錫 杖 流

我流を貫く自由人です。

旅の回顧録 2023年 11月

2023-12-19 | 回顧

先週末は、バックホー(小型車両建設系重機)の講習を受けてきました。この歳でなんでと思われるかわかりませんが

会社に眠ってるバックホー 勿体無いので免許さえあればいろんなことが出来そうなので2日間の講習を受けることにしたのです。

というわけで 週末の移動はありませんでしたが 知らない世界を知ることで良き経験をしたなと思います。

定年したら この資格でマイ山を開墾しログハウスでも建ててみようかとも思うかもしれませんね

 

秋深まる11月編です。

3連休メインの回顧録です。

伯耆大山へ紅葉参り

 

 

 

 

 

 

影大山も素晴らしかったなあ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旅の最終日は 阿蘇高原

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の回顧録 2023年 10月 深まる秋へ

2023-12-17 | 回顧

今年の夏は暑さが長く続いたので秋の始まりを感じることがなく、

一度寒気が入った後、一気に紅葉モードに入った感じでしたね

ドジャース入りを決めた大谷君

どこのチームに行っても応援するに決まってる

彼は世界中を明るくしてくれる不思議な魅力がありますね

来年の大リーグが始まるのがとてもとても待ち遠しいものです。

 

 

 

乗鞍高原には今年も6度通いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翌朝は今年3度目の上高地へ舞い戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岳沢にも上がれたし、今年は上高地に3度入山

プラス東北紅葉旅にも1週間行けたし

ちゃんとし仕事してるのかと!

と思われるくらい個人的には充実しつつ

 

10月が一気に過ぎていくのでした。

 

 

11月に続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の回顧録 2023年 9月

2023-12-15 | 回顧

年末モード全開にて日々仕事にお付き合いにと忙しく1日1日過ぎていきます。

気が付けば 師走も半分まで来ました。 

 

暑かった8月が続く初秋9月編を今日はアップします。

4年ぶりに開催の熊野花火に出かけました。(8/29)

七里御浜に吹く海風も秋の涼風を感じるのでした。

 

 

 

 

 

9月中旬

思い立って出雲大社へお参りに出かけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋分の頃

日本一早い紅葉を訪ね、学生時代の友とフェリーで2人旅へ出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初日は船で21時間揺られ 苫小牧港へ

2日目は 大雪銀泉台へ

3日目は 旭岳

4日目 船で揺られ 名古屋港へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雪山 裾合平にて狙っていたヒグマに出会えることが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

充実した9月でした。

そして本格的な秋が始まる10月に入ります。

 

 


旅の回顧録 2023年 夏

2023-12-13 | 回顧

本格的な夏が始まる前、梅雨の晴れ間を狙って今年2度目の上高地入山をしました。

真冬の上高地と違うけどやはり山神様がいらっしゃるなと思える神高地でした。

学生時代にこの地域でバイトしていたので、上高地に入山すると学生時代の記憶が戻ってきます。

しかし人生など過ぎてしまえば一瞬のことだと最近強く思うようになっていて

だからこそ 元気な今を一生懸命楽しもうと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月最終の日曜日

八方尾根の黒菱のご来光リフトがあることを知り得ました。

これは行かねばと即実行

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下山後、下原のスイカを食べて満足満足な夜行日帰りアルプス山行でした。

 

 

 

 

8月は お盆に甲子園に行ったり 伊吹山サマーナイトを楽しんだりしました。

お盆には実家だけでなく、久しぶりにお世話になった方々のお墓参りをしました。

 

 

 

8月の終わり

タカヤンさんファミリーのバーベキュー大会にお誘いいただきました。

感謝感謝です。

この日も暑かったですね(^.^)/

 

 

今年の夏は連日の猛暑続き

なかなか秋の訪れを感じることもなく

盛夏が長く続きました。

 

2023年の回顧録

次は初秋編に参ります。

 

 

 

 

 


旅の回顧録 2023 5~6月

2023-12-11 | 回顧

 

5月は8連休は地元の山に朝に夕なに通いました。

日増しに空を埋めていく新緑のパワーを観察するのはこの季節限定の楽しみ方でした。

4月後半に奥尻島の春を満喫していたのでフル充電で迎えたゴールデンウィークはどこに行くこともありませんでした。

しかしながら、人生の師匠でもあるかたから大病を患っていて余命少ないと打ち明けられました。

その方と男二人旅を子供の日にしたのが唯一のゴールデンウィークの遠征でした。

先輩と食べに行った最後の食事はサイカでした。

 

それから先輩は七夕の日に昇天されました。

先輩 わたしがそっちへ行ったらまた遊んで下さいね

 

 

 

5/8 コロナ解禁されて仕事関係で忙しくなってきてほぼ遠征無し

6月の初めに乗鞍高原に日帰り旅に出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで足早に初夏を迎えるのでした。

 

暑い7月に入ります。

 

 

 

 

 


旅の回顧録 2023年 4月後半

2023-12-09 | 回顧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また会いにくるね

 

 

 

小樽で1泊してから奥尻島に向かいます。

 

 

 

 

今年は北の大地にも早い春がやってきました。

イメージしていた季節感が2週間早かったので

結果、とても美しい新緑にも出会えました。

 

 

 

 

 

 

奥尻島へ江差から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナ林の見事さよ

不思議なパワーを感じられずにいられなかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月の終わりにゴールデンウィークの先取りとして

6連休取れたのが作戦として成功しました。

 

 

 

 

ゴールデンウィークは地元の山に毎日通って新緑シャワーを浴びまくってリフレッシュしました。

 

 

山笑う5月編に続きます。

 

 

 

 


旅の回顧録 2023年 4月 前半編

2023-12-08 | 回顧

今年の桜の開花は温暖化とともにとても早く訪れましたね

植物が一気に生命力を放つ季節は、カメラを趣味にするものにとってはほんと毎日が勝負みたいなとところがありますね

4月は内容が豊富なので2回にわけてお届けします。

 

定番の撮影地 吉野山 又兵衛桜 仏隆寺の千年桜 屏風岩公苑の山桜 錫杖ヶ岳の山桜他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

定番になった桜の名所撮影ですが

まったく飽きませんね

 

来年は星空とセットの桜の撮影を試みたいと思っています。

 

4月後半編は次回とします。

 

 

 


旅の回顧録 2023 3月

2023-12-06 | 回顧

3月に入ると日ごとに太陽光の力強さを感じるようになりました。

旅に出たい気持ちも桜の開花に向けMaxになっていくのでした。

タカヤンさんとの出会いの地

龍樹神社のユキワリイチゲの撮影会

今年もはりさんが合流されて楽しい再会を果たしました。

 

はりさんからは本をプレゼントされたのも記憶に新しいです。

わたしのザックにはこの本がいつも入っていて

山で時間があるときはこの本を読んで旅に行った気分になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎朝上高地のライブはチェックしていましたね

 

 

3月中旬 千葉県は房総へ菜の花を見に旅しました。

旅はそのまま茨城へ北上し2日目の朝は大洗磯前神社にて朝日を拝みました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後

栃木の三毳山へカタクリの群落を見にいくも3分咲きでした。

来年の課題となりましたので結果オーライです。

 

次回は桜 桜 桜 新緑への4月編です。

 

 

 


旅の回顧録 2023年 2月

2023-12-04 | 回顧

週末は、紀州へのドライブを楽しみました。

熊野市内の道の駅にて車中泊してたら津波警報が発令されてけたたましい注意喚起の放送が鳴り響きました。

久しぶりに温泉でしっかりぬくたまりました。

毎晩、冬でもシャワーオンリーですがこうして湯船につかると

夜中、体がポカポカしてくるのがよく分かりました。

旅の模様は、回顧録12月にてご紹介することにします。

 

旅の回顧録は2月です。

今年の2月は乳頭温泉からスタートしました。

 

 

 

 

 

 

 

森吉山の樹氷を見にいくと秋田犬と会えました。

 

 

秋田

内陸線の撮り鉄

 

 

 

 

 

訪ねてみたかった雪の羽黒山五重塔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山形にて鳥中華も食べて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガス灯の銀山温泉へも足を延ばしましたね

 

 

 

 

 

 

2月最大の目的は なまのなまはげ祭に参加することでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すばらしい祭に感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋田冬の動物園も素晴らしかった

 

 

 

大館秋田犬の里へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乳頭温泉には旅の間、2度目の訪問

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯治温泉 藤三温泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花巻温泉のランタン祭のみ参加出来ました

 

 

 

 

帰りは、仙台からフェリー

 

 

 

2月後半は白川郷に遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白馬青鬼集落にも行きましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横手山ヒュッテにも泊まったよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かなり充実した2月の旅回顧録でした。

 

 

次回はポカポカ3月編です。

 

 

 

 


旅の回顧録 2023 年 1月

2023-12-02 | 回顧

  

今年もあと30日となりました。

遊びまくっている私も流石にこの月は忙しいので

月中までは、しばらく遠征計画はありません。

 

ということで回顧録を月ごとにまとめてみることにしました。

初日の出は、和歌山県の潮岬界隈でした。

寒いと言っても本州最南端ですので冬でもなんとかなくあったかなイメージがありますね

 

 

 

 

盾ケ崎

 

 

 

 

 

神倉神社で初詣

 

 

 

 

初食はマグロ丼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高見山に樹氷登山もしました。

 

 

 

錫杖ケ岳にもかなり火曜日々でした。

今年は長年目標にしていた3776回の登頂達成しました。

 

 

 

サイカラーメンも今年は15回通いました。

 

 

1月最終日 上高地に入山