カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

日々の身体のメンテナンスが健康な身体を維持します。

2016年08月31日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

8月31日(水) 遂に8月の最終日となりました。

 

8月が終わると「夏が終わる。」そんな感じがしますが、暑さは続きますよね。

 いやですね~ッ。  汗・汗・汗、満員電車で汗の臭い、化粧品の臭い。

 自分の臭いは気にならないのですが、他の人の臭いはすごく気になります。

 人間は不思議ですね。 わがままですよね。

 

夏バテ、疲労、食欲不振、睡眠不足などありませんか??

  ・身体が重だるくて・・・・・。  

  ・食欲もなく、元気が出なくて・・・・。

  ところが私達は、「とても快調。 食欲旺盛。」 

   (毎日、ビールも美味しく頂きます。 そのせいで健康なのかも??)

  あるのは、施術による筋肉疲労のみ。

  これも2人で交互に身体のメンテナンスが行えているからです。

 

  実は、骨盤・背骨を整えて、自律神経を正常にすると、とても健康な身体になるんですヨ

 

私達の健康維持法をご紹介します。

   毎日、カイロプラクティックで身体を整えています。

   妻と私が交互に相手の身体のメンテナンスを行うんです。

   (施術を受けている途中で20分ほど眠ってしまうことも多々あります。)

   なんと言っても施術で身体がヘトヘトになりますから。

   翌日以降の仕事&生活に支障がないように万全の備えが必要なんです。

 

      ①筋肉コリを改善する。

          ・筋肉コリで辛いところ。 → 足、肩、腕、首、頭などが多いです。

          ・筋肉コリや短縮で骨の崩れが起こっているところ。 → お尻、腰、背中、首等です。

        筋肉コリを改善すると、

          ・身体が軽くなりとても爽快な感じです。  

          ・血流が良くなるため身体が温かくなります。

 

      ②骨盤、背骨を整える。

          ・崩れている骨を本来の位置に整えるんです。

             ・プロが行う矯正という方法もありますが、大半は別の方法で行い、

              矯正は可能な限り控えます。(必要最小限度にとどめます。)

          ・そうすると自律神経が正常に機能するようになり、内臓の不調、身体の

           不快な症状などが改善され、健康時の身体が取り戻せます。

 

          使うのは、「施術用枕」と「私達の腕&手」のみです。

 

      ③毎月1回 温泉へ 

          ・温泉に入り身体全体の筋肉を緩め、血行を改善させ、疲労回復を行います。

            入浴は3回 (16時頃、21時頃、翌朝6時頃)

          ・旅館到着時に軽く入ります。

          ・身体が冷え始める就寝前に入り、身体を温めます。

          ・翌朝、冷えた身体を入浴で温め、身体の血行を向上させます。

 

日々、実践していること

      ①早寝、早起き  

          ・午後10時までには寝ていますね・・・・。

          ・午前5時頃が起床タイム。

      ②ほぼ一定時間帯での食事

          ・朝食 午前6時半頃

          ・昼食 正午前後

          ・夕食 午後6時半頃

      ③起床時の体重測定&体重コントロール

          ・毎日起床後、下着だけで体重を測定します。

          ・自分の目標体重を設定しており、その体重になるよう

           食事量などをコントロールしています。

         ちなみに男の私は 身長:167cm 体重:62.5kg を目標としています。

           許容範囲は、62.0~62.9kg  

           63kg以上は「危険ゾーンです。」

           仕事柄、体重が減っても、増えても施術がしにくいものですから・・・・。

      ④その日の疲労はその日に解消

          ・運動枕を使って、1人で運動を。 (肩回し&膝倒し運動など)       

 

おかげさまで、

      ・会社早期退職後、8年間病院にかかっていません。(歯医者は除きますが・・・。)

      ・健康診断なども受けていません。

      ・サプリメントなどは一切飲んでいません。

       (仕事柄あれこれ試しましたが、効果がないことに気づきましたので・・・。)

        ただし、粉末のカルシウムは効果がありました。

           少々価格(5,400円)もしますが・・・。

               粉末であればどれでも良いわけではありませんよ

           特定メーカーのカルシウムです。(ナノカルファミリー)

 

    皆様も自分に可能な健康法を作り、実践されると良いですよ

         ・可能な時間  ・経済面  ・現在の体調 などを考えた上で

 

    来店される方々がおっしゃるのは、つぎのような望みです。

        ・自分が寝込むなどで家族に迷惑をかけたくない。

        ・自分の趣味や遊び健康な身体長く続けたい。     

        ・あのような姿勢になりたくない。 いつまでも美しい姿でいたい

 

      皆様は、いかがお考えでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝が痛い 足全体が重く動きづらい 骨盤左内側が痛い 

2016年08月30日 | 下半身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月30日(火) 午前6時過ぎ 東京の天候は

台風10号が銚子市の東南東を北上中の影響で各地に様々な影響が出ており、

飛行機の運休、フェリーの運休などが起こっています。

東北地方では、8月1ヶ月間の雨量に匹敵するような降雨の見込みで気象庁が

警戒を呼びかけています。

 

しかし杉並区の我が家周辺は風も弱く、雨も少ない状況で比較的落ち着いた状況です。

 (雨量は、直近1時間:3.5ミリ 直近3時間:7ミリ  気温:25℃  風:5㍍)

 

さて、本日の事例紹介は、昨日夕方来店された女性の事例です。

 

概要

   ・左足全体に不調があり困っている。

   ・膝の上下付近が痛く足が曲げづらい。

   ・足全体が重く、動きづらいため、足を引きずるような歩き方になる。

   ・骨盤左の内側(足の付け根付近)が痛く、足を動かしづらい。

   ・不調の左足をかばうため歩き方がぎこちなく、右足主体の動きとなっている。

 

身体を診させて頂くと

  <腰の骨の崩れ>

   ・背骨下部の腰椎(腰の骨)が左方向に曲がっており、腰の骨(腰椎4,5番)が

    左側にズレ、足に向かう神経を圧迫していました。

  <足全体の筋肉コリ>

   ・足全体の筋肉がとても硬く、パンパンに張っている状態でゆるみが全くありません。

    そのため血流が悪いのか足全体が冷たくなっていました。 

     ①大腿四頭筋 ②大腿筋膜張筋 ③内転筋 ④前脛骨筋 ⑤長趾伸筋 ⑥腓骨筋など

  <膝下の骨の崩れ>

   ・左膝は、太腿の骨(大腿骨)とすねの骨(脛骨)のかみ合わせが悪く、すねの骨が

    外側にズレている様子。

  <臀部の筋肉コリ>

   ・お尻全体の筋肉コリ(大殿筋など)となっており足が動きづらい原因になっていました。

  <骨盤内側の筋肉コリ>

   ・腸骨筋の筋肉コリのため足の付け根付近に痛みが起こっていました。

 

  ★不調原因は、

    ①下半身全体の筋肉コリ → 足の付け根、膝周辺などに痛みが起こっていた。

                        筋肉に柔軟性がないため足が重く、動きにくくなっていた。

                        血流悪化により下半身の冷えが起こっていた。

    ②腰椎(腰の骨の崩れ) → 腰の骨の崩れにより足に向かう神経が圧迫され

                       足の筋力低下、痛みなどの不調が起こっていた。

 

改善施術

   ・身体の筋肉を全体的に緩めます。(腰、背中、お腹、太腿など)

     → 身体が温かくなり、呼吸などが楽になった。

       足の不調が軽減されました、等とおっしゃっり不思議そうにされていました。

      ★背骨の傾き、歪みが概ねなくなりました。

   ・足の筋肉コリを緩めます。

     → 大腿四頭筋、大腿筋膜張筋、内転筋、縫工筋、前脛骨筋、長趾伸筋、腓腹筋

   ・膝関節の崩れを整えます。

   ・骨盤内側の筋肉を緩めます。

     → 腸骨筋

   ・腰周辺の筋肉を緩めます。

     → 脊柱起立筋、腰方形筋

   ・腰の骨(腰椎4番、5番)の崩れを整えます。

    ★施術時間が2時間15分ほどとなり、本日の施術はここで終了としました。(午後7時15分)

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・骨盤内側(足の付け根付近)の痛みがなくなり、足を動かしやすくなりました。

   ・膝周辺にあった痛みが全くなくなりました。

   ・足全体が軽く、温かくなりました。

   ・足が持ち上げやすくなりました。

    しかし足を持ち上げるとお尻が突っ張る感じがします。

    (お尻の筋肉を緩める施術をしていないためです。)

   等とおっしゃり、うれしそうに足の動きを確認されていたのです。     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリウム検査は無意味で発がんリスクが増大し、重大な副作用もあり医師が受けない?

2016年08月29日 | 健康・病気

皆様 おはようございます。

8月29日(月) 

台風がじわじわと近づいております。

皆様 準備はお済みですか?

今年は関東~東北、北海道に近づく台風が多く困りものです。

しかし首都圏の水瓶である群馬県北部のダムの貯水率はなかなか上がりません。

雨よダム周辺に・・・」と願うこの頃です。

 

本日お知らせするのは昨日、MSNニュースに投稿されていた記事が特に気になり

ましたので、皆様にご紹介したいと思います。

 

掲載されていた内容は

  「なぜ医師はバリウム検査を受けない? 無意味で発がんリスク増大、重大な副作用も

というタイトルで記述された内容でした。

 

健康診断時には、大半の人が「胃部レントゲン検査」を受けていますが、

それを 「デメリットが多く メリットがほとんどない」 と否定しているのです。

私達でみれば、 「えッ 本当?」「嘘でしょ!」「じゃなぜ受けてるんだ?」と思ってしまいます。

 

記事内容からそのポイントを記述して参ります。

 

撮影の際に服用するバリウムで副作用が起こる。

   ・不快感や嘔吐。

   ・腸閉塞、腹膜炎を発症することもある。

   ・アナフィラキシーショックにより、失神、意識消失、呼吸困難という症状も起こっている。

   ・検査している間、放射線をずっと浴びているため発がんリスクがある。

     胸部X線撮影時の150~300倍の被曝量だそうです。

     3月15日付読売新聞記事によると、英国オックスフォード大学グループの調査では、

     日本人で75歳までにがんになった人のうち、放射線診断によってがんが誘発された

     人の割合は、3.2%になるそうで、がん全体の3.2%がレントゲンによる被曝が

     原因だそうです。

 

胃がんを発見できる可能性がほとんどない。

   ・バリウムを使った胃部レントゲン検査では、

    「かなりおおきくなったがんであれば見つかることもあるが、早期発見は期待できない。」

   ・何か異変があったとしても、確定的な診断は出来ず、胃カメラによって詳細な検査を行う必要がある。

   ・そのため、医師のうちにはバリウム検査を受ける人は皆無と言われている。

   ・最近では、胃がん発症者の98%はピロリ菌を保有していることがわかっているため、

    ピロリ菌を駆除すれば胃がんにかかる可能性はほとんどないと言われている。

 

バリウム検査がなくならないのは?

   ・医療機関側の都合 → コストが安上がり

     胃カメラは医師しか操作ができないが、バリウム検査はレントゲン技師で出来る。

      (人件費 = 医師>レントゲン技師)

     バリウム検査がなくなれば、レントゲン技師の仕事が激減し、医師の仕事が増大する。

   ・バリウムによるレントゲン検査には、

     ①検診者やX線装置などの設備に多大な費用をかけている。

     ②レントゲン技師や検診業者、製薬会社、フィルムメーカーなどきわめて多くの

       既得権益が絡んでいるため、いきなり廃止出来ない。

     等となっていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足裏がかっかと熱い 左足付け根が痛く曲げ伸ばしがしづらい 右背中が重だるい

2016年08月28日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月28日(日) 今月も残すところあと4日。

子供達の夏休みも終わりが近づきました。

皆様のご家庭ではいかがでしょうか?

 

東京店に来店される方々も楽しい夏休みを過ごしておられるようで、

  ・蓼科の別荘にて「ゴルフ&テニス」を楽しむ。

  ・ハワイの別荘で過ごします。

  ・北欧3カ国周遊の旅を楽しみます。

 などと私達にとっては別世界をエンジョイされる方々もおられます。

 

さて本日は、背中、足の付け根、足裏に不調を抱える60代女性の事例です。

 

概要

   ・ここ最近、両足の足裏が「かっか」「じんじん」するような熱さを感じるようになった。

   ・左足太腿裏~ふくらはぎ間に違和感がある。

   ・左足を曲げ伸ばしすると足の付け根付近が痛くて動かしづらく、動く範囲が狭くなっている。

   ・右背中~肩、首が重だるい。

   ・視力が低下している。

 

身体を診させて頂くと

   ・右背中の筋肉(脊柱起立筋)の短縮で背中が盛り上がり、腰周辺の筋肉コリなどが

    起こっている事で腰の骨(腰椎4・5番)が左方向に崩れていました。

   ・そのため骨盤右側が肩方向に引き上げられるとともに背骨全体が歪んでいたのです。

   ・太腿裏~ふくらはぎの違和感、足裏が熱く感じる等の感覚異常は腰の骨の崩れにより

    足に向かっている神経が圧迫されたため起こっていたのです。

   ・足の付け根の痛みは、「腸骨筋」の筋肉コリが原因でした。

   ・背中~肩、首の重だるい感じは、次の様な原因によるものでした。

     ①背中の筋肉コリ(脊柱起立筋、菱形筋)

     ②僧帽筋、肩甲挙筋の筋肉コリ

     ③後頚筋群の筋肉コリ

     ④筋肉コリに伴う背骨の崩れ

   ・視力低下は、頭蓋表筋、側頭筋、眼輪筋の筋肉コリでした。

 

改善施術

   ・腰~背中~肩~首周辺の筋肉を緩めます。(約1時間ほど要しました。)

    筋肉コリが緩むと背骨の歪みがなくなり姿勢も変わってきました。

    その結果、足裏、太腿裏などの感覚異常も解消したのです。

   ・足付け根の痛み解消のため「腸骨筋」を緩めます。

   ・後頭部~首、肩周辺の筋肉を緩め、崩れている骨を整えます。

   ・頭部の筋肉(前頭部、側頭部)、目の周りの筋肉を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・足裏の異常に熱く感じる症状がなくなり、普通の足の感覚に戻りました。

   ・足の曲げ伸ばしをしても足の付け根の痛みがなくなりとても楽に動きます。

   ・背中~肩がとても楽になりました。

   ・目がスッキリして見やすくなりました。

    等とおっしゃりとてもうれしそうにされていました。

 

    その後、「今日は雨が降ったため徒歩で来ました。」とおっしゃっておられたので

    自宅まで車でお送りしたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左腕(肩~肘)が痛い 手首~親指間が痛い 太腿横が痛い

2016年08月27日 | 全身の不調改善

皆様 おはようございます。

8月27日(土) 今朝の東京の天候は で、気温25℃ほどとなっています。

この後も気温が26~27℃で推移し、久しぶりに終日低い気温の1日となりそうです。

 

台風10号が週明けの火曜日頃には関東に近づくとの予報が出されています。

情報収集や事前の準備など対策を怠らないように注意したいものです。

 

本日ご紹介する事例は、腕・手首・親指などに痛みを訴える女性の事例です。

 

概要

   ・50代前半の主婦の方。

   ・都内に住む両親の荷物の持ち運びなどで腕を酷使された以降、

    左腕の痛みなどの不調でお困りとのことで来店されました。

   ・不調内容は、

     ①左腕上腕(肩~肘)がとても硬く、痛い。

     ②左手首~親指間が痛く、親指の曲げ伸ばしが出来にくい。

       特に親指を内側に曲げるときに痛みが強い。

     ③身体全体が重い。

     ④太腿横側に痛みがある。

 

身体を診させて頂くと

   ・左腕上腕(肩~肘)にある「上腕二頭筋」がとても硬い棒状の筋肉となっており、

    押すとコリコリし強い痛みを感じておられました。

   ・前腕(肘~手首)の動きも悪く、手首を内側、外側に動かそうとすると抵抗感があり

    動きづらい状態となっていました。

    腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋などの筋肉の筋肉コリが原因でした。

   ・背中は、右側の肋骨付近がふくらんだように盛り上がっているとともに、右方向に

    湾曲した背中となっていました。

    脊柱起立筋、腰方形筋、広背筋などの筋肉の短縮&コリなどで背中の崩れ、

    身体が重い等の症状が起こっていたのです。

   ・腰の骨(腰椎5番)が右方向にズレ、足に向かう神経を圧迫していることが

    太腿横の痛み原因でした。

  

改善施術

   ・左腕上腕の筋肉を緩めます。

   ・左腕前腕(肘~手首)の筋肉を緩めます。

      ・筋肉コリとなっている個々の筋肉&腕全体の筋肉

   ・手首関節、親指&手の甲の関節を整えます。

   ・背中&腰周辺の筋肉を緩めます。

   ・下半身の筋肉を緩めます。

   ・骨盤&腰の骨の崩れを矯正で整えます。

   ・背骨(胸椎)の歪みを整えます。

   ・頭部、首~肩の筋肉を緩めます。

 

施術後の身体の状況を伺うと

   ・上腕(肩~肘)が暖かくなり、軽い感じになりました。

   ・手首&指の曲げ伸ばしがとても楽になり、軽く動くようになりました。

   ・太腿横の痛みがなくなり、真っ直ぐ立てている感じがします。

    などとおっしゃりうれしそうにされていたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背中~腰が重だるい 首~肩が重だるい 左腰の違和感

2016年08月26日 | 全身の不調改善

皆様 こんにちは。

本日の東京は昨日に続いて良い天気に恵まれ、洗濯日和の一日でした。

南大東島付近に停滞していた台風が来週火曜日頃に関東に近づくそうですが、

気圧がとても低く勢力が強い台風のようですので、食料・電池など準備を

忘れずに

備えあれば憂い無しです。

 

さて本日の紹介事例は、60代男性の筋肉コリによる身体の不調事例です。

 

概要

   ・気温&湿度が高く、蒸し暑いため、例年自分自身が行っている庭木の剪定作業を

    業者に任せ、身体を休めていたが身体に違和感等があり来店されました。

   ・不調箇所は、

     ①背中右側の中央付近~右腰にかけて重だるく、嫌な感じがしている。

     ②首~肩にかけての範囲が重だるい。

     ③両手の指先が時々痺れる。

     ④左腰に違和感があり、頻繁に手で押している。

 

身体を診させて頂くと

  <右背中~腰

    ・背骨右側の筋肉が硬くコリコリ状態で、背中が盛り上がっていました。

     脊柱起立筋、腰方形筋などの筋肉の強い短縮が原因でした。

     その筋肉は「コリコリ」しており、押すと左右に逃げようとし、容易に押さえられない

     状況で痛みも伴っていました。

  <首~肩

    ・僧帽筋が筋肉コリになっており、首筋は押すと痛みを発していました。

  <

    ・肘~手首の筋肉が硬く、コリコリ状態になっており、前腕を内側、外側にひねることが

     十分出来ないほどになっています。

    ・腕橈骨筋、手関節屈筋群、手関節伸筋群などの筋肉コリが不調を招いていたのです。

  <

    ・左側の腰の筋肉が短縮し腰の骨が左側に曲がっていました。

    ・一番下の腰の骨(腰椎5番)が左側にズレ、神経を圧迫していたため

     腰の不調が起こっていたのです。

 

改善施術

   ・背骨左右の筋肉(脊柱起立筋、広背筋等)を緩めます。

   ・腰の左右の筋肉(腰方形筋)を緩めます。

   ・首~肩の筋肉を緩めます。

   ・骨盤内側の筋肉(腸骨筋)を緩めます。

   ・骨盤を整え、腰の骨(腰椎)の崩れを整えます。

   ・腕の筋肉(上腕二頭筋、腕橈骨筋、手関節屈筋&伸筋群)を緩めます。

   ・手首&手の甲の関節を整えます。

 

施術終了後の身体の状況を伺うと

   ・背中~腰の違和感がなくなり良い感じになっている。

   ・気になっていた左腰がスッキリし、真っ直ぐ立てている感じがする。

   ・首~肩が楽になりました。

   ・腕が軽くなり、楽に動くようになりました。

   等とお喜びのご様子で、自転車に乗り自宅へ向かわれたのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京メトロ丸ノ内線 方南町駅工事(8月24日現在)

2016年08月25日 | 方南町駅工事

皆様 おはようございます。

8月25日(木) 今朝の東京の天候は 久しぶりの晴れです。

8月21日(日)東京到着以来、ずっと湿度が高く、雨、雨、雨の蒸し暑い日々。

洗濯物も乾きにくく、エアコン&扇風機で何とか乾かす日々。

昨日は午後突然の降雨。 案外強い雨でした。

 

本日は、久しぶりの晴天で洗濯物日和。

家の窓を開け放ち溜まった湿気を一掃、今日はそのような一日となりそうです。

 

さて、毎月東京に到着すると、方南町駅の工事予定を写真に撮り、皆様にお知らせしています。

 

9月2日(金)までの工事計画です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ・パラリンピックが深刻な運営費不足で選手に影響が

2016年08月23日 | 日記

皆様 おはようございます。

8月23日(火)

盆&夏期休暇が終わったと思ったら、台風9号で関東~北海道まで大変な災害。

 

リオ・オリンピックが大盛況で終わり、閉会式で「次は東京で会いましょう」と

   マリオに扮した安倍総理が・・・・・。

   オリンピック旗を振る小池都知事が・・・・。

    選手、監督、コーチ、スタッフなどの皆様 大変お疲れ様でした。 

    そして感動をありがとうございました。 

 東京大会での選手の活躍やスムースで安全な大会運営など最高のおもてなしが

 出来るよう万全の準備をお願いしたいものです。

 

でもその前に「リオ・パラリンピック」が行われます。

  開催期間  9月7日 ~ 9月18日

 ネット上の情報では、様々な問題が指摘されていました。

   ①相当な組織上、財政上の課題を突きつけられている。

   ②運営費削減のため、

      ・会場1箇所と複数のメディア施設を閉鎖。

      ・スタッフと会場の収容人数を減らす。

      ・選手の移送と食事の品質を見直す。

   ③補助されるはずの旅費の補助金が予定通りに支払われなかったため

     約10カ国が選手をリオにたどり着かせるのに苦労する。

   ④チケットの販売不振(240万枚販売予定 → 30万枚しか売れていない)

     等です。

  チケットの販売不振により見込んでいた費用が捻出できない。

  リオデジャネイロ市(47億円)&ブラジル政府(31億円)が新たに資金の拠出を提案

  しているが予算不足を埋めることは出来そうにないようです。

  このような状況は

   「パラリンピック56年の歴史の中でかつてないこと」 とのこと。

 

 東京でもこのような状況にならないよう様々な工夫や私達の協力も必要なようです。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風による降雨量、神田川の水量も落ち着いてきました。

2016年08月22日 | 日記

皆様 今晩は。

本日(8月22日)の日中は台風が首都圏を通過し雨と風が吹き荒れました。

 

我が家の近くの神田川の水量も一時は、後1~2mで土手越えとなりそうなほど

に増えていましたが、今は3分の1ほどにまで低下しております。

 

西方向の空は明るく、風も弱くなっておりもう安全、安心な状況のようです。

 

気になっていた首都圏の水瓶である群馬県にある8つのダムの水量を確認したところ

8月22日 18時現在で 貯水率:56.4% と前日同時間帯に比べ「1ポイント増」

と微増の状況です。

群馬県北部はほとんど降っていないようなのです。

    (あ~ッ 残念

 

台風による水害で被害を被った地域もあり大変な状況ですが、

先々の飲料水などを考えると群馬県北部のダム周辺に大量の降雨が欲しかった

と思うのは私だけでしょうか??

 

風雨の影響で本日の日中は外出を控え、私達の身体のメンテナンスを行っておりました。

 

明日からの施術にも耐えられます。

 

皆様のご来店をお待ちしておりま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東名の交通事故で大渋滞 先程東京に到着しました 東京店の営業開始です。

2016年08月21日 | 日記

皆様 こんばんは。

先程、東京の自宅に到着しました。

 

いや~っ 疲れました。

 

鳥取から静岡県までは順調に走れたのですが、神奈川県内の東名交通事故があり

渋滞にはまってしまいました。

午後3時前に到着を予定していたのですが、午後4時10分頃の到着となり、

渋滞で1時間10分も余分に時間を要してしまいました。

 

事故は、

  ①海老名JCT手前で2箇所 → 1箇所目:3台の玉突き、2箇所目:2台の玉突き

  ②海老名SA手前で1箇所 → 壊れた車を積み込む途中でした。

  ③大和トンネル内 → 粉々になったものが散乱していましたが車はありませんでした。

  合計4箇所で交通事故が起こっており、トロトロ、ノロノロの大渋滞でした。

  いずれも「後続車が前車に追突する」という事故です。

 

事故の情報は、静岡県内を走行中「ITS」の情報で車内にもたらされました。

   「大和トンネルで車5台が絡む交通事故により8kmの渋滞が発生している」との情報。

やはり「ITS」は便利ですよね。

 

最近の車は、「ぶつからない」 「自動ブレーキ」などの機能がついていますが

そのような車はまだまだ少数派。

人間の判断、操作などがいかにいい加減か、未熟かというのがわかるものです。

ドライブレコーダーを設置しなければ・・・と思うこの頃です。

 

そのような事故のおかげでとても大勢の方々が大迷惑。

交通事故を起こした人に迷惑料や経済的損失をを払ってもらいたいものです。

 

さて、そのようなことはさておき、

   明日(8月22日)から東京店の営業開始です。

 

そのような時に台風が来ており、雨・風が大変なようです。

明日は、開店休業状態の雲行き。

 

すでにお二人ほど延期、キャンセルの申し出があります。

 

皆様 台風が通り過ぎ、安全が確認できる頃の来店をお待ちしております。

 

とりあえず 東京到着のお知らせでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする