化しており、寝室のTVが裸眼で見られない状況で困っている。

     ④右の背中が重だるく、辛い。

体を診させて頂くと

   ・ベッドにうつ伏せになって頂くと、

     ①右足が外側に開き、曲がった姿勢となっている。

       → 太腿裏(大腿二頭筋)、太腿横(大腿筋膜張筋)がコリコリ状態でした。

     ②右背中の筋肉が腰~肩周辺まで硬く、盛り上がっており、特に、右肋骨周辺の

       盛り上がりが強くなっていました。

       → 脊柱起立筋がコリコリ状態となっていました。

     ③右側の骨盤が肩方向に引き上げられていました。

       → 腰方形筋、大腰筋の短縮がありました。

     ④首~肩甲骨周辺の筋肉がコリコリ状態でまるで板のような状況の硬さでした。

       → 菱形筋、肩甲挙筋、僧帽筋など

     ⑤後頭部、側頭部、頭頂部など頭の筋肉&皮膚がカチカチ状態でほとんど

      動かない状態になっていました。

       → 頭蓋表筋、側頭筋の筋肉コリです。

     ⑥臀部右の筋肉(梨状筋)のコリで仙骨が右方向に曲がり、腰椎(腰の骨)4~5番が

       左方向にズレており、背骨全体も湾曲していました。

     ⑦更に、中部胸椎(胸椎7番)、上部胸椎(胸椎4番)~下部頸椎(頚椎7番)が

       左右にズレておりました。

     ⑧胸鎖乳突筋(左)の短縮により頭蓋骨左側が下方に下がり、上部頚椎(1番)が

       左にズレ、首が動きづらくなっていました。

       → そのため、頭部への血流が悪く、顔は血の気が無く、真っ白な顔色と

          なっていました。

改善施術

   ・下半身の筋肉を施術用枕を使って緩めます。(大殿筋、梨状筋、大腿二頭筋など)

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。(腰方形筋、大腰筋など)

   ・仙骨、腰椎の崩れを矯正で整え、腸骨など骨盤全体を整えます。

   ・背中全体、肩甲骨周辺、首~肩にかけての筋肉を緩めます。

   ・矯正により背骨(胸椎)の崩れを整えます。

   ・後頭部、側頭部、胸鎖乳突筋などの筋肉を緩めます。

   ・頭蓋骨の崩れ、頚椎(首の骨)の崩れを整えます。

   ・背中上部~首~後頭部の骨、筋肉を調整します。

    改善に要した時間は、2時間5分でした。

施術後の体の状況を伺うと

   ・体全体が軽く、スッキリしており、不快な症状が全くなくなりました。

   ・頭がとても軽くなり、頭・顔がとても温かく「体全体がぽかぽか」です。

   ・目がスッキリしており、この部屋のTVが4KTVみたいにとてもよく見えます。

    などとおっしゃりとてもうれしそうにされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右腕が痛い。 足首・ふくらはぎが痛い。

2016年01月28日 | 全身の不調改善

ようこそ スマイルパートナーのブログへ。

本日の東京はて気温がすでに10度を超え、久しぶりに暖かさを感じています。

さて、本日は昨日来店された女性の事例をご紹介します。

概要

   ・歌舞伎の板東流のお師匠さんが5月に予定されている踊りの会に出演されるため

    体のメンテナンスと改善を図るための来店です。

   ・改善要望は、

    ①激しい踊りに耐えられる足への改善

       ・太腿に力が入りづらい。

       ・ふくらはぎ、アキレス腱付近が痛い。

    ②右肩~肘付近の痛み。

   ・踊り開催まで毎月来店の予定です。

体を診させて頂くと、

   ・太腿の筋肉疲労により筋肉がパンパンに張り詰めていました。

     (太腿裏:大腿二頭筋、太腿前側:大腿四頭筋、太腿横:大腿筋膜張筋)

   ・ふくらはぎは腫れたようになっており、弱い力で押さえても激しい痛みを

    訴えられるほどの状況でした。

     (腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、腓骨筋)

   ・また、膝裏の筋肉に大きなしこりが出来ており痛みを発していました。

   ・腕周辺は、肩~肘、肘~手首間の筋肉が硬くなり、上腕・前腕とも可動

    制限が起こっていました。

     (上腕二頭筋、腕橈骨筋、指伸筋などの屈筋群、伸筋群などが悪化していました。)

改善施術

   ・施術用枕で硬くなっている体全体の筋肉を軽く緩めます。

   ・起始~停止法、押圧法などによりトリガーポイントや悪化している筋肉を個別に

    緩めていきます。

    施術は延々と約2.5時間。

施術後には、

   ・腕の痛みは無くなり、動きがスムーズになりました。

   ・足は軽くなり、楽に動くようになりました。

    などとおっしゃっておられましたが、日常生活レベルで耐えられる程度です。

   今後は、激しい踊りに耐えられる体への改善に向けて施術を毎月継続する

     こととしています。

 歌舞伎役者の方々も日々、筋肉疲労などを改善するため体のメンテナンスを

   行っているのだと、施術中にお聞きしたのです。

   踊りもトップレベルの方々は、アスリートと一緒で体のメンテナンスが重要なようです。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰が重だるい、膝のお皿周辺が痛い、頭が重い

2016年01月27日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

本日は1月27日(水)、東京での営業も残り4日間(~1月31日)となりました。

東京は昨日もまた良い天気となり、日の当たるところは暖かく感じるほどでした。

さて、本日は昨日午後、来店された男性の事例をご紹介します。

概要

   ・来店されるなり、「年始からよく食べ太ってしまった。

    今日は施術を行ってもらえるため、1時間前まで目一杯仕事を行って来たので暑い。

    などとおっしゃいます。

   ・不調内容を伺うと

    ①右腰~背中にかけて重だるく感じている。

    ②左膝のお皿の周り全体に違和感があり痛みもある。

    ③背中上部~肩付近が重だるい感じ。

    ④視力がだんだん悪くなっており、頭が重い感じがしている。

体を診させて頂くと

   ・左太腿の筋肉(大腿四頭筋、大腿二頭筋、大腿筋膜張筋)が筋肉コリとなっている。

   ・膝蓋骨(お皿)の動きは良く問題ない様子。

   ・膝裏に筋肉のしこりが出来ており、押すと痛みを発している。

   ・右臀部の筋肉コリ(梨状筋)により骨盤(仙骨が右回転)が崩れている。

   ・そのため腰椎(腰の骨)が左方向にずれ、背骨全体が歪んでいる。

   ・右腰部の筋肉に強い筋肉コリ(脊柱起立筋)と短縮(腰方形筋、大腰筋)が起こっている。

   ・背骨上部(胸椎4番~1番)が左右にズレ神経を圧迫している。

   ・側頭部、後頭部の筋肉が硬くコリコリ状態で押すと痛みを発している。

  ▼膝の痛み → 太腿の筋肉コリと腰椎のズレによる神経圧迫が原因。

  ▼腰のだるさ → 腰方形筋、大腰筋の筋肉コリ及び短縮が原因。

  ▼頭部の不調 → 後頭部、側頭部の筋肉コリが原因。

改善施術

   ・太腿の筋肉を緩めます。(太腿四頭筋、大腿二頭筋、大腿筋膜張筋)

   ・膝関節の動きを調整します。

   ・臀部の筋肉を緩め、矯正で骨盤を整えます。

   ・腰部の筋肉を緩めます。(大腰筋、腰方形筋、脊柱起立筋)

   ・腰の骨のズレを矯正で整えます。

   ・背骨の歪みを整えます。

   ・背骨上部の骨のズレを矯正で整えます。

   ・後頭部、側頭部の筋肉を緩めます。

施術後、立ち上がって頂くと

   ・膝の不快感、痛みがなくなりました。

   ・腰の重だるさも消えています。

   ・肩、背中全体が軽くなり、スッキリしました。

   ・頭の重さが無くなり、目がスッキリしています。 気持ちいいです。

   などとおっしゃり、うれしそうにされていました。

   ・お茶と干し柿をお出しすると

    「お茶が美味しい。」「干し柿は大好物。」とおっしゃりとても美味しそうにパクパクと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左膝痛、右上腕痛、左親指痛

2016年01月26日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

1月26日(火)です。

昨日(1月25日)の朝、いつになく布団の中で寒さを感じて目が覚めました。

妻に今朝はいつもより寒いのでは?? と聞くと、私と同じとのこと。

最低気温を確認すると東京練馬では「氷点下4.2℃」と大幅な気温低下でした。

そんな中、8時からの出張施術のため徒歩でお客様宅へ出向いたのです。

さて、本日は、昨日午後来店された女性(70代)の事例です。

概要

   ・右腕上腕(肩口~肘)に痛みが有り、腕が真上に上げられない。

   ・階段昇降時に左膝のお皿の周りに痛みが起こり歩きづらい。

   ・左親指を反らすと親指全体に痛みが起こり、親指を動かせない。

   ・頭、体全体が少し重く感じている。

    などの不調改善を目的に来店されました。

体を診させて頂くと

   ・右腕 → 上腕二頭筋の筋肉が硬い棒のようになっているため

           筋肉の伸縮性が低下し、腕を動かすと痛みが起こっているようです。

   ・左膝 → 太腿の大腿四頭筋及び大腿筋膜張筋、すねの前脛骨筋の

          筋肉コリ。

          腰椎(腰の骨)の崩れによる神経圧迫。

          膝裏に筋肉のしこりがあり押すと痛みを発しておりました。

   ・左手親指 → 前腕(肘~手首)の筋肉コリが原因でした。

              (腕橈骨筋、指伸筋)

   ・体が重い → お尻、腰、背中、肩周辺、胸周辺などの筋肉こりが原因のようです。

   ・頭が重い → 頭の側頭部(側頭筋)、後頭部~前頭部(頭蓋表筋)の筋肉コリが

             原因の不調のようです。

改善施術

  <膝の改善

   ・太腿(大腿四頭筋、大腿筋膜張筋)の筋肉を緩めます。

   ・臀部、腰の筋肉を緩め、骨盤・腰椎(腰の骨)の崩れを矯正で整えます。

   ・膝関節の調整、膝裏の筋肉を緩めます。

     → 違和感もなく、スッキリして楽に屈伸が出来ます。とにっこりされたのです。

  <右腕の改善

   ・施術用枕等を使って上腕の筋肉コリを探しながら緩めます。

     → 腕の感覚が変わり楽になりました。 腕が真上に楽に上がられるようになりました。

        とお喜びになったのです。

  <左手親指の改善

   ・左腕前腕(肘~手首)の筋肉(腕橈骨筋、指伸筋)を施術用枕などを使って緩めます。

     → 親指を動かしても全く痛みがなくなりました。 と大喜びでした。

  <体の重さの改善

   ・全身の筋肉を施術用枕を使ってユラユラさせながらゆっくりと緩めます。(約1時間)

     → 体が軽くなり、感覚が全く変わりました。 とても楽です。 と大喜びでした。

  <頭の改善

   ・側頭部の側頭筋、後頭部~前頭部の頭蓋表筋の2つの筋肉を指で緩めます。

     → 頭がスッキリして楽になりました。 

       こんなに頭が痛かったとは思いませんでした。 と感心しきりでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留めさんの日本焼き物紀行 トークショーに行ってまいりました。

2016年01月25日 | 地域情報

皆様 おはようございます。

1月25日(月) 全国のあちこちが大雪でお困りのようですが、

東京はずっと良い天気。 昨日(1月24日)も快晴の天候に恵まれました。

そんな昨日、テレビ朝日で行われた番組の収録に出かけてきました。

概要

   「留めさんの ニッポン焼き物紀行」スペシャルイベント

     ~日本を代表する陶芸家たち~

       陶芸家と福留功男によるトークショー

     留めさんと次の4人の陶芸家の方のトークショーが3日間にわたって行われ

     収録した内容は後日、BS朝日で放送される予定とのこと。 

  陶芸家の4人の紹介

     ▼澤村 陶哉(さわむら とうさい) 京都・清水焼  → 1月22日

        京都伝統陶芸家協会会員         

     ▼加藤 幸兵衛(かとう こうべい) 岐阜・美濃焼  → 1月23日

        第25回日本新工芸展文部科学大臣賞受賞

        平成26年度外務大臣表彰

     ▼大樋 長左衛門(おおひ ちょうざえもん) 石川・大樋焼  → 1月23日

        日本芸術院会員 

        文化功労者顕彰

        文化勲章受章

     ▼吉田 美統(よしだ みのり) 石川・九谷焼   →  1月24日

        紫綬褒章受章

        人間国宝認定

        旭日小綬章受賞

陶芸家の作品および収録風景などをご覧ください。

 ▼トークショー前の会場の様子。 撮影スタッフの方も準備中です。

▼会場の両サイドには陶芸家の作品が並べられていました。

▼この場所でトークショーが行われたのです。

▼トークショー終了後、作品展示ブースに向かわれる吉田さんと福留さん

▼吉田さんの作品でしばし歓談される吉田さんと福留さん

▼人間国宝吉田さんの作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワーが美しい姿でくっきりと 平成28年1月24日

2016年01月24日 | 地域情報

皆様 こんにちは 

本日(1月24日)の東京は  こんなに良い天気。

東京タワーもこのように美しくはっきりと見えました。

 

六本木ヒルズからの東京タワー

  やはり「東京タワー」の姿は昼も夜も美しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シビレと痛みで腕が動かしづらい。 親指を動かすと痛い。

2016年01月24日 | 首、肩、腕の不調

皆様 おはようございます。

1月24日(日)の朝です。 今日も一日元気にがんばれますか??

体調は良好でしょうか??

風邪」が流行しつつあるようです。 皆様、ご注意を

さて、本日は、腕・指の不調事例をご紹介します。

概要

 ▼お困り内容は、

   ・ホームヘルパーの仕事に従事されている女性から不調改善の要望でした。

   ・医師からは「手術をすればすぐ良くなるよ。」と言われているが踏み切れない。

    訪問先の依頼者を支えたり抱えるなどが出来ず、仕事にならない状況のため

    仕事を辞めなければならないのかと不安で困っている。 

 ▼不調となっている症状は、

   ・右手の手の平、指先が痺れている。

   ・右手親指を動かすと親指の付け根付近に痛みが起こり動かしづらい。

   ・右腕の肩口~肘~手首まで腕全体の感覚が無い、重だるく動かしづらい、

    腕に力が入らなく、腕に力を入れると痛みが起こるなどで困っている。

   ・頭が重く、考えたり決断することが出来にくい。

   ・目が重く、視力が悪化している。

   ・夜、眠ることが出来にくい状態が続いている。

体を診させて頂くと

 ▼腕の状況

   ・左右の腕の筋肉がとても硬く、コチコチ状態になっていました。

    特に、右腕はパンパンに腫れたようになっており、まるで木の棒のような状況です。

   ・肘が曲がった状態で伸びなくなっており、前腕(肘~手首)が内外にひねることが

    十分出来なくなっておりました。

   ・手首や指を曲げるための筋肉(屈筋)や伸ばすための筋肉(伸筋)が短縮しており

    腕、手首、指の可動制限を起こしています。

   ・親指の母指球(手の平側のふくらんだところの筋肉)が短縮しており、親指を内外に

    動かすことが出来にくい状況になっており、動かすと痛みを起こしています。

 ▼首・頭部の状況

   ・後頭部~前頭部にかけての筋肉(頭蓋表筋)、側頭部の筋肉などが硬くなり

    血行障害を起こしていました。

   ・また、頭の付け根付近の筋肉も硬くなりコリコリ状態となっていました。

 ▼その他

   ・太腿裏、臀部の筋肉コリ

   ・背骨の崩れ(全体の歪み、上部胸椎のズレ)

    等がありました。

改善施術

   ・左右の腕の筋肉を緩めます。(肩口~肘~手首、手の平)

     上腕二頭筋、前腕屈筋、母指球は相当痛がっておられましたが、筋肉が緩むと

     「血が通う感じ腕が温かくなってきました。」「腕の感覚が出てきました。」

     「腕が軽くなり、楽に動かせます。」などと大喜びの様子でした。

   ・太腿、お尻、背中の筋肉を緩めます。

   ・背骨の崩れを矯正で整えます。

     「体が突然楽になりました。」 と大喜び。

   ・首、頭部の筋肉を緩めます。

     「頭と目がとてもスッキリして爽快です。」「今夜はよく寝られそうです。」

     と本当にうれしそうにされていました。

お帰りの際には

   ・顔の表情が一変し、とても健康そうな表情になっておられ、

    「これからも仕事にがんばれます。」とおっしゃり

    元気な表情でお帰りになったのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする