マイペースで行こう

東村山市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、18年目に入りました。

階段

2016-06-27 20:56:51 | 教会の風景
現在、私たちの教会は、ビルの4階で集っています。




毎週、この階段を上り下りしているみなさんの思いは...


リハビリ?

運動不足解消?

修行?


...それはともかく、心から主を仰いで礼拝をささげられることは幸いです。
再出発をして半年を迎えようとしています。



ためてしまっている、説教要旨の続きを掲載しておきます。

2016年2月の礼拝説教 旧約講解 ヨシュア記5章

 「ギルガル」という地は、イスラエルの民にとって重要な意義を持つ。ヨルダン川を渡った民が宿営した(4:19)地であり、ヨルダン川の川底の十二の石を立てた(4:20)記念の地である。その上、無割礼だった新たな世代に割礼を施し、かつての不信仰ゆえのそしりが取り除かれた(5:8,9)という地でもある。その後、ギルガルに宿営している間に、過越の祭の時期を迎えた民は、エリコの草原で過越のいけにえをささげた(5:10)。このギルガルにて、民は主の救いの御業を『記念し、礼拝すること』のために時間をとった。主はご自身の民を救い、きよめ、礼拝の民として整えておられた。この過越の祭を境に、カナンの地の産物を食したことで、マナが降るのも止んだ(5:12)。主は、今後、マナでなく約束の地の豊かな産物で民を養う。神は私たちを礼拝者へと整えつつ、養い守る方である。
 「死角」を、辞書で調べると、「ある角度からはどうしても見えない範囲」とか「身近にありながら、気がつかない事柄」とされている。私たちの信仰生活にも死角と言えるようなものがあるのではないだろうか。ヨシュアはエリコ攻略のため、あらかじめ偵察を送っていた(2:1)。エリコ攻略の時を迎えようかという時、ヨシュアはエリコの近くで不思議な人物に会い、「私たちの味方か敵か」と問う(5:13)。彼は主の軍の将として来たことを告げた(5:14)。ヨシュアは、すぐに自分の質問が見当違いだったことに気付いたようだ。ひれ伏して、「わが主は、何をそのしもべに告げられるのですか」と返した。その将は、「『あなたの立っている場所』は聖なるところである」と告げた。エリコ攻略が主の戦いであることはヨシュアも承知していたはずだが、主は改めて鮮やかにその臨在と主権とをヨシュアにお示しになられた。今も生きて働いておられる主への信頼を新たにしよう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする