ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

富士山日帰りツー(MAZUDAターンパイク編)

2017年05月31日 20時49分37秒 | バイク

こんばんは

夜になってもあたたかな長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の富士山日帰りツー

マツダターンパイクを駆け上がります

箱根町は実はぐうじが修業時代、箱根神社様に奉職していたので庭的場所

当時は中免しかなく、GPZ400Rってのを乗ってました

マツダターンパイク2017:2

今回も日程調整で箱根神社様には行けませんでしたが、また来る機会はあるでしょう

ターンパイクのてっぺん

道はぐうじにはあまり合わない?

 おもしゃぐない道

どちらかというと・・・

ってか、マツダターンパイクって言っているだけに車用のコーナーが連続します

一台占有の贅沢なてっぺん駐車場

富士山が運よく見えてよかった

下界が晴天でも見れないことがあります

マツダスカイラウンジへ

店内はこんな感じ

YAMAHAR1Mが展示されています

ヘンリーの次に何を乗りたいかと聞かれたら、今はこれです

どんな挙動を示すのか・・・

乗ってみたいなあ

マツダスカイラウンジの歩道橋

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

箱根ターンパイクから見る富士山・・・

ここからそこに行きます

目で見ると遠いようすが・・・

 

  遠いです

 

     

不思議なものです・・

  こんなにきれいにも、遠く見える富士山に登り・・・

    長井市に日帰りできるのです

歩道橋からターンパイクを撮影

バイクがどんどん入ってきます

思わすうれしくて飛びますが・・・

 

   見ますか?

 

    見ますか?

 

 

 

 

 

 

頭が切れてますが・・・

ぐうじは基本てぶらつーです・・・

普段吸うショッポすら持っていきません

この日も腰に巻いたダウンジャケットは朝駆け夜駆けの為

実際朝も夜もこれでは足りないぐらい寒かったっすよ

                           

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  

絵葉書のような1枚でした

あ・・

ぐうじログの写真はこれでもスマホですよ

マツダターンパイク~伊豆スカイラインへ

さ・・・

前方に見える富士山へ向かいましょう

バイクって乗り物は・・・

乗り手をどこまでも運んでくれる翼だとぐうじは思っています

せっかく翼があるのだから可能性があればだめかもしれないけど楽しんでみるのも人生です

伊豆スカイラインへ向かいます

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

弁多津ラーメン / 羽生市その他)
 
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WASH

2017年05月31日 20時03分53秒 | 日記

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

きんな、家庭菜園の苗を買いに行き、プランターに植え替えました

そして1000kmツーで虫やでろできったなぐなったヘンリーを洗います

高圧洗浄で、ぎっきど洗います

サンダルです

  

近所っすから、バイクは気軽でありたいですからね

かんなりきれいに洗えました

洗い終わって・・・

給油でした

コストコゲットのオキシクリーン

少し熱めのぬるま湯につけ置きすると激落ちするといわれる漂白洗剤

30分つけ置くと・・

 いや~~~な、予感

 

         

・・・

   ラーメンスープのような液体がジャケットの汚れ 

オキシクリーン、恐るべしです

るぅさん洗濯ありがとう

さてさて、公式の場へ

公式の場なのでクールビズじゃなくネクタイ着用

長井市教育委員会様へ

總宮神社の狛犬が鎌倉時代のものだと制作が確定し、長井市の有形文化財に指定されました

長井市教育長から指定書を受け取りに教育委員会まで行ってきたんです

これから市報などで伝達式の模様がご覧頂けると存じます

長井市の宝をこれからも大事に維持し、多くの方に見て頂ける環境づくりをしていきます

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山日帰りツー(ららランチ編)

2017年05月31日 12時10分00秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の富士山日帰りツー

マツダターンパイク~伊豆スカイライン~沼津港

活気あふれる沼津港に到着です

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

昨年、もときさんと弾丸ツーをして以来です

伊豆スカイラインを走っただけで・・・

でろでろです

さ、ららランチ

魚河岸丸天

 時間もほぼビンゴ

     

天外には名物のかき揚げが・・・

じゃじゃ・・

入ります

店内はおしゃれです

沼津港はおしゃれでモダンな海鮮屋さんが多いです

ここもたくさんのお客さんを収容できてきれいで洗練されています

土日は混みそうですねぇ

メニューを見てみましょう

お刺身は定番

海鮮丼

港に来たら食べてみたいですね

ここの名物は天ぷら

これが目当てで来たんです

単品でも頂けますよ

すげ~なぁ

迷いますが「海鮮かき揚げ丼」

 

 

   見ますか?

 

     見ますか?

 

 

 

  

ちょっと現物はドン引きするほどでかいです・・・ 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごい・・

手のひらと比較・・・

 

でかすぎます・・

てっぺんはこんな感じで平らにきれいになっています

   

さ・・・

  食べきれるのでしょうか・・

  (↑食べる気満々!)

持ってきてくれたおねーさん「かき揚げを横にしてたれをかけて召し上がってください」

しっかし・・・

  人間の胃袋よりも大きいと思われます・・

   

           

そびえるかき揚げタワー・・・

  って感じです

ごはんは海辺なのに意外においしいです

たれがしょむと、またおいしい

が・・・・

  かき揚げが全く減りません・・

   

食べても食べてもかき揚げです・・

かなり手ごわいですし・・・

途中から胸焼けしてきます

   

水とお茶をがぶぶ飲みながら・・・

完食です!

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

勢いで完食しましたが・・・

夕食は食べれませんでした 

沼津港、また機会があればほかの海鮮グルメ楽しみたいと思います

ガレージミクニのおと~とさん情報の「うなぎ」も気になります

さ・・・

いよいよメインの富士山に行きます

東名に上がり裾野ICで下ります

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

<p><a href="https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22001241/?tb_id=tabelog_3f805058eacf9ba913b8e36bfe00318f1f708445">魚河岸 丸天 魚河岸店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC011211/">魚介・海鮮料理</a> / <a href="https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/R7693/rstLst/">沼津駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月も終わりですね♪

2017年05月31日 08時37分45秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

ルーティーンの目玉焼きは・・・

   

めったにしくじらないのに黄身を割ってしまった

不吉な予感のする月末の仏滅なのです

寒河江のシエラさんから頂いたスープで今朝を迎えます

温めてParsley

あらびき黒コショウ

実家からのポテサラ

今朝もきゅうりのスパイラルカットサラダ

グリーンに差し込むトマトの赤が鮮烈です

今朝はレモンのドレッシングと刻み玉ねぎドレッシングをミックスしました

ごちそうさまでした

今朝もいつも通り・・・

ず~っといつも通りでありますように

メインはケークサレ

フランスのパンで「野菜の塩パン」って意味らしいです

おいしく頂きました

きんなと同じ狸森焙煎所さんのコーヒー

ごちそうさまでした

先日お越しの東京のひでさんから頂いたお土産をスイーツに・・・

 

   見ますか?

 

      見ますか?

 

 

 

 

   

・・・

   大丈夫でしょうか?

 

   某、仙台の、はぎのなんたらを、パクッテないでしょうか?

 

   中身は同じじゃあるまいな・・・・

 

 

   

 

            

同じです 

   ここまで類似品はもはや、パロッてるとしか思えない・・・

 

    まさか中身にカスタードとか入ってないだろうなぁ・・・

 

 

              

ひでさん、お土産のセンス、ナイスです

ごちそうさまでした

萩の・・・、じゃない 

  岩手の月、おいしゅうございました

  

可燃ごみの日RIDE

新緑から濃い緑に代わるあやめ通り

効率悪く1週間で2袋出ました 

ヘンリーのお尻・・・

すごい造形ですよね

タイヤが届いたとひげ男爵さんからTELがあったのですが・・・

  月末につき、すこし交換を伸ばしてもらおうかな・・・ 

そんな5月の最終日

今月タイヤを2回交換する羽目になるとは・・・

あやめ通りは白つつじが見事ですよ

走っているとわかりませんが、スピードを緩めたりとまったりすると・・・

今まで見えなかったものが見えてきて、それは新鮮です

今朝のあや公

6月開催のあやめ祭りに向けて準備が着々と進んでいます

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山日帰りツー(出発編)

2017年05月30日 20時00分12秒 | バイク

 こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

 きんなのAM:4:00

 長井を出発します

 雲海広がる置賜盆地を走ります

R13~東北道福島飯坂ICから東北道に上がります

     

なぜか高速はクラウンが多く、その見極めが・・・

東北道2017パトRIDE

↑白黒模様ならわかるんですけどね

久理子峠の気温は4℃

 指先が凍てつき、ウインカーなどのスイッチ類がまともに操作できず・・・

 東北道上り安達太良PAで指先復旧作業

 だんだん血流が戻ってきます

 さて出発

 東北道上り那須高原SA

 ブリーダーさんがわんこを休憩させていました

 日光浴ですね

 ここで給油と指先復旧

 大体200kmごとの給油ですね

ガス欠が心配なおお飯ぐらいのヘンリーさんです

 ここを出発

利根川下る上り線2017

 車線が3車線になり、利根川を越えれば関東です

利根川で「もときさん」とスライドしたようですね

 そして朝飯

 東北道上り羽生PA

 独特な雰囲気のPAは鬼平犯科帳仕立て

 2輪車レーンに移動して・・・

 ここで7:00

休み休みなのでローペースですね

 うなぎを頂きたかったのですが、7時ではまだ営業していません

 こんな感じで江戸情緒一杯のPAですよ

 結局朝ラーにしました

 なんと、たいめいけん監修のラーメン

 スタンダードに中華そば

 朝ラー・・・

久しぶりです

 呼び出しホンを持たされてすぐに完成

 中華そば弁多津さんの中華そば

 見た目は普通の中華そば

 味は・・・

 PA食堂のそれですね

 体が温まりました

 さて出発

 日中来てみたいですが、ここは透明の海老名並に混むんですよねぇ

 少しずつ気温も上がってきたのかな・・・

東北道久喜JCTから圏央道関越方面に

 圏央道が出来て田舎者のぐうはありがたい

 朝4時に出たということは3:30起き

圏央道に入ってから睡魔との戦いだったので10分寝ます

 寝れるスペースがデッキに会ってよかったぁ

 ホットコーヒーを飲んで寝ます

ぐうじ・・・

コーヒー飲んでも全然寝れる人です

 圏央道からJCTで東名にシフト

東名を降りて2回目給油はセルフ

西湘バイパス2107:1

西湘バイパスに行く途中の県道のスタンドですね

西湘バイパス~マツダターンパイクへ

昨年に続き箱根町MAZUDAターンパイクにやってきました

 ここに止めて先に料金を払いに行きます

ETCは付いているのですが、富士山ツーでは現金祓いの有料山岳道路が多いのです

そんな支払いをしているとETCがなかった時代を思い出します

 こっちがやってきた方向

 たくさんのバイカーさんがいます

 さ・・・

ここからくねくね三昧、日帰り1000kmライドの始まりです

マツダターンパイク2017:サイン会場は5:55秒に

駆け上がると・・

5分55秒の所で・・・

サイン会場でアヴェンダドールさんが、白いバイクのお兄さんからサインをねだられていました 

人気者は大変ですねぇ 

続きは後日

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする