はままつばあばの日記

身近な あんなこと・こんなこと~そらちゃんの事を綴ります!

そらちゃんの作ったおひな様

2017-02-25 | そらちゃん

           今日は 娘より 「そらちゃんが作ったおひな様」の写メールが届きました

      

            これを見た時  4歳の子がこれを~ 「これは 凄いと思いました」

                      他にも写真が送られてきました

                       

                       自分の作ったパソコンで 携帯電話(おもちゃ)をかけているそうです

               子供って大人のしていることを 良く見ているんですね 

                   大人が 知らない間に成長してるんだと

                       女の子も 描いたそうです

             

        この絵も とってもバランスよく描けているし 足も動きがあるように描けて~~

              やっぱり 「そらちゃんは 凄い」と思ってしまう (ばあば馬鹿かな~?)(笑)

            いつも なんとなく観ているデジタルフォトアルバムのそらちゃんの

             生まれたばかりの時からの写真を 改めてじっくり観ました

      こんなに可愛い世界中の子供達が安心して成長できる世界になって欲しいです 

           

        

            

               

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々な花が咲き始めました

2017-02-23 | 日記

                 春一番・春二番が吹いて、春三番も吹いたのかな

                  そんな中 春は確実にそこまでやって来ています

            毎年 今頃になると ミモザの花が咲くのを思い出し 見に行って見ると

         そこには 大きなミモザの木が2本 しかし 枝が掃われ少しだけになっていました

       

              3月8日は 「ミモザの日」 イタリアでは黄色の花「ミモザ」を

                 男性から女性にプレゼントする習慣があるそうです

                     近くには 他の花も咲いていました

        ヒマラヤユキノシタ

       

        水仙

                   ビタミンカラーの日本水仙   元気~~出そう~

        ムスカリ

        ギョリュウバイ

            ギョリュウバイは 蜂蜜の蜜源としても好まれ マヌカハニーと呼ばれ

                       ピロリ菌の駆除力・持つとか

        ニオイスミレ

               

                      ホームセンターにあったスミレです 

 

 

 

               

        

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりーなで~

2017-02-19 | 近くにお出掛け

                 「みどりーな」で 目に停まったものを撮ってみました   

        木瓜

                       まだ 蕾の蝋梅もありました

       

        沈丁花

        馬酔木

                  馬酔木(アセビ) 3~4月頃白い壺状の花を咲かせる

             牛馬が 茎葉を食べると有毒成分で酔ったようになることから「馬酔木」

       夜叉倍子(ヤシャブシ)

            

        7月頃の果実(ヤシャブシ)(ネットの写真です)

         これは 桐の木?

       

        桐の花  (ネットの写真です)

       これは なんの果実でしょう? 紅葉楓(モミジバフウ) 可愛いので拾ってきました

       

        秋には こんな風に紅葉して綺麗だそうです

                                      (ネットの写真です)

        イロハカエデ

        

         プロペラのような果実をつけています これが 風に飛んで種を殖やすのかしら?

       ヒイラギナンテンも こうようして花を付けていました

       

       

                 春を 探しに出掛けてみようと思います 

       

       

                       

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は 二十四節気の「雨水」

2017-02-18 | 日記

                       お雛様を飾るなら 雨水の日 

              立春から数えて15日頃 空から降るものが雪から雨に変わり

             氷がとけて水になるという意味で 草木が芽生えるる頃で

                 昔から農耕を始める目安とされてきたということです

           我が家では 娘のお雛様を お嫁に行ってからも暫らくは飾っていましたが

                   何年か前に 人形供養に出してしまったので 

                   ガラスで作られた 小さな親王飾りをだしました

              これから 桃の花・雛あられ・白酒等をかざり楽しみたと思います

       

                   この日にお雛様を飾ると良縁に恵まれる (″ ▽ ″)

               どうして 「雨水」と関係があるかというと 水は命の源であるとされ

                 母と考えられていて 水の神様は 「子宝の神様」だそうです

              他には 新緑が芽吹くように 良縁が芽吹くといった説もあるそうです

                         

                  先日行った「みどりーな」で撮ってきた梅の花です

       

       

       

       

  

       

            ほんのり ピンク色の梅一輪が とっても優しそうで可愛かったです

                 朝から暖かで春が 一期にやって来たようでしたが

                  午後4時頃は 少しづつ寒くなり冷えてきました

                       これからは 三寒四温 寒い日があったり暖かい日があったりして

                       春がやって来るんですね

                寒暖の差で体調を崩しませんようにしてください 

          

                        

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりーな(緑化推進センター)へ行って来ました

2017-02-16 | 近くにお出掛け

             今日は 陽光が明るく暖かかったので「みどりーな」へ行ってきました

                まだ 花は少なかったけれど園内を1時間程歩いてきました

                桜が 4種類咲いていました(熱海桜・寒桜・河津桜・10月桜)

        熱海桜

        熱海桜

               熱海桜

               熱海桜は 湖西市の「大知波桜」と同じで寒緋桜と山桜の雑種

        寒桜

        寒桜

                 寒桜は 花は小輪一重咲きで淡紅色開花は3月上旬から

                 咲きだす桜で 熱海桜とも呼ばれているということでした

                                             (熱海桜 = 寒桜)

        河津桜

        河津桜

     伊豆の河津では もうたくさん咲いているのかもしれませんが 此方では 満開はもう少し先かな

        10月桜

                   10月桜は 桜の園芸種で毎年 年に2度開花し

               全体の3分の1が10月頃から 咲き残りの3分の2は春に咲き

                 年に2回楽しめる エドヒガンの系列でコヒガンの雑種

                4種類の桜の中で1番小さく可愛かったように思いました

                            

                   午前は 「みどりーな」 午後は 少し庭の草取りと

                          充実した一日でした  

           

               

               

                  

           

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする