ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

遠征

2023年02月24日 09時28分08秒 | 仕事

おはようございます

曇り空の宮城県です

皆様の地域では如何ですか?

外祭で大和町まで

お仕事終えて少し走れればと画策しております

皆様にはステキな一日をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に伊勢に到着しました(*´Д`)

2022年03月21日 19時00分39秒 | 仕事

こんにちは

お天気に恵まれた伊勢市です

皆様の地域では如何ですか?

伊勢神宮に向かうためにフルパニで出っ発準備完了していた朝・・・

 

るうさん「あらぁ、義朋~~~

 

     雪が積もってるわよぉWW~~

    

 

 

           

 

      

   まじかっ

 

     マルクで行けないのかっ

国道はマッチロケ

   

    

 

 

           

 

      

   結局R113は圧雪で、スリップ事故まであったほどの朝・・・

 

それでもマルクで出発しようとするぐうじを察知しているるうさん「今回はニキでね

超がっかりですが、小国まで圧雪

    新潟はほぼ全線大雨

         

クラウンに気を付けて北陸道を走ります

久しぶりに、へーたさんの近くに

東海北陸道~伊勢道でいい爺ライダーさんの縄張りに

結局ニキは燃費が悪く給油3回

総走行距離750km

出発8:00

伊勢到着16:30

無事故無違反

伊勢・・・

  近いっす

で、今日の宿に

 

    フロントさん「あれっ?バイクじゃないんですか?」

 

     

    

   ヘタレライダーなのです

部屋にとうちゃこ

ふつーの宿です

早く着いたので導きの神様に

猿田彦神社さん

清々しい

30年ぶりぐらいかな

変わらないけど変わってます

ここは芸能の神様

たくさんの芸能人がお参りを納めるお宮

ぐうじもお参り

たくさんの芸能人は崇拝しています

みんな神頼みだね

いいごどいいごど

そして本宮へ

立派なお社です

拝殿は変わりないのですが・・・

授与所関係のお勉強

ゆぎ無し県はいいねぇ

動くディスプレイ

あがぬげでる

ぜひ持ち帰りたいネタです

そんなハイテクお宮でも振興の篤さがわかります

信仰って大事ですよねぇ

ぐうじも古殿地にお参りを納めます

そして神宮へ

時間は17時を回っていましたがまだ開門しています

宇治橋

明日から毎日ここを通ります

五十鈴川

参進しましょう

朝夕の神域は荘厳です

ここから先で手水します

五十鈴川でお清めします

ちゃぷちゃぷ

ここでお清めが神宮の習わし

明日からこの内容はUPできなくなります

研修中の内容のWebUPが禁じられていますのでご了承ください

本宮へ進みます

やっぱり神宮はいいです

若い人が多いですねぇ

高齢の方を見かけない夕刻でした

授与所も17:30でまだ開けてます

ここが神宮の神楽殿

研修中もここで講義があります

内宮さん

       

正面からは撮影禁止ですよ

さてさて、帰りましょう

明日からの研修準備をしなきゃね

梅が咲いてるし 

おかげ横丁

ぐうじが学生時代、神宮で研修を受けたときはまだこんなに賑やかじゃなかったんです

30年かけて神宮は大きく変わりました

いまではこんなにたくさんの若者を全国から迎えています

ステキな趣のみしぇが多いですよ

あらら

  これはかんなねなぁ

赤福の大本山

まずは無事到着し、土曜日までの長い研修

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教習車40台納車のお祓いでした♪

2021年05月31日 09時00分58秒 | 仕事

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆さまの地域では如何ですか?

大安月曜日

   忙しさはハンパなく、早朝からきちょぱた

毎日が劇場です 

ちゃっちゃど出社

早朝は肌寒く、フリース出社

サンダルは何時も通り

 

あやめ通りのケヤキ並木も新緑が見事です

バートはSSだから距離数を重ねるとやっぱりたいへんですね 

低速走行にはやはりヤレが出ているかもです

大事に乗っていきたいと思います

さてさて、近所のマツキドライビングスクール長井校

教習車カローラアクシオ40台のお祓いでした

以前のホンダグレイスの時は100代一気に更新しお祓いだったのですが、ホンダが教習車をやめちゃったとのコト

プレミアムキーのリリース

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

さすが教官の皆さん、並べ方がハンパなく上手です

手前の1台はリアタイヤが縁石に干渉するのでちょい前に出てますが、定規で計ったかのように真っすぐです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

      (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

見ていて気持ちいいですもの

今日は大安吉日・・・

  マツキドライビングスクールだけじゃなく、一般の納車のお祓いでも忙しいお宮です

教官、教習生の交通安全、事故防止を祈願した神事を無事お納めしました

お宮に戻ると、納車のお祓いのお車がすでに待機中

  急げ急げっ 

    月曜日から走り回る朝なのでした

 

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重責を任される一の宮

2021年04月17日 18時00分23秒 | 仕事

こんばんは

じとじと雨の長井市です

皆さまの地域では如何ですか?

さてさて、当該地の一の宮の重責

プレッシャーのかかる大きなお祓いが多いのです

近郷の大規模なお祓いを任せて頂くことが多く、近年は長井ダムの着工から完成に至るまでのお祓い

大規模道路の改修や開通・・・

   道の駅の建設と竣工・・

  橋梁の渡り初め

    そんな街の歴史的節目にすべて関わらせて頂く重責。

ここ数年は長井市が第五次総合計画に基づく実施計画(2020年度~2022年度)を進めるにあたって、新市庁舎、長井駅の建設、市民文化会館、給食調理場、公立置賜長井病院と次々に事業が成されていきます

3月には給食調理場の竣工に関わらせて頂き火入れ式

最新の炊飯設備と機器

新調理場は幼児教育から学校教育まで担います

およそ50年前の学校給食調理場の写真が展示されていました

この味噌汁寸胴、「運んだよねぇ」と、るうさんと感激

おもだがったんだよねぇ

神事終了後はみんなで給食を頂きました

メインは~~~

   カレーでした

    みんな大好き給食カレーです

新調理場は見学もできるようになっていて、2Fからガラス越しに調理風景が見学できます

ご祈祷の内容にもリクエストが多く、祝詞(のりと)を苦労して作文しましたが、好評でよかった

そして今月は、さらに大型工事の節目のお祓いが続きます

公立置賜長井病院の起工式

ソーシャルディスタンスで、関係者を絞り、席間スペースを取って神事です

ぐうじは緊張するかというとそうではなく、ただいい声で祈願が出来る様にだけに集中します

建設地は元病院があった跡地ですので、50年もの間に多くの方が他界された場所でもあり、そんなところをしっかりお祓いして頂きたいと、市長からリクエスト。

建設関係者も、たいへん心配しているところなので、事故などないようにしっかりとご祈願させて頂きました。

神事終了後は建設関係者様から感謝の言葉を頂き、それぞれの願意が成就するように祝詞(のりと)をこしゃっていがったと、納得だけど・・・

 

    だんだんハードルが上がってないか?

 

     

ハードルをさんざん上げておいて、4月26日にはいよいよ・・・

 

    新市庁舎及び新長井駅の竣工式を任されます。

 

      

    どうすっぺ 

そんなお祓いもあるし・・・

今日、4月17日は長井市今泉の正一稲荷神社の春まつり

コロナの終息祈願も2年目の春祭りでした 

曜日に関係なく17日の11時は毎年春まつりなんです

短い人生の中で、重責を「任される」ということに感謝して身を正して過ごして行きます。

新市庁舎の竣工式では總宮神社の獅子舞も舞われます

 

晴れっといいげど、おしっ様出すってことは・・・

 

    覚悟の竣工式ですね

 

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉祝行事へ

2019年11月25日 16時31分33秒 | 仕事

こんばんは

どんよりとしたお天気の長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

今日は今シーズン納めライドにいらっしゃるライダーさんがご来社

まったく・・・

無理しないでくださいねぇ

さてさて、先日の山形市民会館

るうさんと待ち合わせ

はいはい、居ましたねぇ

お宮にかかわる大会にるうさんを招くのは初めて

どんなことをしているのか、見てほしかった

ナショナルカラーテレビの緞帳がいい感じです

県内の民放各局が取材に来ていましたよ

そんなこんなしてるうちに大会が始まりました

1000人キャパの会場が後席迄埋まっています

県知事迄出席する大きな奉祝行事でした

長がったねぇ~

またこんな機会があればぜひ一緒に参加したいものです

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする