はままつばあばの日記

身近な あんなこと・こんなこと~そらちゃんの事を綴ります!

遠州灘海浜公園とナンキンハゼ

2015-11-29 | 近くにお出掛け

               我が家から車で10分位の所にある海浜公園(県営)

         隣設してサッカー場もあり ラグビーで話題になった五郎丸選手のチームも

         練習にやってきた公園です 駐車場には 色彩々に染まったナンキンハゼ

           公園内には モアイ像の丘 子供達が遊べる遊具・広場・季節の花が

           植えられた なかなか良い公園です 近くには中田島砂丘もあります

     

     

           今まであった遊具も大改修中で来年春にリニューアルするそうです

     

     この公園は なんと入園料が無料なので家族連れ・遠足の子供さんもたくさん来ています

                      紅葉したナンキンハゼです

     

     

     

     

     

     

     

            

            

            

             もちの木

                   色んな色に色づくナンニンハゼが大好きです

                 夏には 房状の花を咲かせ秋には白い実を付ける

                   白い実の皮は昔 蝋を作ったそうです

           来年の春 リニューアルした海浜公園に そらちゃんと行きたいな~

                

     

 

 

      

    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアなど

2015-11-26 | 近くにお出掛け

       先日 小国神社に行った時 途中にたくさんの[皇帝ダリア]が道端に咲いていました

      この季節になると 所々に見られますがあまりたくさんだったので車を止めて撮りました

        3~4mも 木丈があり 20cmもある大輪の花で 秋の青空に とても綺麗でした

     

     

     

       黄色に黄葉した木も 緑と黄色のコントラストとても綺麗でした(ピンボケですが)

         木の名前を調べてみましたが シラキ:白木(トウダイグサ科)かな???

     

                一本だけあった?イチョウも黄色に色づいていました     

               東京の神宮外苑のイチョウ並木は もう黄葉したかな~

           昨年12/3~4日に東京に行き4日に神宮外苑のイチョウ並木を見に行き

             [KIHATI]というレストランでランチをしたことを思い出しました

             その時は 少し遅かったかな?でもそれなりにきれいでした  

                    

               神社の境内に 南天の実も綺麗に色づいていました 

                 我が家の南天は実がなったことがありません

     

                  他にも赤い実があり 調べてみました

     

                 花みょうがの実かな??5~6月頃白い穂状の花が咲き

                         漢方で「伊豆縮砂」(いずしゅくしゃ)といわれ健胃薬に・・・・・?

 

     

            ツルアリドオシ(アカネ科) 梅雨時に小さな白い花を咲かせ

         地を這う常緑蔦性の多年草だそうです とっても愛らしかったです  

                

 

            

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小国神社へ

2015-11-24 | 近くにお出掛け

               今年は 11月だというのに 暖かく晴れる日が少なく 綺麗な紅葉が

        見られないのかなと思います こんなポカポカ陽気で怖い気がします

             みんな急に寒くなったらいけないと ホッカイロは売れているとか

    今日の夕方 北海道で雪が降ったというニュースがあり 明日からは寒くなるようです

            富士山もすっかり冬支度というニュースもありました 

                        

         21日(土曜日)久しぶりに晴れて行楽日和 小国神社に行ってきました

     

     

     

     

     

     

               水に写ったもみじを 撮ってみました

     

                        逆光で撮ってみました

     

             

             

             

     

                       柿と一緒に・・・・・・・・・・

             

                    まだこれから紅葉が楽しめるかなと期待しています

                        

                       

             

            

         

 

     

                       

 

                  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらちゃんの七五三

2015-11-22 | そらちゃん

                         そらちゃんの七五三の祝いにいってきました 

                       神社で七五三のご祈祷していただきました

      神聖な雰囲気の中でお祓いを受けている間そらちゃんは とっても静かでお利口さんでした

             

                            

                        

        三歳の子は ほとんどの子がお被布を着ているのにそらちゃんは嫌だったようで~

               髪型も アップにして髪飾りを付けるのも嫌だったようです

           お参りが終わったあと 頂いた千歳飴ボリボリ音を立てて頂いていました

              着物も自分で柄を選び 意思がしっかりしてきたなと思いました

       人生の節目に 今までの成長に感謝し これからの成長と幸せをお祈りしてきました

              最近そらちやんが 作ったみのむしくんと絵画です

            

      

            とにかく ばあばとしては 健康で大きくなって欲しいと願うばかりです

                            

 

 

          

           

                            

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンパスグラスとセンダン

2015-11-08 | 日記

          昨日は 庭の草取り 今日は朝から雨 家にこもって携帯電話のSDカードの写真を

         パソコンに取り込んでアップしてみました カメラを持たないで出掛けたときの写真です

                

        

               

               

               黄金色に色づいたセンダン・パンパスグラスがとっても綺麗でした

        子供の頃 実家の庭にあった大きなセンダンの木 夏の暑い日 たくさんの緑の葉っぱの

                      木の下で涼みながら遊んだ思い出があります

        

        

        

                                     色づき始めたカエデの葉

        

        

        

           随分以前に撮った写真ですが 青いブロックに色づいた蔦がとっても綺麗でした

        

                こんな写真も 携帯電話で撮ってました  さて何処の橋でしょう

             

          テレビ「欽ちゃんの100歳まで生きてみよう!」という番組で ハーモニカを吹きながら

             けん玉をしている94歳の男性が出でいました けん玉で 膝を屈伸しながら

            ハーモニカを吹いて肺を使い 頭を使い 食事もしっかり自分で作り良く噛んで

             食べ 毎日良く歩き 足あげなど規則正しくしていて 脳が委縮していないで

                  脳年齢が50歳だということでした ビックリポンでした

           なかなか 真似できませんが少しでも見習い認知症予防になることをしなくては~

               ウォーキングは 食後にすると血糖値が下がっていいそうです                            

                

       

                 

 

          

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする