錫 杖 流

我流を貫く自由人です。

ありがとうございました。2017

2017-12-31 | 2017顧みて

2017年もあと数時間になりました。

今年も沢山登って撮って仕事して考えて悩んでと

一生懸命やってこれたと思います。

このモチベーションがいつまで維持出来るか

それは、この山に通い心身のバランスを保つ事がキーになると思います。

昨年は木に意思を感じました。

今年は、落葉にも意思があることを知りました。

来年は、どのような自然に対する感受性が自分の中で生まれてくるのか

決して焦らず、自然体に

1山1山、里山・アルプスを歩き自然と対話しようと思います。

 

1年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

錫杖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来年こそは、皆様の心に響く様な写真を撮りたいと思っています。

頑張ります。

 


2017顧みて ファイナル

2017-12-29 | 2017顧みて

2017顧みては今日でファイナルです。

もっと細かくアップしたかったのですが

作業し始めるとマメにやってしまう方なので

この忙しい年末ということ簡潔にまとめました。

今年1年でわたしの撮影スタイルが固まったかなと思っています。

それは重たいレンズを担いでも小屋泊まりなので

その重さは苦にならず

反対にレンズがどこまで遊ばせてくれるのかという期待が

どんなにきつい登りでも喜びに変るというものでした。

このスタイルで来年もアルプスに登ろうと思います。

 

 

11月に入るとアルプスの山小屋で営業してるのは限られて来ます。

でも山の神様はわたしに味方してくれました。

年内最後の連休をとって11月9日10日

燕岳に登りました。

目的はこの朝焼けに尽きました。

 

 

 

 

 

長峰山からスタート

 

 

 

合戦尾根で迎えてくれたかわいい子

 300mm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は同じ時期に大天井岳へ登り

槍ケ岳と向かい合いたいと思います。

(はりさん。信さんジョイントよろしくお願いします) 

 

 

目標は、1ヶ月に1度はアルプス縦走

 

 

 

 

 

 

11/18

はりさん・信さん・takayanさんと4人が琵琶湖に介しました。

 

 

 

 

12月に入ると連勤が容赦なく開始。

いつもの里山では、落葉と遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12,000円で御在所年パス会員になって

半日の休みを有効に使う様になりました。

 

 

 

 

はりさんの影響で、翡翠にも初挑戦

 

 

 

気がつけば里山にも樹氷の便り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッドレスも購入したし

雪よもっと触れ

と願い

2017を締めくくりたいと思います。

 

 

完 

 

 

 

 

 


2017顧みて 足早に過ぎていった秋

2017-12-28 | 2017顧みて

9月に入ると週単位でぐぐっと空気が乾燥してきました。

山の紅葉にはまだ早い、

花も少なくなってくる

季節から季節の移り変わり

山に行く気も起こらない

そんな時は、収穫を迎える棚田へGO

あらぎしま(和歌山県清水町)

 

 

 

この日は、キャンドルライトアップのイベントでした。

眞子様お幸せに!

 

 

 

里山の9月はまだまだ青々しています。

いくらか涼しくなってきた山は、背中で汗をかくことも徐々になくなってきました。

本格的なアルプスに備え、よく通いました。

 

 

 

この秋のアルプス第一弾は、立山・劔でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立山・劒岳

さすがに足応えがありました。

 

 

 

 

 

9/30

黄葉の岳沢にハイクアップしました。

たまらん ダケカンバでした。

 

 

 

 

岳沢が大好きなんです。

 

 

 

 

アルプス紀行第三弾は、

南アルプス鳳凰へ

 

 

 

この夏、新装した薬師小屋に泊まって富士山を堪能しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

砂払岳からのイルカ群も印象的

ここはもう一度

いや何度でも行ってみたいな

 

 

高山は、秋から冬の準備が早くも始まってました。

 

 

富士山はやっぱり

絵になる

 

 

 

 

 

 

 

10/26

初冠雪の上高地・乗鞍にtakayanさんと

またまた弾丸夜行日帰りで出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第二の故郷

乗鞍高原で10月はフィニッシュ

9・10月はよく登ったなと思います。

 

 

 

2017年顧みては

明日の11月・12月で終わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2017顧みて 盛夏に向い刻々と

2017-12-27 | 2017顧みて

 

 

 

5月の雨は、植物に魔法をかけたかの様です。

3日に1度通う里山では、新緑がニョキニョキと空間を埋めていくのがよく判ります。

自然ってほんとにすごいパワーを持ってるんだなあと

1年で1番強く思うことはないですね

 

 

 

井上 陽水 新しいラプソディー

 

学生時代によく唄った曲です。

いまは、かすれ声になってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月に入り、今年始めての北アルプス薬師岳に遊びました。

初日は、太郎小屋までのハイクアップだったので、

朝一番に乗鞍高原で朝を迎えました。

 

 

 

 

 

裏銀座から眺める槍・穂高は、格別でした。

来年は太郎から黒部五郎かな

 

 

 

 

雨の日は、takayanさんのお膝元

みずの森公園に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

7/6

夜行日帰りで乗鞍岳のお花畑を見に行くもお花畑はまだ雪渓の下でした。

takayanさん乗鞍デビューでした。

 

 

 

 

 

 

飽きもせずに乗鞍高原にも再訪

 

 

 

 

 

翌週、またまたtakayanさんと箱館山ゆり園へ

 

 

 

梅雨明け宣言にばっちりハマった信州への旅

 

takayanさんご夫妻と

強行軍の2泊3日

霧ヶ峰・上高地・乗鞍と錫杖流で遊ばせていただきました。

 

霧ヶ峰

 

 

 

 

翌日は朝一番で上高地に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帝国ホテルのお茶タイムも素敵な思い出ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

信州の旅でした。

 

 

 

 

 

 

盛夏に入り、休みが取りにくくなってきて近所の蓮公園に通う日々

 

 

 

 

シグマ600mmも活躍してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに取れた休日は尾鷲方面へ

土井の竹林

 

 

 

 

新宮市徐福花火大会

 

 

 

 

 

美杉の手筒花火を堪能しました。

夏って感じですね

 

 

 

 

白山の黒百合にも逢いに行きましたね

 

 

 

 

お盆が過ぎたころ、仕事も少し楽になり

山モードに入りました。

 

夜間登山の

甲斐駒ケ岳にて早くも霜柱を見るのでした。

 

2日おいて仕切り直しで仙丈ヶ岳へ登りました。

 

 

 

 

 

 

こうして慌ただしく夏が過ぎていき

秋山モードに突入していくのでした。

 

 

 


2017顧みて 人の心に花は咲く

2017-12-26 | 2017顧みて

 

顧みて第二弾は、桜から始めましょう。

時は、takayanさんご夫妻と鹿児島大隅路「弾丸フェリー」から帰ってきた日になります。

 

 

この日は、大阪南港から吉野の千本桜を目指しました。

 

 

 

【二部合唱】花は咲く【歌詞付き】  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に紅葉で有名な談山神社へ桜見でした。

 

 

 

 

 

そして最後に道すがら1枚目の宇陀市の「又兵衛桜」に逢いにいきました。

 

 

 

 

 

ここでわたしの心の中に1本桜の美しさを追って見ようと火が着きました。

 

 

1週間後、さっそく会社終わって宇陀市に再訪。 

佛隆寺桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またまたtakayanさんとの撮影会になりました。

 

 

 

 

 

 

この桜にはこれからも必ず訪問しようと思うくらい

素晴らしい1本桜でした。

 

 

 

 

牛つなぎの桜も素晴らしかったです。

 

 

 

 

曽爾高原の屏風岩公園

 

 

 

 

 

 

錫杖ヶ岳

天然の山桜

 

 

 

 

大台ヶ原で桜撮影を打ち止めました。

 

 

 

 

 

 

 

桜の花が終わる頃、

田んぼには水が張られます。

新緑が水鏡に映り視界が一気に広がります。

 

福井県 日引きの棚田

 

 

 

 

 

その日の内に無茶をして山口県までドライブ

由谷の棚田にて日本海に沈む夕陽でした。

 

 

 

 

 

 

紀和の丸山千枚田

焼けると予想したのが大正解でしたね

 

 

 

 

連休が終わる頃、

富山県から大事な山仲間が錫杖を訪問してくださりました。

嬉しかったなあ

 

 

 

 

 

モチモチの木も元気に新緑になってきた。

 

 

 

 

 

錫杖新緑シャワーを浴びて元気元気

 

 

 

 

昼休みに藤の花も撮りにいきました。

 

 

 

 

 

今年は御在所にも通いました。

 

 

 

 

 

 

日帰りで乗鞍高原にも元気をもらいに行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっという間に5月が過ぎていきましたね

 

 

 

 

 

 

笹百合の花が咲く頃

里では初夏を迎え

そろそろ残雪のアルプスへ登りたくなってきました。

人間の本能は植物の成長と同じ

夏に向って旺盛になっていきます。

 

つづく


2017顧みて ハイサイ めんそ〜れ

2017-12-25 | 2017顧みて

 

 

 

 

 

 

今日から、2017年の忘備録「顧みてシリーズ」をまとめてみます。

まず1年間に渡り、思い出の写真を500枚ほど厳選

その中から約100枚に絞り込みました。

まずは、正月から一気に春に向います。

毎年、正月休みは10日くらいに連休が取れるのですが

今年は、連休が確保出来たのが10日過ぎ

急いで旅行会社に予約をしにいくと

今からだとエアが取れないと判明

仕方ないので人生初のネットジェットスターにチャレンジ

予約は、めっちゃ簡単でした。

 

錫杖流南国の旅は、かなりひねくれていまして

初日は、那覇泊り

2日目は、朝4時から行動開始 沖縄本島を北上し、本部港へ

 

念願の伊江島へ日帰り渡航、あの山に登りましたね

 

 

 

そして

その日の内に伊是名島へ渡りました。

 

 

 

 

 

尚円王生誕の地「伊是名島」ここでの夕暮は正月というのにあったか半袖短パンでした。

 

地元の小学生とのキャッチボールも思い出に残る。

 

 

 

 

4

これを忘れてました。2日目の那覇漁港 とまりんにて朝市

 

 

 

 

 

 

5

瀬底の民家にはユニークなシーサーがたくさん。 

 

 

 

 

 

伊是名島から戻った3日目は、美ら海水族館やふくぎ並木 今帰仁八重桜を鑑賞しました。

風が強いから明日のフェリーがどうなることかとやきもきしましたが

 

 

 

7

大型客船 マルエーさんは無事 与論島へ運んでくれました。

 

 

 

 

8

雨の予報がご覧の通り

本部(もとぶ)で明日の天気を地元の方に聞いたら、雲の流れより波の高さで天気を見るとのこと

風と共に行きてるんだなと

とても新鮮な気象学を学びましたね

 

 

 

 

 

9

珊瑚のリーフにも貸し切りボートでGO

 

 

 

 

10

濃密な4泊5日でした。

これで来年の正月休みは奄美群島に再訪したくなりました。

が、休みが取れるかどうか神頼みです。

 

 

そして2月に入ります。

休みが取れたので、takayanさんにメールを入れました。

神島に行きませんか。

OK!

 

二言返事でした。

三島由紀夫さんの潮騒の舞台

半日ハイキングしました。

 

 

 

 

 

次に3月に入ります。

三日半の休みが急遽取れたので

takayanさんにメール

鹿児島に行きませんか

 

OK

 

二言返事でした。

ここでも急すぎてチケットはギリギリのジェットスターでした。

天草 牛窓にて

 

 

 

 

見るものすべて新鮮でした。

これだから旅はいいですね

 

 

おせわになった串木野の民宿かたりべさん。

またお会いしたいな

 

 

 

 

旅の3日目は朝4時スタート

いきなり枕崎駅

 

 

 

 

目指すは開聞岳

 

 

 

 

4人で始めての登山でした。

今回想すると泪が出てくるくらいいい思い出になってます。

 

 

 

 

長崎鼻

 

 

 

 

山頂からの絶景かな

たまごやきが美味しかったなあ

 

 

 

 

 

指宿休暇村に泊まりました。

 

 

 

 

薩摩の旅でした。

 

 

 

 

 

 

3月後半は

またまたtakayanさんとコラボ

 

 

出会いの地にてユキワリイチゲの撮影会でした。

来春は、ぜひ「はりさん・信さん」も参戦ください。

 

 

 

 

そして季節は進み

一気に春を迎えます。

 

 

4月に入り

連休が取れたので

takayanさんにメール

鹿児島に行きませんか?

 

弾丸でっか

とすぐOK!

二言返事でした。

 

さんふらわあで鹿児島志布志へ

フェリーで2泊現地0泊

おもしろい企画でした。

 

 

 

あったかい風の吹く薩摩路でしたね

今日はここまでとします。

 

こうしてまとめて見ると

いかにtakayanさんと行動を共にしてるか

自分でも笑えて来ました。