ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

やまがた愛の武将隊さんと、わこさん♪

2016年11月30日 21時42分47秒 | 總宮神社

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

初夏のある日を邂逅します

新潟県新発田市からWAKO(わこ)さん

ちょうど「やまがた愛の武将隊」さんの演武の日のご来社でした

今思えば、暑い夏はあったんですねぇ

2016愛の武将隊

そして切れのいい演武は始まるのです

毎度ですが、かなり修練しているのでしょう

演武、その地その地のレクチャーの知識量が半端ないです

この日も長井市と總宮神社をわかり易く、しかもユーモアを交えてお話ししてくれました

いつもありがとうございます

たくさんのファンがいるのも頷けます

セミの鳴き声が響く境内で、演武は続きます

總宮まったりのわこさん

ここで恒例の殺陣(たて)コーナー

殺陣コーナーは、やまがた愛の武将さんとお客さん、ファンとのセッションの場

ぐうじも過去に・・・

    殺陣のお相手をしたことがあります 

      多分、神職が武将隊さんのお相手をするなど、日本中探してもぐうじぐらいか・・  

そんなことを思い出す殺陣コーナーですが、ぐうじはいつでも出動態勢ですよ

いよいよ人選開始

なんだか景勝殿の視線が・・・

   わこさんに向いている・・ 

  あらら・・・

     殺気を感じていますね

   

予感は的中・・・

   わこさん、前田慶次殿の殺陣のお相手に選ばれました

さ、まずはレクチャー

みんな不安ですよね~

わこさんレクチャー

  しかもお客さんや、参拝者さん、ファンの皆さんがたくさん見ているし

そうっすね・・

  なんでも腹をくくるしかないです

 

わこさん本番

      演武終了

 

 

    

  こどもかっ!

傾奇物(かぶきもの)の、免状ゲットです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

わこさん、ありがとうございました

なんだか・・・

  思うに・・・

これ以降、わこさんの活動が活発になってきたような・・・

やっぱり傾奇物なのでしょう

そんな初夏の1日なのでした

演武2016

明日の長井市は時折雪だそうです

皆様にはご自愛専一にステキな師走をお迎えくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証再交付

2016年11月30日 17時59分12秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

先日・・・

  車検に出して・・・

後は任せて・・

   JR今泉駅

るぅさんが迎えに来てくれました

         

久しぶりの電車、楽しかったっす

だいたい調子いいのはここまで

実はこの後・・・・

 

   免許証、行方不明

    

なんぼ探しても見つかりません・・・

      

 

   んでんで・・・

 

      るぅさんにまたまた助けてもらいます

 

 

   運転してもらって、即日交付を狙います

天童市の交通安全センターへ

めっちゃ無機質です

黄色いポール

    ポールダンスには最高の舞台なのか・・・

安全の黄色という意味があるそうです

さてさて、紛失再交付

持っていくのは・・・

 印鑑 (拇印でもいいそうですが)

 保険証

 3500漱石

手続きをすすめます

午前中は10:00~11:00

午後は14:00~16:00

迄の受付

ぐうじ・・・

  わかります?

んでんで、簡単な紛失した事情聴取はこんな感じ

写真撮影して終わりです

申請してから交付まで40分程度

ホイ、ゴールドカードの再交付です

んでんで、運転を変わります

R287でしゃったがのひぐちさんへ・・・

 

   カレー・・

   あっかなぁ~~~~

 

 

ありました

 

  この登りがあるときはカレーがあるのです

惣菜コーナー

とんきびはいっこ50円

ひぐちさんの惣菜コーナー、好きです

旦那さんがもつ煮を勧めてくれたのでゲット

そして大好きなカレーも

雑誌に載るほどのカレーですよ

 

  って、誰だ、170gのシールを張ったのは

そんな半日物語でした

またフツーに車にもバイクにも乗れます

ばんざ~~~い

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月晦日

2016年11月30日 09時17分24秒 | 朝食だじょ

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

今朝もサラダから

水菜と揚げ茄子のサラダ

揚げ茄子・・・

  久しぶりにおいしい・・・

今朝はチャーシュー丼でした

柔らかく、身がほぐれます

きんなの晩、龍上海を頂きました

生めんの出来は???

しっかり茹でて、しっかり湯切り

いい感じです

そこに龍上海の肝、赤みそを乗っけて完成

旨いです

本店よりあっさりしていて旨いかも

今朝に戻って、べシャメルソースコロッケを揚げて

揚げ茄子を味噌汁にもトッピング

みそ汁に旨みが加わります

チャーシュー丼とセットで頂きます

頂き物が多く、それを消化する昨今

ありがたいですね

べシャメルソースコロッケ

身がトロットロです

今朝のお宮

忙しき1日の始まりです

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016絶景ツーポイントを振り返る

2016年11月29日 22時41分54秒 | バイク

 こんばんは

4月からバイクネタだけを振り返ってみます・・・

バイク関係にご興味のない方はスルーしてくださいね

かんなり長くなりますのでご了承を

 基本はここ「K17狐越え線」

 今年は3月中旬から走れました

 まだ杉っ葉でデロデロですね

 節目あるごとにここに走りに来ます

 こんな素敵な景色もいつも見れます

 これは4月かな・・・

まだなかなか県境が越えれなかったのですが・・

 R113を越えて白石の禰宜さんのところに登城

 若葉がまぶしいですね

 そして恒例の雪壁シリーズ

 ここは月山志津線

 月山へ向かう雪の壁です

 まだ標高の低い場所ではこんな感じ

 だんだん高くなってきます

 圧倒的で怖くさえなります

 これで例年より低いんですよ

 上を見るとスカイブルーがまぶしいです

                                  

 毎年来れるわけじゃなく、天気と仕事とタイミングですよね

 今年は来れた

 ほい、いつものポーズ

 とってもいいお天気の日でした

 そして月山駐車場へ

 いつも、節目に狐越え

 珍しく登りで停車かな

春のプチツーに出ます・・・・

 山形県酒田市、鳥海ブルーライン

 ちょうど田んぼに水が入った時でした

 絶景ですね

 秋田方面

 この時で鳥海ブルーラインの雪壁

そして春の西吾妻スカイバレー

 萌黄色の山

 走り始められた楽しさでいっぱいですね

 これが今年初めての七曲りかな

レークラインを往復して・・・

 そのまま初の水窪ダムへ

そして、もときさんと蔵王エコーライン雪壁ツーへ

 エコーラインの雪壁は例年より低かったっす

 だけど、昨年は火山性微動で通行できなかったので、今年はよかった

 雪壁を仰ぎ見るもときさんです

 すげ~~~

 そんな雪壁ツーでした

 もときさんとは、今年、一番走りましたね

 神奈川県MAZDAターンパイク

 ここはすごかった

 富士山が・・・

日本画のようにファインダーに飛び込みます

 すごい・・・

 こんな景色が見れる幸せなシーズンでした

 そして足を延ばします

 伊豆スカイラインへ

 楽しかったぁ~~~

 もときさん、案内ありがとうござました

 お天気に恵まれて最高でした

 ま、天気のいい日しか走らないのですけどね

 見晴らし台で止まっていただき・・・

 相模湾を愛でます

 そして、富士山へ

 遠く思えても・・・

 

   自身で動けばどってことない・・・

 人生と同じですね

 ほい、世界遺産到着

 頂上はちょっと寒かったけど、達成感十分

 富士山スカイライン・・・

  結構タイトです

 そして春の鳥海ブルーラインへ再び

 大平荘駐車場

 ブルーライン入り口の雪壁

 ブルーラインも低かったっすね

  暖冬でしたから

 この辺は、前述のブルーライン同様ですね

 これでも少ないんですよ

 そんな季節から・・・・

        夏へ

 もときさんとペアツー

 狐越えの雲海

 そして夏の蔵王エコーライン

 ここは蔵王ハイライン

 初夏のお釜

まだ残雪が残ります

 たくさんの観光客さんでにぎわいます

 

 復興フラッグへ

    そしてリセット

 カタナでも頻回に狐越え

 aniさん、おと~~~とさんのおかげで楽しめたシーズンでした

 日本海シーサイドラインも楽しめたなぁ

 ぶどう松茸もいっぱい走りました

 ここは貴重なR399

山形県高畠町から福島県へつながる鳩峰峠

 山形県高畠町方面の山々です

 頂上

 そして福島川に降ります

 この木陰が大好きなぐうじです

 そのまま近代産業遺産板谷駅へ

夏はたくさん走れました

 福島ゴールドライン

 福島スカイライン

 今シーズン、後半はヘンリーが停まっているラインは火山性ガスの為駐車禁止区域になりました

 魍魎たる山々

 絶景ですね

 春先のスカイラインはこんな感じでした

 残雪が残り寒々しいです

 スカイラインの4月の雪壁はこんなもの

やっぱ暖冬でしたね

 そして時折地元のコースへ

 ここはながいダムからさらに上の木地山ダム

地元もくまなく走れたかな・・

そして、走りのふるさと「西吾妻スカイバレー」

 

 初夏のスカイバレー

 初夏の水窪ダム

そして、初夏の鳥海ブルーラインへ

 ブルーラインは春夏秋冬走れたシーズンでした

 とにかく眺めがすごい

 裾野と日本海のコラボです

 こんな景色が見れるから・・・

    行きたくなる

 春先はこんな景色が見れます

 それが秋にはこんな感じに

 鳥海ブルーライン、最高のシーズンでした

 そして地元に戻れば狐越え

 地元に戻ってっも走る場所がある

 走る仲間がいる・・

 ありがたいことです

 夏の蔵王エコーライン

 蔵王ハイラインも何度も走れました

 時折酷道401もね

 ぐうじはやっぱり夏が好き

 この、燃えるような緑が大好きです

 福島ゴールドライン、こがね平

 七曲り

 いのちを燃やす夏って感じでした

 真夏の七曲り

 七曲りから下ったところの檜原湖

 絶景がそこにあります

 振り返ると、福島を一番走っていますね

 隣県なのでというのもありますが、走りやすい、景色がきれい、人の良さ

 そんなところが知らず知らずのうちに、舵を切っているのでしょう

 福島レークラインから・・・

つばくろ

 夏のスカイラインへ

 すごい道です

 道路最高点1622m

そしてまたまた夏の鳥海ブルーラインへ

 日本海に吸い込まれそうです

 こっちは山形県酒田市方面

 ブルーライン、満喫のシーズンでした

 真夏のエコーラインお釜駐車場

 もときさんとペアツーのお釜駐車場

 真夏の蔵王お釜

 んでんで、夏はまだまだ命たぎり、走ります

 長井一宮バイクミーティング

 サンダルですみません

 六ちゃん、撮影ありがとうござます

 そしてミーティングが終わり、節目の狐越え

 で、ぶどう松茸

 

   地元は節目

 

 

    次は・・・・

 

 

 

 青森県「津軽岩木スカイライン」

 ここはとんでもない絶景でした

 頂上へ続く69のくねくね

 飽きました

 そして本州最北端、大間崎

 

    ミッションを次々にクリア

 

 

     そして地元へ

 

 

 

 

 日本の棚田100選へ

 

     稲刈り前に間に合ってよかった

 そのまま、距離を伸ばして・・・

 ぶどう松茸ラインを走ります

 

  そして再び・・・

 鳥海グリーンラインへ

 寒風山ツーです

 日本3大風景?

 そこに行くまでの鳥海ブルーライン

 この日の日帰りで650km

 結構走りましたねぇ

 快晴とはいきませんでしたが、景色が見れてよかった

 望遠でとるといい感じにヘンリーが収まります

 無事故で走れていがったなぁ

 絶景ツーは続きます

 寒風山から・・・

 新潟県佐渡島「大佐渡スカイライン」

 佐渡の真野湾

 真野湾の真上に来ます

 佐渡のラピュタ北沢浮遊鉱

 そしていつもリセットは狐越え

     秋の西吾妻スカイバレーへ

 キレイですね

 お宮から50分程度の距離でこんな風景が見えれるって、ありがたい

 春からず~~~っと見てきた七曲り

 この木陰も春夏秋冬感謝です

 檜原湖から・・・

 晩秋のゴールドライン

 レークライン

 何度来ても飽きないですね

 この時は、レークラインから母成へ抜けました

 母成は今シーズン、一回だけ

 だけど最高の母成グリーンラインでしたよ

 そのまま福島スカイラインへ

 リセットはいつもの地元、ぶどう松茸ライン

 〆の群馬県、赤城山、榛名山

ハチャメチャでしたが、4月からまとめてみました

最後までお付き合い、ありがとうございました

初冬の日本海

MAX海岸

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最速出前の池田屋本店さん

2016年11月29日 16時57分28秒 | ラーメン

こんばんは

雪が降ったりやんだりの長井市です

納車のお祓いが続き、忙しい一日でした・・・

  

    

 

  

皆様の地域では如何ですか?

根雪にはまだほど遠く、そんなに寒くはないんですよ

こういう雪だと、めんごいんですけどねぇ

さてさて、27日(日)は七五三で忙しく助っ人神職さんを頼んでご奉仕

ららランチタイムは出前最速池田屋さんにオーダー

 

   八分後・・・

 

  

たった8分で・・・

     

どう考えてもあり得ないけど、とどいています・・・

もはやレンジでチンしてダッシュとか・・・

オーダーが入るのを見越して、既にできていたとか・・・

システムを想像出来ません

しかも、ぐうじは神様じゃないのに、神様を連呼してくれます

相変わらずの速さに、池田屋本店さんの健在ぶりを思い知らされるのでした

こっちが鶏うどん

ラップがステキです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

透明度の高いスープです

八分で飛んできたのにほとんど崩れていません

ネギも中央にあります

池田屋さんのチャーシュー

麺が独特です

中太に属するかどうかのぎりぎりの太さ

甘くだしが香るスープ、おいしかったっす

ごちそうさまでした

土日祝日、週末は帰るのが遅くなります・・・

でも・・・

   ふふふふふ・・・

 

       フフフフ・・・

 

     輸血の楽しみでモチベーションを上げるのです

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする