錫 杖 流

我流を貫く自由人です。

2019 桜旅

2019-05-22 | 2019 桜旅

予定では今日から信州へ向かっております。

順調に行けば 夕焼け・星空を乗鞍高原にて撮影の予定です。

そうそう無料の24時間温泉 「せせらぎの湯」にゆっくりつかってみようと思っています。

 今年の桜は、3月後半 対馬にて見た山桜が見始めでした。

近所の桜並木は愛でるだけ ちゃんと撮影しに行ったのは宇陀の又兵衞桜からでした。

 

 

 

 

フジ S5PROの撮影デビュー日でもありました。 この桜にはこれからも毎年通うつもりです。

 

 

 

 

 

 

4月半ば 兼ねてからの夢でもあった東北1本桜の旅に出かけました。

 芭蕉さんの詩 「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人なり。」を意識しての長旅となりました。

 

三春の滝桜 あっぱれでした。

 

 

 

 

夜桜滝桜

 

 

 

福田寺の糸桜

 

 

 

 

合戦場のしだれ桜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘前城の桜

15日間 6,000km  運転は大変でしたが一生物の思い出ができました。

 

 

 

 

よき出会いの旅になりました。

 

 

季節は新緑から深緑へ

アルプスの雄大な風景が見たくなりました。

 

全く自由人な私です。

 

 

 


八滝の大桜

2019-04-16 | 2019 桜旅

又兵衛桜の撮影を終え

次に佛隆寺の千年桜に向かいました。

佛隆寺の桜は標高が高く山陰にある為に

開花が又兵衛桜より1週間ほど遅く

咲いてないことは分かっていましたが

咲かずともあの巨人に今年も逢いに行こうとなりました。

又兵衛桜から佛隆寺までの道中、昨年目に止まった大桜が

「八滝」という地にあります。

昨年、夕暮れの散歩を地元の方に名を聞いたのですが

「ここに住んで80年になるが知らない」との事でした。

この桜が見事でぜひtakayanさんにご紹介したかったのでした。

村の中心にある共同駐車場に車を止めていざ!


塚山のようです。

古くから住民に見守られてきたことが理解できますね




桜の背には杉が防風林になっています。




製材所のような建物が際にあります。

桜の大きさが理解できますね




裏手に回り望遠で切り取ると

白鳥が羽ばたいているような美しさです。


 

宇陀市の桜旅に出たら

ぜひお立ち寄りください。

一切案内看板はありません。


数日後に東北の桜旅に出発しますが、

有名な桜だけでなく

道すがら美しいと思った桜ポイントで車を止めて

対話が出来たら

さぞ充実した旅になる事でしょう。


福島県には名もなき1本桜が多いと聞きます。

県民性でしょうか

自然目線の価値観

楽しみです。


 


この後、桜は咲いていませんが

佛隆寺に向かいました。


撮影日4/9 16:30頃









又兵衞桜 永遠なれ

2019-04-13 | 2019 桜旅

又兵衞桜 ニコンD800E編です。

何年もかけてこの巨人と向かい合う

桜が咲く季節

毎年毎年新鮮な気持ちになれます。

又兵衞桜が家から1時間少々で来れるにあるので

ありがいことです。


今週、東北へ旅立ちます。

桜前線と共に北上していきます。

NIKOND800EとFUJIのS5PROの二刀流のカメラマンが居たら声をかけてくださいね


まずは、三春の滝桜からスタートします。

現地からはスマフォ投稿になりますが

アップしていきます。


乞うご期待
































































次も撮りためた又兵衞桜をお届けします。


撮影日4/9 13:00〜15:00