ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

ピンクの風が吹き抜けて行きました♪

2016年05月31日 19時44分13秒 | バイク

こんばんは

きんな・・・

福島のあの、お二人が・・・

やってきました・・・

 

まじです・・・

   

ぴんくの全塗装がまぶしいです

全部ピンクです

  

 

ドアノブの奥までピンクです

福島県飯坂町R13沿いの「まるせい果樹園」さんの営業車両のお祓いでした

カリスマブロガーのおくさんと、まるおくさん(まるせい果樹園の奥さんだから:まるおく)

     

いたるところ、手ぬかりなく・・

 桃カラーのピンクです!

  

いや~これだけ潔いいと、もはや気持ちがいいです

デッキバンなので・・

後ろがカットされています・・

  

これで4人乗れちゃうのが・・

   

ここも、あそこも・・・

ピンクでした 

車両のお祓いは無事終了

まるおく・・・

申込用紙に・・・

自動車名

 ハイゼットデキバン

よしよし・・

加筆・・・

  ハイゼットデッキバン ぴい子

 

 ぴい子~~~~

 

祝詞奏上で読み上げるのが久しぶりに照れました・・・ 

ぴい子はまるせい果樹園さんで15年ほど飼っていたわんこ

昨年他界したんです・・・

まるおくが、ぴーちゃん忘れないようにピンク車両につけた名前・・

ぴーちゃんの生まれ変わりですね

おくさん・・・ 

 

あなたのポーズなのに全然ダメっす

じゃ、もう一回

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 じゃ、反対も♪

   

まさにこんな感じのお二人・・・

總宮神社にピンクのあらしが吹き荒れました

 

   

そんなお二人はお宮でまったりと時間を過ごしました

そこへ神醤(しんじゃん)を配達に来た小頭(獅子舞保存会の役職)

まるせい果樹園さんにも何度か言ったことがあり、話で盛り上がっています

 お二人は人を引き付ける魅力があるんですね

なんだか・・・

聞いている姿勢がよすぎますけど・・・

  まるおくさん、おくさん・・

そんなこんなで福島にお帰りです

ありがとうございました~~~

今度はこっちから行きますね~

この車両を見かけたら福島県飯坂町のまるせい果樹園さんです

これからのフルーツな季節、フルーツ大国福島のまるせい果樹園、お奨めです

行ってみることだけで震災復興の一助になるんですよ

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺屋葵の冷やし担々麺はすごかった♪

2016年05月31日 12時05分39秒 | ラーメン

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

お宮は観光客様で連日にぎわっていて・・・

まったく外に出れません・・・

でも、ランチは別

 

南陽市「麺屋葵」さんまでやってきました

けっこうひさしぶりです

様々なアイデアを次々と出し、創作的なラーメン打ち出す葵さん

久しぶりの暖簾

φ(`д´)メモメモ...

何とか座れました

限定と・・・

スタンダードメニュー

つけ麺はランチタイム、したりしなかったりです

店内はこんな感じ

和テイストな店内です

なんと、定休日がなくなりました

 

ありがたいことですが、スタッフさんと大将がたいへんです

ぐうじは迷って限定の「冷やし担々麺」をオーダー

 

  

   

 

   来ましたが・・・

 

     見ますか?

 

          見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

    

なんなんですか・・

  このアーティスティックな感じは・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

もはやラーメンの領域を超えています

ブラックとレッドのラー油でオブジェ的にハーフハーフで配置

センターに野菜とひき肉・・・

オニオンと糸唐辛子で担々麺タワーの完成

ひき肉もおいしいです

担々麺スープは濃厚です

野菜がたくさん入っているのが食育バランス的にもいいです

 

  そして麺にさらに驚かされました・・

 

     見ますか?

 

          見ますか?

 

 

 

 

なんなんですか、このオレンジの麺は・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  

感動的です!

すべてが驚きと感動の麺でした

冷やし担々麺なのに汗が出るほど辛みがあります

このオレンジの麺は辛唐辛子を混ぜ込んでいるようです

冷水で〆るだけじゃなく、大将が氷を使ってましたね

より、ぎゅっ 

っと、締まっているのは当たり前ですね

久しぶりに感動の麺でした

 

大将、ごちそうさまでした

葵さん・・

  すごいです

   

  

また来ますね

そんなちょっとのランチタイム

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミが鳴き始めましたよ♪

2016年05月31日 08時51分03秒 | パスタ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝はエビとピーマンのサラダ

きんなの残りシリーズその1「タルタルソース」

その2「ポテトシチュー」

こっちは朝用のエスカルゴ

じゃ豆マスターのバジルペーストでいただきました

そのバジル

初収穫してメインのパスタ

オーマイパスタ1.5mm

今朝はムール貝で

トマトベース

コクを隠し味でナンプラーちょこっと

アンチョビ切らしております

生ガーリックをスライスしてちょべっと

ホイ完成

『ムール貝のあったかポモドーロアーリオオーリオ』

ムール貝た~~っぷりです

オーマイパスタもいい感じ

ごちそうさまでした

朝にパスタを頂ける幸せを実感し、今日を大事に過ごします

バナナのスムージーをこしゃいます

バーミクスでふわふわにして・・・

ホイ完成

おいしいです

今朝のあやめ通りもつつじの刈り込み作業が行われています

可燃ごみの日

つつじ・・・

庭園のようにきれいになっています

6月11日から始まる「ながいあやめ祭り」も、ここが入り口ですからね

きれいにしてお迎えということになるのでしょう

荷物が重いじょ 

今朝の境内

きんなからエゾハルゼミが鳴いていますよ

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どりいむ館のソフトクリームが始まりました♪

2016年05月30日 17時42分00秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

午後になってCB750さん来社

きれいなCBでした~

エコーラインから狐越えでPITIN

また待ってますね~~

ぐうじも夕刻、その狐越え

夕刻なのでわらわら走りましょう~

寒みぐなっから

田植えも終わった狐の入り口

久しぶりの狐越えライド

ここから大沼までノンストップ

ホイ停車!

もときさん、行きのここは停まってね

今日もバスフィッシャーがちらほら

ぐうじはフライをしますが、現在お休み中

時間が足りなすぎます 

さ、出発

ここからスリックモードを試しますが・・・

怖い怖い 

展望台到着

いつもの場所にいつも通り来れました

雲が低く垂れこめています

気圧が下がっているんですね~

下り坂かな・・・

今日の展望台

半袖ライドと行きたかったのですが、寒くてジャケットはおりました

指先はレイノー症状が出ましたよ

帰ります、の、ポーズ

いつも通り、山形まで下って・・

あとはノンストップで

しゃったがまち「どりいむ」まで

ソフトクリーム、かき氷が始まっています

外からも中からもオーダーできます

ぴんぽーん

ゴマを作っていただきましたが・・

おねえさん「あらら、ゆるくてわりごど~」

って、作り直しそうになったので・・

  いいですいいです、それでいいですから

なんて優しいぐうじでしょう~

ってか、ほんとゆるいわ

シーズン初めてのソフトはゆるゆるソフトでした

おいしかったですよ~~

ここのスパイラルソフトはお奨めです

野菜苗もたくさん販売中です

おおお~

ハーブがある

車で来た時だな

ちゃっちゃど帰ります

そんな夕刻のぐうじなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリー・アントワネット

2016年05月30日 13時13分16秒 | 映画

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

先日・・・

撮りためた映画の中で「マリー・アントワネット」を観ました

史実に基づいて作られた映画

            

中世ヨーロッパの王族のしきたり・・・

国を超えて王妃となるべく、ヨーロッパの中では政略結婚的なことが茶飯事だったことが分かります

宮廷料理も史実に基づいたとかですが・・・

エビが半端ないことになっています・・ 

キジが一羽のってるし・・・

 

ご存知のように、マリーは斬首されるわけですが、国民から反感を買っていく様子がよくわかります

ブーツのコレクターでもあったようで、もちろん1点ものの靴をたくさん作らせたんですね~

なんて、映画を進めると・・・

   

なんと・・・

                                   まじで映画の中に・・

 コンバースが紛れ込んでいます!

  

監督か演出家の遊び心なのでしょうが・・・

 こういうの、見つけるとうれしいですよね

                                          

他を探したのですが、どうやら悪戯はこれだけのようでした

ベルサイユ宮殿を舞台にした映画は、実際にここを使用して撮影したそうです

すごいなあ~

ヨーロッパの文化

映画はマリーと国王が国外退避したところでクローズ

ある意味、残酷な場面で終わらなかったのでハッピーエンドなのかなと、観終りました

なかなか良い映画でしたよ

さてさて、公務です

ぐうじがオンブズマンを務める施設の定例訪問

もうこの役をして5年目か・・・

あっという間です

ここに来るたび、ぐうじがおしぇでもらうことが多すぎます

世知辛い世の中で生きていることが果たして健常かといえば、そうともいえません。

本能のままに生きていけることはそれは理想ですが倫理というものもあります。

人はそんな思い惑いの森羅万象の中でイカサレテイルだけなのだと思います

きっと、マリー・アントワネットもルイ14世も

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする