団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

老いと死を考える

2021-04-08 05:47:57 | 老後の生き方

年齢を重ねればどこかしら不具合はでてくるもの、若い頃出来た

ことができなくなるのは当たり前、また心身の衰えもある、記憶

力、思考力、想像力、柔軟性も当然衰える、老いは孤独と隣

わせ、輝かしい人生を送った人ほど落差が大きく、軟着陸が

いといわれてる。

 

また他人の介護を受けざるを得ない老人と日常生活をなんとかで

る老人との差は大きい、しかし、この先どうなるかは誰にもわ

からない、不安の種を挙げたらキリがない、それよりも老いをネ

ガティブにとらえないで老いを受け入れるしかない。

 

いくつになっても好奇心と向上心を失わないで精一杯生きたあと

自然の力に身をゆだねる、延命治療はしない、いずれ人は死ぬ

ず死ぬ、その時に「生まれてきてよかった、生きてきてよかっ

たと思いながら死ぬこと」それこそ大往生、そんな思いで死ねた

ら最高だと私は思っている。