まる子の気ままなつぶやき

大好きな馬たちのことや日々の小さな出来事を気ままに書いてます。

病気のこと-近況とリンパマッサージ

2022-08-16 20:30:00 | 病気のこと

こんばんは★

最近、病気のことを読んでいただいている時があるので

久しぶりに近況とリンパマッサージの話をしたいと思います。

 

乳がんに罹って今年で6年、手術から5年経ちました。

毎年、検査をして薬の方は今でも飲んでいます。

2021年の造影剤を使ったCT検査で、初めてアナフィラキシーを起こして

大した事ではないと思っていましたが、放射線科の方々が慌てて

たくさんの水分を取って血圧を測って、しばらく15分くらいかな

検査室の椅子で様子を見られていました。

 

痒みが酷かったのですが、それ以上に悪化しなかったので

そのまま帰宅しましたが・・・

それと関係があるかないか、その少し後に美容院でヘアカラーをして

体に蕁麻疹が出て、今度は皮膚科に通うことになってしまいました。

 

皮膚科の先生が言うには、ヘアカラーの影響だと頭皮に蕁麻疹が

出そうなのに、私は上半身の方に主に蕁麻疹が出ました。

飲み薬と塗り薬で直りましたが、1か月くらいかかりました。

 

ちょっと話が逸れましたが、今年から造影剤使用が禁止になり

超音波で全身を検査することになり、時間がとっても掛かるようになりました。

でも、今年も異常なしで無事に術後5年経過しました。

 

 

リンパ浮腫の方は悪化もしていないですが・・・

やっぱり左右の太さが違い、夏はとっても気が重い季節です。

今日は、病院で指導を受けたリンパマッサージのやり方を

少し見づらいですが写真を載せてみました

 

これを私は毎朝、必ずやっています。

時間にして5分くらいで終わります。

力を入れずにソーっとやってみて下さい。

 

最近、病院でリンパマッサージの先生を紹介されて通っています。

と言っても保険適用外で高いので、頑張って月1くらいです。

先生にお聞きしても月1か2か月に1回の方が多いそうです。

 

ちなみに1回、12000円で2時間くらいやって貰っています。

マッサージをして貰うとリンパ浮腫のある腕が柔らかくなり

少し細くなります。

リンパ浮腫のリンパマッサージは、病院の先生に紹介して貰って下さいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のこと-PET検査

2020-10-07 20:46:00 | 病気のこと

こんばんは★

なんか今更・・・なので、また進化しているとは思いますが

一応、書いていなかったことなので書いてみますね。

 

2016年6月に乳がんと診断が下り

今後、手術をするためにPET検査を受けることになりました。

都内のどこの病院でも受けられるってほどの検査ではないようで

私も指定された病院へ行きました。

 

最初にPET検査を受けるために体内にブドウ糖の成分が入った

注射を静脈にします。

ブドウ糖はがん細胞が好んでいて、ブドウ糖の周りに集まって来た箇所に

がん細胞があると判断されるようです。

 

その注射が終わると全身に回るまで、少し暗めのリクライニングシートで

約1時間ほど静かに休みます。

そこは仕切られていて他人が居ても見えないようになっています。

正直、テレビもないので退屈な時間です。

 

私の受けた病院は院内で使える携帯電話を渡され

時間が来たら電話がかかり、最初にトイレに必ず行ってから

検査室に入るように言われました。

 

検査はCT検査のスピードがゆっくりな感じのもので

ただ横になって寝ているだけなのですが・・・

手を上にあげて「動かないで下さい」と言われ

20分ほど、とにかくじーっとしなくてはなりません。

 

簡単!って思うかもしれませんが

動かないで下さい!と言われると、ちょっと動きたくなるし

ずっと手を上げ続けているのも辛くなり、ちょっと顔が痒くなってしまい

どうしよう!って、私は辛い時間でした。

 

でも検査自体は、痛くもなく寝ているだけですから楽です。

 

しかし終わって、「はい!終了!」ではないのです。

被ばく量が多分多いのかもしれませんが

検査後、別の部屋に行き約30分くらい待機して

また電話がかかって来て、退室許可が出るまで

部屋から1歩も出られません。

 

確か注意書きももらったような気がするのですが

その日はあまり人と接しないで、とくに小さい子供とはっていうような

ことが書いてあったと思います。

 

検査結果は2週間くらいかな?分かります。

私はその結果、予想より悪くて抗がん剤をしてから手術ということになりました。

 

そして抗がん剤が終わり、術後だったと思いますが

再度、PET検査を受け全てがん細胞が消えていたのが確認出来ました。

費用は保険適用で確か3万円くらい支払ったと思います。

 

健康診断で受ける場合は実費で確か、その当時で9万円くらいだったと思います。

ただ、ちょっと疑問というか不思議だったのは、2回目は2万円台だったので

なんか割引?されていました、そんなのありなんですかね?

 

あれから3年くらい経つので変わっていることもあるだろうし

病院によっても異なることもあると思います。

あくまでも、これは私が受けた時の話なので参考程度になればと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のこと-リンパ浮腫3

2020-05-07 21:18:00 | 病気のこと
こんばんは★
先日でだいたい書いたと思っていたのですが・・・
肝心なことを忘れていました
よいか悪いかは別ですが、ある程度注意点を守れば神経質にならなくても
大丈夫かなと思っています。
 

先日、話に出たスリーブと滑り止めのついた手袋です。
私のスリーブは高いものではないそうです、でも十分に効果あると思います。
 
病院にはこんな冊子も置いてあるかもしれないので探してみてください。


それで、リンパ浮腫になってしまったら気を付けておきたいことがありました
それを伝えないと意味ないですね
 
<日常生活の注意点>
 
①手や足を過度に使わないようにする
使いすぎたなと思ったら休ませる。
ちなみに私は利き手の右腕なので、かなり使います。
その場合は、1時間連続で使ったらマッサージなどして休ませる。
 
②手の場合は重い荷物を連続で持たない
買い物はできる限りカートを使う。
 
③足の場合は長時間の立位や正座を避ける
立ち仕事の方はスリーブを着用した方がよい
 
④虫刺され、ひっかき傷、深爪など皮膚を気づ付けないように気を付ける
 
⑤日焼けはなるべくしないようにする
私は夏でも薄い長そでを羽織っています
 
⑥皮膚は乾燥させないように必ず保湿をする
 
⑦締めつけの強い下着はなるべく避ける
リンパの流れが悪くなる恐れがあるので
 
⑧スリーブをしたままなら適度な運動でリンパの流れを促進させるので
太らないためにも運動をする
 
 
以上なのですが、病院で渡された注意点を書きました。
 
リンパ浮腫は術後、すぐに発症する人もいれば10年くらい経ってから発症する方もいる。
私の知り合いの方は10年経っても全く発症していません。
人それぞれですが、いつもよりちょっと浮腫んでるとか、重いなと感じたら
早めに病院へ行かれた方がいいと思います。
 
 
少しでもお役に立てたらいいなと思います
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のこと-リンパ浮腫2

2020-05-01 21:42:01 | 病気のこと

こんばんは★

昨日の続きを話そうと思います。

 

1か月後の検査は血液検査、CT検査、心エコー、心電図

そして静脈のエコー検査をしました。

両腕のエコー検査なんて初めてでしたが、意外と長い時間でした。

私はただ横になっているだけですけど

 

検査結果はとくに異常がなく、やはり私の場合は

リンパ節切除の影響でリンパ浮腫になったとの診断でした。

さっそく、前回も話したスリーブを付けることになりました。

今回はリンパ浮腫専用の外来なので先生が直接、説明して下さり

見本を数点見せていただき、試着して決めました。

 

本当にたくさんの種類があり、私は普通のベージュ

肌と同じ色の少し柔らかい素材のものを選びました。

ごわごわしているもの、ストッキングのように薄いもの

色んな柄付きのものと驚くほど種類があります。

 

 

前回は手首までのものでしたが、今回は手の甲までの長いものになりました。

さっそく注文し付けてみましたら、圧迫しているのに圧迫していない

箇所が浮腫むということはなく、なんとなく効果ありそう!と

思いました。

スリーブを付けるときは、かなり圧迫されるので

滑り止めのついた軍手とか手袋を使ってつけます。

素手ではとてもきれいに装着出来ません。

 

ちなみに私はまる1日、付けていません。

午前中だけとか、長時間は付けていません。

でも本来は寝る前までは付けているものだそうです。

 

装着から3カ月後だったと思うのですが、外来へ行きました。

自分でもパンパンだった七分袖の服にゆるみが出来ているのを感じていて

病院で腕を測ったら3センチも細くなっていました。

 

それからリンパマッサージを教えていただきました。

自分で毎日、マッサージをするのです。

鎖骨、足の付け根、脇、腕の順にリンパに沿って

そーっと優しく撫でるだけです。

それで十分というので、なんとなく頼りない気がしますが

継続して、あとはクリームで保湿を心がけて行くことだそうです。

お風呂の中とかはダメだそうです、なるべく滑らない状況で

やらなきゃ効果はないとのことです。

 

 

最初よりは細くなりましたが、やはり左右で比べてみると

右腕は太いので、これからの季節は半そでにはなりたくないなという感じです。

日焼けや虫刺されもダメなので、守る意味もありますね。

 

元には戻らないので悪化しないよう、ずっと付き合っていくことになりそうです。

 

あまり参考にならないかな

 

また何か気づいたことがあれば書きますね

 

※リンパマッサージとかいろいろありますが、主治医が言うには

色んなマッサージがあるので必ず病院で紹介してもらった

ところへ行って下さいとのことです。

美容のリンパマッサージとは異なるからだそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気のこと-リンパ浮腫1

2020-04-30 22:04:00 | 病気のこと

こんばんは★

今日は久しぶりにまた病気のことについて書きますね。

前回は治療開始から3年が経ったところだったけど

今回は手術から丸3年が過ぎたところです。

 

2月にCT、マンモグラフィー、骨密度の検査を受けて

とくに問題はありませんでした

 

1つだけ書いてなかったことがあったので

今日は術後に発症した「リンパ浮腫」について話しますね。

術後1年半くらいからリンパ節を取った右腕が少しずつ

浮腫むようになりました。

 

気になって当時の先生に伝えると利尿剤で対処、

スリーブという圧縮タイツみたいなものの腕版を購入しました。

メーカーの方が病院に来てくれて採寸してサイズを決めます。

私は浮腫むと言っても一番細いSサイズでした。

ところがスリーブをしてみると手の甲が圧迫されて浮腫むようになり

短時間装着して様子をみてと言われて、1週間くらい続けましたが

かえって浮腫みがひどくなるので止めました。

 

その間、主治医の先生が変わるまで利尿剤で対処して来ましたが

移動されるタイミングでリンパ浮腫外来を紹介していただきました。

(主治医に頼んでも自分が治す!という先生で紹介していただけなかったのです)

 

そしていよいよ予約して病院へ。

初診では左右の腕のサイズを細かく図ります。

それから本当にリンパ浮腫なのか、違う病気から来ているのか?

確かめるために検査の予約をしました。

とても混んでいるので初診から1カ月以上先の予約でした。

長くなるので続きは明日で。

 

 

スリーブは洗い替えで通常2枚購入します。

なぜなら国の補助が2枚買う出るので私の場合2枚で19000円だと、

申請書を済んでいる町の役所に提出すると3カ月後くらいに

7割くらいが戻るので、実質自分の支払いは3500円くらいになります。

 

申請書はリンパ浮腫の先生が記入して下さるので

商品が来て支払いをした領収書と療養費の申請書、注文明細書を持参で

役所へ申請に行けば、お金は後から戻ります。

 

申請は半年に1回、出来ます。

スリーブの寿命がだいたい半年くらいだからみたいです。

やはり圧迫力が緩むので。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする